タグ

ブックマーク / bunshun.jp (6)

  • 「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” | 文春オンライン

    まずは、僕が野球を嫌いになりかけた話から始めさせてください。 幸運にもプロ野球選手になれて、好きなものを仕事にできて、それなりに1軍で結果を残せて。満ち足りた野球人生を送らせてもらいました。 でも、結果的に現役最終年だった2020年、僕はあんなに好きだったはずの野球が嫌いになりかけていました。調子がよくても、結果を残しても使ってもらえない。1軍に上がるのは若い選手ばかり。プロ9年目、31歳になった僕も「これがプロの世界だ」と理解していたはずでした。 元プロ野球選手の就職活動 最初に頭に浮かんだのは家族のこと。僕にはと息子、娘の家族がいます。現役時代は家族との時間が取れなかったので、半年近くは仕事もせずに家族サービスの時間にあてました。一緒に買い物に行ったり、娘の幼稚園の送り迎えをしたり、息子の学校行事に参加したり。 それはそれで楽しかったのですが、さすがに仕事をしないと家族を養えません。

    「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ” | 文春オンライン
  • 「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    双子で女性で、漫才師。黒いスーツにピンヒールで舞台に立ち、新約聖書、チーマーの後輩、首輪のついたみょうが、水瓶の女神様などを登場人物とする不可思議な日常をしゃべくりで紡いでいくDr.ハインリッヒ。2020年を最後にM-1参戦を終えるも、来月のなんばグランド花月の単独公演チケットは即完売、今最も勢いのあるコンビとなった。 双子あるあるも女あるあるもしない孤高の漫才師は、女芸人が抱える“矛盾”にどう向き合ってきたのだろうか。テレビが彼女たちに突きつけた「現実」を聞いた。(2回中の第1回/2回目を読む) ◆ ◆ ◆ 「女芸人」という言葉に違和感があるのに、取材を受けた理由 ――取材をお引き受けくださって当にありがとうございます。Dr.ハインリッヒさんはアーティストスポークン(音声配信サービス)でも「女芸人」と呼ばれることに違和感を抱いているとお話しされていて、もしかしたら断られてしまうかな……

    「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • 「ヤクザ風呂と地元で呼ばれていた」 24歳のアパレル職が、京都「梅湯」経営者に“転職”したワケ | 文春オンライン

    旧い街並みや路地、盆地特有の蒸し暑さを感じながら鴨川沿いを歩く。五条大橋を渡ると高瀬川沿いに唐破風作りの古い茶屋やインバウンド向けの宿泊施設など、新旧が混在する旧花街が眼前に広がる。その一角にそれはある。サウナの梅湯。可愛らしくてポップな電飾看板と、中に入れば旧いながらもよく手入れされた昔ながらの銭湯空間が、今がいつの時代なのかを忘れさせてくれる。

    「ヤクザ風呂と地元で呼ばれていた」 24歳のアパレル職が、京都「梅湯」経営者に“転職”したワケ | 文春オンライン
  • 「海老蔵さんを好きになったんです」キャスター抜擢から結婚、がん闘病、お別れまで…小林麻央さんとの日々 | 文春オンライン

    2017年6月22日、小林麻央さんが34歳の若さで亡くなった。2014年に乳がんを告知されてから、2年8カ月に及んだ闘病の末だった。自らの病状を詳細に綴った彼女のブログは、同じ病に苦しむ人たちへの優しさに満ち溢れ、多くの人々の共感を呼んだ。 上智大学在学中に芸能界入りした彼女を、芸能事務所、セント・フォース取締役の菅大善氏は担当マネジャーとして14年間支え続けてきた。麻央さんが亡くなって4年。その菅氏が麻央さんとの日々を振り返った「文藝春秋」2017年8月号の記事を、命日に故人を偲び、特別に掲載する。(※日付、年齢、肩書きなどは当時のまま) (全2回の2回目/#1から続く) ◆ ◆ ◆ 「NEWS ZERO」キャスターへのオファー 「めざましどようび」のお天気キャスターを務めていた2006年、麻央さんに大きな転機が訪れる。日テレビが新たに立ち上げる夜のニュース番組「NEWS ZERO」の

    「海老蔵さんを好きになったんです」キャスター抜擢から結婚、がん闘病、お別れまで…小林麻央さんとの日々 | 文春オンライン
  • 炎上を乗り越えて、それでも「ひとり」で書く理由 | 文春オンライン

    ◆ 壁新聞でクラスの友達と競合していた 徳力 日の司会進行をいたします、アジャイルメディア・ネットワークの徳力と申します。山さんはYahoo!ニュース 個人や文春オンラインの連載をはじめ、さまざまなメディアで情報を発信されています。一方で、この春に日経BP社を退社し独立された井上さんは、これから個人でニュースを発信していかれますが、まずは「ひとりメディアとは何か」をお伺いする前に、お二人と「情報発信すること」の出会いをお聞かせいただけますか? 司会・徳力基彦さん 井上 僕の場合、そもそものルーツをたどると、小学校1年生のときの新聞係ですね。マジックで模造紙にでかい文字を書いた壁新聞。自分が書いたものを、クラスのみんなが見てくれるという喜びとか楽しさに、自分の原体験があります。で、小学校3年生になると、プリンティングのほうに移行しまして。 徳力 壁新聞ではなくて印刷ということですか。 井

    炎上を乗り越えて、それでも「ひとり」で書く理由 | 文春オンライン
  • 小林麻央さん報道で注目 がんの「標準治療」本当の意味を知っていますか? | 文春オンライン

    早く標準治療を受けていれば、高い確率で命が助かったという「週刊新潮」の記事に対し、私は前回の記事で、こうした書き方は誤解を招く恐れがあると指摘しました。なぜなら、麻央さんの乳がんは非常に進行が早く、見つかった段階でどんなに早く標準治療を始めたとしても、あまり結果は変らなかったかもしれないからです。 もちろん、治療がうまく行って、延命できた可能性もあります。しかし、様々なシナリオが考えられるので、海老蔵さん側の話も聞かずに「たら」「れば」で批判するのはフェアではないというのが、私の主張でした。 ただし私は、標準治療を否定しているわけではありません。むしろ標準治療は、適切な治療選択をするために、患者側もある程度は知っておいたほうがいいと考えています。そこで今回は、がんなどの治療を選ぶにあたって、標準治療をどう位置づけて考えればいいのか、書いてみることにしました。 「標準治療」は「並」ではなく「

    小林麻央さん報道で注目 がんの「標準治療」本当の意味を知っていますか? | 文春オンライン
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2017/07/26
    “「標準治療」は「並」ではなく「特上」のこと”
  • 1