タグ

web制作に関するgorodokuのブックマーク (5)

  • カテゴリー別配色アイデア100

    2017年6月30日 色彩 配色によってそのデザインの印象は大きく変わると思います。色は大切な要素のひとつですね!ということで、色の持つ印象別に配色アイデアをずらりと並べてみます。配色はおなじみ(?)のCOLOURloversから、「これは!」と思うものを選ばせて頂きました。素敵な配色がいっぱいのこのサイト、ぜひ覗いてみてください!また、今回紹介するのはあくまで一例ですので、自分なりにアレンジしてみるのも楽しいと思います。サイトの雰囲気にあう配色を探してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 配色に関するおすすめサイト COLOURlovers 色をテーマにしたコミュニティサイト、COLOURlovers。自分の考えた配色を登録したり、お気に入りの配色を保存しておくことができます。今回はこちらから配色アイデアを選びました。iPhoneアプリは「ColorSchemer」と

    カテゴリー別配色アイデア100
    gorodoku
    gorodoku 2014/09/06
    マナさんの。ちょっと古い記事。ツールの紹介より下の方の組み合わせパターンを参考に
  • Notepad++とEmmetでサクサクコーディング

    以前の記事で紹介したNotepad++、大変便利で私もブログライティングやコーディングのデフォルトエディタとしてありがたく使わせてもらってます。 最新のNotepad++ではデフォルトプラグインでEmmetが入っているらしく(もちろん旧バージョンにあとから入れることもできます)、これはちょっと便利だなぁ、と感じましたのでEmmetの基あたりを備忘録兼ねて紹介しておきます。 Emmetってなにさ? Webコーディングに携わってる方はご存知の方が多いかもしれない、Zen-Coding。独自の記法でHTMLCSSを記述し、それを展開することでコーディングが楽チンになるというものです。 EmmetというのはそのZen-Codingの次期バージョンです。 Zen-Codingの次期バージョン、Emmet について Sergey Chikuyonok氏のGithubを見に行ったら、”Emmet (

    Notepad++とEmmetでサクサクコーディング
    gorodoku
    gorodoku 2013/05/20
    Emmetなかなか便利そう。対応エディタも結構あるし。
  • セマンティックなHTMLを書くべき理由

    タイトルは釣りです。 「書く目的」ならそりゃそんなの各自好きにやってよっていうか書きたくなきゃ書かなきゃ良いよって思いますよ。ただ「目的」というのが書く「べき理由」を意味しているのならばさ。 インターネッツ!インターネッツ!HTMLとは「HyperText Markup Language」の略です。 「HyperText Markup Language」はドキュメントを記述するための言語です。 ドキュメントとは文書です。 マークアップとは文章の構造に意味づけをすることです。 HTMLではタグをもって文書に意味付けがなされます。 HTMLは文書を書くための言語フォーマットでありそこに個人の裁量によらない記述のためのルールがあるというだけのことなのです。 ルールがあるからそれに従う「べき」というただそれだけ。 正しいHTMLを書く目的はただ一つ – ネコメシCEOブログ それでは、なぜ正しいH

    セマンティックなHTMLを書くべき理由
    gorodoku
    gorodoku 2013/03/23
    独り言なんで…
  • 「Webサイトの配色で困った!」→「HUE/360使えば良いじゃない」

    Webサイト制作で避けて通れない配色の決定。芸術的素養が絶望的にないのでいつも泣いてるゴロドクさんです、どうも。 所詮素人には理論に基づいた配色など無理ゲーです。先日もちょっとしたデザイン的なゴニョゴニョという場面に出くわしましていつものように悩みつつ、なんか配色決定のためのWebサービスないかなーと思って探してたらこういうのを見つけました。 webでの色指定は基的にRGB値での指定となりますがこれって光の三原色の混色なんですよね。 実際にCSSなんかで数値いじりつつデザインしてると「なんか違うなー」というときにもっと明るくしようとか、もっと彩度上げようってのが感覚的にどの数値をどんだけいじって良いのかってわからないんですよ。 RGB値直接いじって彩度上げようと思ったらくすんじゃった上に色みかわっちゃってオヤオヤ残念なんて日常茶飯事ですよ(いやそのまえにフォトショなりなんなりでデザインカ

    「Webサイトの配色で困った!」→「HUE/360使えば良いじゃない」
    gorodoku
    gorodoku 2013/03/13
    私はデザインとか真面目に勉強したことないのでこういうツールはありがたいのです。
  • CSSahaムービー 花に囲まれた洋館

    出題編以下の画像のどこかが30秒かけて徐々に変化します。さてどこが変わってるでしょうか。IE9以下非対応です、モダンブラウザでご覧ください。 30秒で変化しきってそのあと30秒で逆再生…を無限ループしてますのでじっくり何度も見てればわかるかも。 答えは以下の通り。黒枠にマウスのっけると解答が表示されます。 解答編 前回のが思いのほか気づきにくかった?みたいなのでものっすごくわかりやすいとこ変化させてみました…がさすがにこれは目立ちすぎですね。 ちなみにこれはCSSのキーフレームアニメーション使って作ってます。 問題の画像加工も丁寧にやんないと面白みも半減なのでその辺も頑張んなくちゃ。 んじゃまた。

    CSSahaムービー 花に囲まれた洋館
  • 1