タグ

webに関するgorodokuのブックマーク (5)

  • カテゴリー別配色アイデア100

    2017年6月30日 色彩 配色によってそのデザインの印象は大きく変わると思います。色は大切な要素のひとつですね!ということで、色の持つ印象別に配色アイデアをずらりと並べてみます。配色はおなじみ(?)のCOLOURloversから、「これは!」と思うものを選ばせて頂きました。素敵な配色がいっぱいのこのサイト、ぜひ覗いてみてください!また、今回紹介するのはあくまで一例ですので、自分なりにアレンジしてみるのも楽しいと思います。サイトの雰囲気にあう配色を探してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 配色に関するおすすめサイト COLOURlovers 色をテーマにしたコミュニティサイト、COLOURlovers。自分の考えた配色を登録したり、お気に入りの配色を保存しておくことができます。今回はこちらから配色アイデアを選びました。iPhoneアプリは「ColorSchemer」と

    カテゴリー別配色アイデア100
    gorodoku
    gorodoku 2014/09/06
    マナさんの。ちょっと古い記事。ツールの紹介より下の方の組み合わせパターンを参考に
  • 147 Colors Grid - CSS Color Names

    Filter colors: All 148 Aqua 8 Blue 16 Brown 16 Cyan 5 Gray 35 Green 19 Orange 6 Pink 6 Purple 18 Red 9 Yellow 10

    gorodoku
    gorodoku 2014/09/06
    これも良さげか?
  • 無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのモモコです。 今回はデザインの重要な要素の一つである、色選びの時に使える配色シミュレーションができるツールやサイトをご紹介します。Webカラーのカラーパレット系サービスを中心にチョイスしましたので、配色などでお悩みの方はぜひご参考にしてみてください! 独学でつまずいていませんか? 配色やデザインの基礎を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 coolors https://coolors.co/ 直感的な操作で色の組み合わせのシミュレーションができるサイト。スペースキーを押すことで自動で配色を行なってくれます。何度でも押せる

    無料で配色シミュレーションができるカラーパレット系サービス6選【2022年最新】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ブログで「儲かった」話

    中途半端な業務の忙しさでなかなか更新できなくてすみませんゴロドクですどうも。 儲かった話と言っても「ブログでメシをう」的な話ではありません。 10年後絶対に潰れてない会社 全く余談ですがイケハヤは3年後にはブログで飯ってないと思います。っていうか全く個人で老齢までブログ続けられそうな人は[N]ネタフルのコグレさんぐらいしか思いつかないです。「メシをう」ってのはその日を凌ぐこととは違うのです。その日を凌ぐ話なら日当の良いとこ選んで土方でもやればいい。あぁ、どうでもいいですねすみません。 それはさておき当ブログも2年半くらい続けてるんですかね?その過程で「あーブログやってて良かったな」的な話です。 意外と未知の世界からお声がかかる ご存知の方はご存知と思いますがゴロドクさんは設計屋さんです。鉄鋼とか土木とかの。で全くWEB系の人間ではないのですが何となく好きでコーディングしたりスクリプト

    ブログで「儲かった」話
    gorodoku
    gorodoku 2014/05/22
    広告収入とかそういう話じゃなくて
  • CSSで作ったahaムービー 空き地に放置された… | 56docブログ

    一昔前にahaムービーって流行りましたよね。時間かけてちょっとずつ変化する画像、どこが変わってるかわかりますか?ってやつ。 たしか脳科学者の茂木健一郎さんがテレビ出だした頃からですよね。あれっぽいやつCSSで作ってみたのでどうぞ。 出題編以下の画像のどこかが30秒かけて徐々に変化します。さてどこが変わってるでしょうか…あ、すみませんIE9以下では多分見れないと思いますのでモダンブラウザでどうぞ。 ちなみに30秒で変化しきってそのあと30秒で逆再生…を無限ループしてますのでじっくり何度も見てればわかるかも。 答えは以下の通り。黒枠にマウスのっけると解答が表示されます。 解答編 ちょっと簡単すぎましたかね? ちなみにこれはCSSのキーフレームアニメーション使って作ってます。 次はもうちょっと凝った問題作ってみようかな。 んじゃまた。

    CSSで作ったahaムービー 空き地に放置された… | 56docブログ
    gorodoku
    gorodoku 2013/03/02
    CSSで茂木健一郎さん風のahaムービーを作ってみました。作り方は書いてないけど
  • 1