タグ

SEOに関するgorodokuのブックマーク (3)

  • 被リンクは死ぬのか?マット・カッツの話を和訳してみた

    Web制作という職業柄、SEOについて問い合わせをいただくことも多いので、YouTubeのGoogle Webmastersチャンネルを購読してよく見ているのですが、見たことある動画を貼った日語の記事で、被リンク死亡、SEO業者死亡、これからはオーサーランク!というのがソーシャルで流れてきまして(あえてリンクは貼りませんが)、え〜、そんなこと言ってたっけ?と疑問に思ったので、改めてMatt Cuttsの話を聞いてみました。注目されている話のようなので、和訳しておきますね。誤訳があればコメントにてご指摘いただければ幸いです。 今日の質問はNYのLeahからの質問です。「Googleは90年代に、他社がそうしていたようにコンテンツだけで評価するのではなく、バックリンクによってウェブサイトを評価するしくみを導入することによって、検索エンジンのマーケットを変えました。パンダやペンギンアップデート

    gorodoku
    gorodoku 2014/05/13
    やっとさん登場 / まあ、何がどうなったって業者はなくならないだろうしhttp://blog.56doc.net/Entry/668/
  • はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程

    先週思いがけずはてぶを沢山もらって一瞬アクセスが伸びた56docブログのやるきない管理人、ゴロドクです、どうも。だるい。 はてぶを沢山頂く記事なんてとてもとても狙って書けるもんじゃないですが、たまたま先週当たった記事2のアクセス動向その他観察してみて気付いたことなどをつらつらと書いてみたいと思います。 記事拡散の過程はメディア横断的であるその記事がコチラの2。 さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 ブログに華を添える画像を…そんな時は「ブログ用の写真検索さん」で【使えすぎて泣けた】 繰り返しになりますがこの2がはてぶ延びたのは偶然です。当然狙って書けたわけじゃありません。埋め込みタイムラインのが58users、写真検索さんのが49はてぶほど頂きました(2012/09/10現在)。IT系はてぶ常連さんにとってはカスみたいな数字かもしれないですけど、当ブログで

    はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程
    gorodoku
    gorodoku 2012/09/10
    こんなパターンもあるんだな、という一例。あくまで一例です。
  • 【捕捉されてた】パンダとペンギンの影響度を確認するウェブサービス【Panguin】の使い方

    海外SEO情報ブログさんにGoogleのパンダとペンギンアップデートの影響を可視化するウェブサービスが紹介されていたのでさっそく試してみたら… “Panguin”(パンギン?)とりあえず海外SEO情報ブログの紹介元記事載せておきます。 パンダ&ペンギン・アップデートにやられたかどうかを調査するツール | 海外SEO情報ブログ 紹介されてるのはコチラのサイト。 Panguin Tool – Barracuda Digital l 上の記事に使い方書いてるんですが一応説明。あ、Googleアナリティクス導入してることが前提ですので。念のため。 アクセスしたページの【Log-in to Analytics】というボタンをクリックします。 Googleの外部アプリの認証画面が開きますので【アクセスを許可】をクリックします。 アナリティクスに登録してあるプロファイルの一覧が表示されます。確認したいサ

    【捕捉されてた】パンダとペンギンの影響度を確認するウェブサービス【Panguin】の使い方
    gorodoku
    gorodoku 2012/09/10
    海外SEO情報ブログさんで紹介されてたPanguinの使い方解説と、自分のブログの現況報告です
  • 1