タグ

炎上に関するgorodokuのブックマーク (3)

  • ネットに満ちている意識の高い私、もしくは複製可能な意思

    イタリアン乙の話ももうえぇかなと思いますが、追いオリーブで再燃焼してるようなので当事者じゃなくて周辺で燃焼している人たちについて一言だけ述べたいと思います。 私が救世主ネオ、私が世界を正しい方向に導く 【主張A】乙は弱者を装った強者である、ゆえにイタ店主は被害者である。乙を擁護するものは人権を振りかざす無法者であり、障害者は危険な存在である。 【主張B】イタ店主は障害者に理解のない人物である、ゆえに乙は被害者である。店主を擁護するものはバリアフリー社会の進展を阻む無法者であり、営利主義者は危険な存在である。 Aを主張する者にとってはその時自分自身はネオであり、乙擁護はエージェント・スミスでありマトリックスの住民です。 Bを主張する者にとってはその時自分自身はネオであり、イタ店主擁護はエージェント・スミスでありマトリックスの住民です。 ご存知の通りネオとスミスの質は同じです。自分自身を他の

    ネットに満ちている意識の高い私、もしくは複製可能な意思
    gorodoku
    gorodoku 2013/05/22
    燃料投下、というがどちらかというと外野の自燃焼という側面も否めない
  • SNSユーザーが一言を発する前に考えるべき3つのポイント

    ツイッターやらフェイスブックが流行って何年になるんでしたっけ。5年?6年? 勢いに乗っかってソーシャルサービスの利用始めた人も大勢いると思いますが、まぁ私も似たり寄ったりの一人です。ゴロドクさんです、どうも。 ソーシャル使い慣れた人にとっては言わずもがな…というお話を。たぶんみんな分かってると思うんだけど。 やっぱり対面の議論とは違う感じられない「温度差」 久々(あれ、初めてか?)にネタ帳さんの記事拾います。 大人の子供化が酷い*ホームページを作る人のネタ帳 記事引用は省略。読んでみてくださいな。 残念なオトナが増えてますねって話なんですが、オトナに限らずネイティブでSNSに慣れ親しんでる若者も含めて、明示的に意識してないと危ないっていう、あらためて気をつけなきゃならないことがあると思いましてあらためてちょっと書き出してみます。 テーマのないところに突然議論が始まる ツイッターなど所詮独り

    SNSユーザーが一言を発する前に考えるべき3つのポイント
    gorodoku
    gorodoku 2012/10/09
    ネタ帳さんの記事 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-1065.html を読んで気をつけるべきことを考えた。
  • 1