タグ

adsenceに関するgorodokuのブックマーク (3)

  • Amazonで酒類販売始めたからAdsenseユーザーは気を付けてね

    歳のせいかめっきりお酒が弱くなったごろどくです、どうも。 Amazonジャパンで酒類の販売が開始されたようです。 アマゾン、酒類を直販 6000品目スーパー並みに安く | 日経済新聞 何に気をつけろって むかーしこんな記事を書きましてね。 あらためておさらい AdSenceユーザーが取り扱ってはならない11のコンテンツテーマ ここにも書きましたが基的にGoogle AdSenseでは酒類の販売に誘導したり宣伝したりするのアウトなんですよね。 で、私もそうなんですがAmazonアソシエイトとGoogle AdSense併用してる人って結構いると思うんですが、うっかりどこそこの居酒屋行ったときにこの酒美味かった、なんてネタに引っ掛けて日酒のアソシエイト広告差し込んじゃうとたぶんAdSenseの垢バンされちゃいそうですよ、って話。 ワインとスパークリングワインがOKな謎は今でも謎のままです

    Amazonで酒類販売始めたからAdsenseユーザーは気を付けてね
    gorodoku
    gorodoku 2014/04/08
    分かってると思うけど一応注意を促した
  • 2013年最初のアクセス報告ですよっと[Ads情報あり]

    2月はまだ途中なので具体的な数値は上げられないんですがペースとしてはだいたい16,000円くらいは行きそうな感じです、今のところ。 PVが伸びてないんで収益もそれ相応、という感じですがやっとちょっと安定感が出てきました。継続的に結果がでないと一時的に収益発生しても自分でも安心できないんですよね。 広告配置とサイズで言うと、1月までは記事のマクラ(導入部)あとと記事末、サイドバーにレクタングル(中)、ページの記事前にリンクユニットという配置だったのですが2月の2週目くらいから リンクユニットはそのままマクラあとと記事末をレクタングル(大)サイドバーをスカイスクレイパー(大)といった感じに変更してみました。 この辺の影響がどう出るか具体的な数値をもって示せるのはまだしばらく先になりますが、約10日間ほどの感触としては(平均して)クリック率も広告単価も若干上がってるのではないかなぁ、という感じで

    2013年最初のアクセス報告ですよっと[Ads情報あり]
    gorodoku
    gorodoku 2013/02/20
    久々にアクセス状況かきますた。
  • AdSenceユーザーが取り扱ってはならない11のコンテンツテーマ

    私も当ブログにGoogle AdSence広告を掲載していまして、掲載に当たっては規約違反の禁止コンテンツを取り扱わないように注意していますが、もしかしたらご存じない方もいるかもしれないのであらためてここで復習しておきましょう。自分自身にとっても自分で仕掛けた地雷踏まないための備忘録も兼ねて。 禁止コンテンツはここで確認できます AdSence利用に当たって規約やヘルプはだいたいザッと目を通していると思いますが、ガイドラインなどは常にオンラインで確認できますので利用者は一度はガッチリ目を通しておくべきでしょう。 公式ソースを以下に挙げておきます。 禁止コンテンツ – AdSense ヘルプ AdSenceガイドブック Google AdSsenceプログラムポリシーガイドブック 下二つはPDFで無料でダウンロードできますので印刷して手元においておいても良いかもしれませんね。 ではヘルプのほ

    AdSenceユーザーが取り扱ってはならない11のコンテンツテーマ
    gorodoku
    gorodoku 2012/10/10
    これからアフィ始めようかな、という人向けの記事です。
  • 1