タグ

businessに関するchira_rhythm55のブックマーク (38)

  • 年齢軸で切らない新ジャンル“新クオリティライフ誌” 芝崎信明/「アンド プレミアム」編集長│WWD JAPAN

  • 「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索

    僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。 上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごくいい。 アジャイル開発では、XPの計画ゲーム、Scrumのプロダクトバックログのように、ストーリーやタスクをチケット化して、イテレーション(Redmineならバージョン)単位にグループ化して、リリースしていく戦略を取る。 すると、チケット管理とは、チームでチケットを消すゲームなのだ、と感覚で分かるようになる。 この辺りの感覚は、40代以上の中年SEよりも、20代の若手PGの方がすぐに馴染んでくれる

    「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/04/29
    分かりやすい
  • 望まない配属や仕事内容…入社して早々「この会社と合わない…」と思ったら

    この春、学校を卒業して新社会人となった皆さん、おめでとうございます。 早速水を差すようですが、働き始めるということは、自由な学生生活から、社会人一年生として世の厳しさを身をもって知る、人生の節目となります。 そしてどんな職業に就く人でも、遅かれ早かれ「自分はこのまま働いていて大丈夫なのだろうか」と悩む日が来るでしょう。 仕事でトラブルに遭ったとき、望まない配属先に回されてしまったとき、「お給料はガマン料」と考え、仕事とプライベートを完全に切り離すことが出来るのならいいのですが、全員がそう割り切れる訳ではありません。仕事へのやる気が低下してしまった時に、自分で仕事へのモチベーションを調整できる能力というのは、働く環境の厳しさが増している現代だからこそ、ますます重要となっています。 『「このままでいいのか」と迷う君の 明日を変える働き方』(金井壽宏/著、日実業出版社/刊)は、大学で経営学を教

    望まない配属や仕事内容…入社して早々「この会社と合わない…」と思ったら
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/04/14
    “その仕事の面白さ・やりがいを知るための最低限の努力を投入する前に「この仕事は自分には合わない」と決めつけてしまうのは、悪い逃げグセをつけてしまう可能性があります”
  • 男性中心職場での「できる女」の条件:日経ビジネスオンライン

    連載では、昨年まで米ビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、世界の経営学の知見を紹介していきます。 さて、ここ数年、米国では女性が内部昇進して大企業のトップに就任するようになってきました。たとえば先月15日には、ゼネラル・モータースのCEO(最高経営責任者)に生え抜きのメアリー・バーラ氏が着任しました。2012年には米IBMのCEOにバージニア・ロメッティ氏が就任しています。とはいうものの、やはりこういった方々は例外的で、女性経営幹部の数は米国でもまだ多いとはいえません。さらに、日企業における女性の内部昇進の現状に至っては、説明するまでもないでしょう。 なぜ女性の内部昇進は少ないのでしょうか。そもそも社内に女性が少ない、子育てサポートなどの体制が足りない、といった制度的な問題が大きいのは言うまでもありません。しかし実はそれに加えて、組織の質として女性にハンディキャップがあることも

    男性中心職場での「できる女」の条件:日経ビジネスオンライン
  • 叱るルール - teruyastarはかく語りき

    会社員は能力よりも印象が大事 - 脱社畜ブログ http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2014/01/06/205831 まだ僕が会社で働いていた時の話だが、同僚に「よく怒られている」人がいた。 資料を作成すれば「ここが抜けてる、構成が悪い」と叱責され、 意見を言えば「考えが足りない」と指摘され、 質問をすれば「質問の仕方が悪い」と怒られる。 僕は子どものころから、ずっと「他人が怒られている」ところを見るのが ものすごくイヤだったので、その人が怒られるたびに なんだか自分まで落ち込んでいた。 資料の構成が悪いであるとか、質問の仕方が悪いという指摘は、 まあたしかに言われてみればその通りという側面もあって、 何の意味もなく怒られていたというわけではない。 ただ、どうも腑に落ちない感じがしたのは、 「その人ばかり」が怒られていることだ。 例えば、そ

    叱るルール - teruyastarはかく語りき
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2014/01/08
    “人間は期待された通りの成果を出す傾向がある”
  • Team Geek読んだ - はこべにっき ♨

    Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか 作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,及川卓也,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る Team Geekを読んだ。チームの生産性を上げるために、どうやって人間関係やコミュニケーションの問題に取り組めばよいかという、実践的なテクニックがいろいろ詰まっていておもしろい。謙虚・尊敬・信頼という信条を中心に、個人、チーム、組織そしてユーザ、それぞれとどのように付き合えばいいか、いろいろな例を使って教えてくれる。おもしろい感想エントリもたくさんあるので、内容が気になる人は読むと良さそう。 L'eclat des jours(2013-07-21) Jun Muka

    Team Geek読んだ - はこべにっき ♨
  • 「任せる」と「丸投げ」は大違い:ライフネット生命のマネジメント論 | ライフハッカー[日本版]

    『部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書』(出口治明著、角川書店)は、ライフネット生命・代表取締役会長兼CEOである著者が、独自のマネジメント論をまとめた書籍。 まず印象的なのは、著者が冒頭の「はじめに」で明かしている点です。それは"組織のトップ"でありながら部下に気を遣わせず、ときには「部下の言う通りにする」ということ。そしてその理由は、 「性別も年齢も国籍も、垣根を取り払うことが大事」「多様な人材に任せることでしか、会社は成長しない」 という確信があるからだとか。「どんな部下でも信頼して、仕事を任せる」ことこそ、リーダー(上司、マネージャー)の要諦だからだというわけです。では、どうやって任せればいいのか? 2章「デキるリーダーは常に『いい任せ方』をしている」から要点を引き出してみます。 部下の視野を広げる「仕事の振り方」 権限の感覚を持たない上司は、「任せる」(権限の委譲)と「丸投げ

  • 明日、突然ヤフーの社長をやれと言われたら:日経ビジネスオンライン

    2012年4月にヤフーが経営陣を刷新してから1年半がたった。以前よりも10歳以上若返った新経営陣は、宮坂学社長を中心に、次々と提携や新サービスを発表している。新体制として初めて迎えた2013年3月期決算は、6年ぶりの2ケタ増益を記録。10月25日に発表した2013年9月期決算も、売上高、最終利益ともに中間期として17年連続で過去最高を更新した。 10月7日には、ショッピング事業における「無料化施策」を公表。かつて「好業績だが、つまらない会社」と揶揄されたインターネット大手は、1年で大きく変貌しつつある。 日経ビジネスでは、新生ヤフーを1年半にわたって取材した宮坂改革の全貌を、単行『爆速経営 新生ヤフーの500日』として刊行する。5000人の成熟企業はいかにして変貌を遂げようとしているのか。 ◆   ◆   ◆ 2001年から2006年にかけて首相を務めた小泉純一郎氏と言えば、ワンフレーズ

    明日、突然ヤフーの社長をやれと言われたら:日経ビジネスオンライン
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/11/08
    "組織を変えるということは、つまるところ、人のやる気や向上心をどう引き出していくかにある"
  • なぜ上司は「無能」なのか? - 三つ数えろ

    一般論として「上司は無能」である。 職場においてチームに課せられた目標に対し、部下の能力を適性に応じて配分させ、その目標達成に集中することができる環境を、政治的、予算的に整え、またその取り組みの中で部下の自発的な成長を促すことができる有能な上司の下で働けることは、いち労働者にとっては至福と言っていいだろう。しかし、それはかなわない。仕事におけるストレスの大半は無能な上司だ。 なぜ上司はかくも無能なのか。我々はその事実にどう対処すればよいのか。それには次のような答えがある。 ピーターの法則とは 組織におけるあるべき昇格制度とは ピーターの法則とは ピーターの法則をご存知だろうか。Wikipediaから引用してみよう。 ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。する

    なぜ上司は「無能」なのか? - 三つ数えろ
  • ドコモ、ABCクッキング買収 調理動画を配信 - 日本経済新聞

    NTTドコモは料理教室最大手「ABCクッキングスタジオ」を運営するABCホールディングス(東京・千代田)を買収する。投資額は200億円前後とみられる。ABCのレシピやレッスン中の調理の動画を有料配信し、スマートフォン(スマホ)などで楽しめるコンテンツの幅を広げる。業の通信事業が伸び悩んでおり、通信以外の分野で収益拡大を狙う。25日にも発表する。ABCの創業者で元社長の横井啓之氏ら既存株主から

    ドコモ、ABCクッキング買収 調理動画を配信 - 日本経済新聞
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/10/24
    まじか
  • 業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム | サイボウズチームワーク総研

    TOP ブログ 業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました 株式会社ミクシィの新規事業「ノハナ」が好調です。「家族の絆を強くするサービスを作りたい」という思いを持ったメンバーが業務外の時間でプロジェクトを始め、サービス開始から半年で「ノハナ」を法人化しました。 mixi誕生時のようなスピード感で新しい価値を作り出す試みです。 実は新規事業の社内公募制度であるイノベーションセンター新設前から、業務時間外プロジェクトとして準備が始まっていたノハナ。わずか4人で立ち上がったプロジェクトがサービス開始から半年で法人化できた裏には、スタートアップに独特な"チームへの仕掛け"がありました。 立ち上げチームメンバーの馬場沙織さん、田中和紀さん、大森和悦さん、辻健太さんに話を聞きました。

    業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム | サイボウズチームワーク総研
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/10/11
    “業務外の時間でプロジェクトを始め、サービス開始から半年で「ノハナ」を法人化”
  • あなたに会社を変えることはできるだろうか? - ICHIROYAのブログ

    会社を変えることは難しい。 大きな組織で与えられた仕事をこなしていると、その仕事にほんとうに意味があるのか、そのやりかたで良いのか、懐疑的になってくることもある。 あるいは、会社のやりかたそのものに、大きな疑問をもつこともあるだろう。 もし、僕が、娘のダンナになかなかの好青年の会社員を持ったとしたら、会社や上の意向をよく踏まえて、部下だけでなく、上にも好かれるように立ちまわるように、くどくどとアドバイスするだろう。 とくに、若い頃は、若い仲間内での価値観に縛られており、なかなか危険だ。 上に反発し、部下やチーム同僚を守り、正義を通すことが、かっこ良く思える。 いろんなやドラマが送ってくるメッセージは、「筋を通せ」「信念を貫け」「権威に媚びるな」「権力者の横暴を跳ね返せ」。 しかし、「信念」は「頑固」と紙一重だ。 とくに、なにかを成功させて鼻が高くなっているときがアブナイ。 自分のやり方で

    あなたに会社を変えることはできるだろうか? - ICHIROYAのブログ
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/10/08
    “成熟した組織人になることが、会社を変えるための、遠いけれど一番確実な方法だと思う”
  • 帰宅難民2000人を無料収容した 帝国ホテル(プレジデントオンライン) - 経済 - livedoor ニュース

    2013年8月19日 14時15分 by ライブドアニュース編集部 東日大震災で帰宅難民2000人に対してロビーを開放した帝国ホテル東京 2005年から大規模災害の対策マニュアルづくりに取り組んでいた 日頃の備えにより、毛布やペットボトルの水、保存などの無料提供が実現した ■6年前からの備えが当日に生きたが起きた11年3月11日、金曜日。震度5の揺れがあった東京では交通網が完全にマヒ状態となり、街は約10万人の「帰宅難民」で溢れ返った。タクシーはつかまらず、道路は大渋滞。営業中の店は少なく、あっても満席で入れない。大多数の人はトイレや空腹、寒さを我慢しながら歩き続けるしかなかった。 その夜、行き場をなくした2000人の人々のためにロビーや宴会場を開放したばかりか、毛布やペットボトルの水、保存などを無料で提供したのが日比谷の帝国東京である。当日、陣頭指揮を執ったチーフデューティマネージ

    帰宅難民2000人を無料収容した 帝国ホテル(プレジデントオンライン) - 経済 - livedoor ニュース
  • 警官教育:叱るのやめます…若手が怖がり不祥事隠しも- 毎日jp(毎日新聞)

  • 「なりたい」と「やりたい」は違う

    先週のMOVIDA SCHOOLは元楽天執行役員で現在はクラウドファンディング型ECサービスであるきびだんごを運営している松崎さんでした。 松崎さんは今は統合されてみずほ銀行になっていますが、日興業銀行でキャリアをスタートし、楽天創業者である三木谷さんと同じチームの配属となりM&Aアドバイザリーに従事、当時の担当がソフトバンクでZiff CommunicationsやComdexといった買収案件を孫さんと後にYahoo!ジャパンの社長となる井上さん、それから三木谷さんと一緒に仕事をしていたそうです。 その後、楽天JOINして国内外の買収案件等を担当した後に独立、現在のきびだんごを昨年起ち上げています。 現在のきびだんごに取り組みきっかけになった「やりたい」と「なりたい」についてお話頂きました。 楽天前〜楽天時代三木谷さんと同じチームの後はコーネル大学でMBAを取得。 その後、ニューヨー

    「なりたい」と「やりたい」は違う
  • 出世して年収がUPする人の20の共通点【前編】

    せんだ・たくや/愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。のべ3300人のエグゼクティブと1万人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。著書は書で178冊目。音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」、完全書き下ろしPDFダウンロードサービス「千田琢哉レポート」も好評を博している。 出世の教科書 仕事はできるのになぜか評価が低い人がいる。一方で、仕事では目立たない人がなぜか出世することも多い。どうやら仕事ができるかどうかと出世の基準は違うらしい。 出世する人とそうでない

    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/08/07
    "服装は控えめ"
  • サンリオ、復活の舞台裏〜海外ライセンスビジネス、テーマパーク成功で過去最高益に (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    サンリオ、復活の舞台裏〜海外ライセンスビジネス、テーマパーク成功で過去最高益に Business Journal 8月6日(火)6時23分配信 サンリオが元気だ。運営するテーマパーク「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)の新エリア「サンリオタウン」が7月20日にオープンした。旧キッズハウスなどがあった約4000平方メートルのスペースを、15億円を投じて改修。ハローキティの邸宅をモチーフにした「レディキティハウス」や、カートに乗って「マイメロディ」の世界観を体験できる「マイメロードドライブ」など3つのアトラクションを新設した。 ピューロランドは、これまでショーやミュージカルが中心だった。年間入園者数は1990年のオープン初年度に記録した183万人がピーク。2013年3月期は115万人(無料入場者含む)まで落ち込んだ。テーマパーク事業の売上高は53億円で、営業損益は5億円の赤字。低空飛行

  • ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 -人知を超えるビッグデータの底力【6】

    1勝3敗1引き分け。今年4月の「第2回電王戦」でプロ棋士はソフトに負け越した。コンピュータのデータ解析能力は、将棋のような複雑な世界でも人間を上回りつつある。こうした「ビッグデータ」はビジネスではどう活かされているのか。各社の最新事例を探った──。 一方、ローソンでも「POSデータ」をさらに深めたデータ分析が進んでいる。最大の要因は10年3月に導入した共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」だ。ポンタの会員数は昨年末に5000万人を突破。提携企業数は13年5月現在で66社にのぼる。 ポンタの導入により、「1割のヘビーユーザーが6割の売り上げを占めている」といったことがわかるようになった。そうした中で、最も重視されている指標の1つがリピート率だ。ローソンではFC店向けに発注の目安となる「商品力指数」を示しているが、これもリピート率を基準にしている。 たとえば「ほろにがショコラブラン」とい

    ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 -人知を超えるビッグデータの底力【6】
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/07/29
    "この商品は菓子パンの売り上げ順位では31位(取材時点)で、決して「売れ筋」ではない。何も知らなければ発注は止まってしまう。しかしデータを分析すると一部の女性から頻繁にリピートされていることがわかる"
  • ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 プロジェクトマネージャーやディレクターの仕事というのは多岐に渡りますが、特にプログラマーと上手にコミュニケーションを取り一定の目的を果たすというのはわりと大変なことだったりするらしいです。私は比較的プログラマーとうまくやれているタイプのようなのであまり苦労した覚えが無いのですが、過去10数年で培ったプログラマーと上手くやる方法を紹介していきたいと思います。おまけで「プログラマーに嫌われる6つのこと」も紹介します。 ※うまくやれてるイメージ図 プログラマーと上手くやる方法をざっくり言うと 役割分担として求められていることをやる お互いのTODOを把握し区切りをつける スケジュール管理をしっかりする といったカンジです。ではそれぞれ説明していきます。 役割分担として求められていることをやる そもそもディレクターが求められる役割とはなんでしょうか。Web開発案件におけるデ

    ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 任天堂がリストラをしない理由とは―岩田社長が回答 | インサイド

    任天堂がリストラをしない理由とは―岩田社長が回答 | インサイド
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2013/07/10
    "不安に怯えながら作ったソフトが、本当にユーザーの心を動かせるのか"