タグ

人気記事に関するgorodokuのブックマーク (2)

  • 『わかりやすい記事』とは何か。『宇宙一わかりやすいレシピ』はなぜ読まれたかを考える

    当ブログのはてぶ人気記事をサイドバーに掲載し始めて数ヶ月。上位10のうち5が「宇宙一わかりやすいレシピシリーズ(以下宇宙一シリーズ)」の記事が入っていまして、多くの方に読んでいただけたのは読者の皆様に感謝申し上げたい次第。 当初は単発ネタで終わる予定だったこのシリーズ、今回はなぜ人気になったのか分析などをしてみたいと思います。 誰にとって「わかりやすい」のかレシピネタなどわざわざここのようなマイナーブログ読まなくてもクックパッドを見ればそれこそ星の数ほどのレシピを探せます。「宇宙一シリーズ」とかぶってるレシピもたくさんあります。 レシピの簡潔さで言えば圧倒的にクックパッドのほうが勝ってますし、もちろんアチラのほうがはるかにメジャーですしおすし。 ではなぜクックパッドではなく「宇宙一シリーズ」を読む層が存在するのでしょうか。 クックパッドと「宇宙一シリーズ」の決定的な違いを一言で言えば「

    『わかりやすい記事』とは何か。『宇宙一わかりやすいレシピ』はなぜ読まれたかを考える
  • はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程

    先週思いがけずはてぶを沢山もらって一瞬アクセスが伸びた56docブログのやるきない管理人、ゴロドクです、どうも。だるい。 はてぶを沢山頂く記事なんてとてもとても狙って書けるもんじゃないですが、たまたま先週当たった記事2のアクセス動向その他観察してみて気付いたことなどをつらつらと書いてみたいと思います。 記事拡散の過程はメディア横断的であるその記事がコチラの2。 さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 ブログに華を添える画像を…そんな時は「ブログ用の写真検索さん」で【使えすぎて泣けた】 繰り返しになりますがこの2がはてぶ延びたのは偶然です。当然狙って書けたわけじゃありません。埋め込みタイムラインのが58users、写真検索さんのが49はてぶほど頂きました(2012/09/10現在)。IT系はてぶ常連さんにとってはカスみたいな数字かもしれないですけど、当ブログで

    はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程
    gorodoku
    gorodoku 2012/09/10
    こんなパターンもあるんだな、という一例。あくまで一例です。
  • 1