タグ

育児に関するchira_rhythm55のブックマーク (4)

  • 『息子、卒業。』

    っていうか、遊びにいく交通費は自分で出せ!! いや~~、はやいもんで、あーーーーんなに小さかった息子が 声変わりして、ひげはえて、にきび面になって、彼女できて、 高校卒業しちゃうんだって!! もう母さんびっくりだよ~~。 自分のやりたいこと決めてから、息子早い早い。 その早い成長に、母は嬉しさ半分、寂しさ半分。 ああ~~~、当、おっきくなっちまったな・・・ 西原さんのマンガ「毎日かあさん11」に収録されている「息子急」 当、まったくあのまんま。あのまんま。 男のはいきなりくるね。うん。 とりあえず息子、卒業おめでとう!! 愛犬リクのブログを別で作りました~~ みなさんよろしかったら覗いてみてね♡ リクへの愛がたほとばしっております!! ポチッとよろしくお願い致します~~

    『息子、卒業。』
  • 子どもになりたいくらいかわいい!UNIQLO×UNDERCOVERのキッズコレクションが発売 | Cheeekme

  • 小島慶子 「ワークライフバランス大嫌い」の方へ:日経xwoman

    「ワークライフバランスって言葉が大嫌い!」という女性に立て続けに出会った。ひと月の間に3人も。働き方や女性のキャリアプランについて、いずれも専門家の立場にある人たちだ。 「バランスなんてとろうとしたらいっそう追いつめられる」「仕事と家事・育児のバランスなんてとれるわけがない。やったことがない人の理屈だ」と彼女たちは言う。私はとてもびっくりした。 ん? あれって、やじろべえが平衡を保つみたいにどっちも完璧にやれっていう意味だっけ? 人それぞれに仕事と生活の割合を自由に変えて、働き方をその時々でカスタマイズできる世の中にしようってことじゃなかったかな・・・ 両立のハードルが上がりまくってしまう!? 調べてみた。内閣府のサイトの『仕事と生活の調和の実現に向けて』のなかにもワークライフバランスっていう言葉の定義がいくつか載っているけど、どう読んでも「どっちも完璧にやれ」とは書いてない。滅私奉公で生

    小島慶子 「ワークライフバランス大嫌い」の方へ:日経xwoman
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 2015/01/06
    “「私には私のワークライフバランスがある」って言っていいのだ。子どもができたら仕事を減らせとか、子どもがいないなら夜中まで働けとか、そんなの他人が決めることじゃない。”
  • 肩身の狭い思いを強いてはいけない - 手の中で膨らむ

    先日バスに乗っていたときのこと。ある停留所で停まったバスが一向に動かないので何事かと思ったら、杖を持ったおじいちゃんがバス入り口の段差で難儀し固まってしまっていた。奥さんとおぼしきおばあちゃんは先にバスに乗り込んでいて「ほら、あんた迷惑かけてるんだから急ぎなさいよ、歩けるでしょ」と声をかけている。おばあちゃんも足が悪い様で、同じく杖を持っている。おじいちゃんは運転手さんの手を借りながらなんとかゆっくりバスに乗り込み、座席に腰掛けた。そうしてやっとバスが発進したものの、老夫婦の行き先はその次のバス停だったので、次のバス停で二人が降りるときにも同じ様におばあちゃんが先に降り、おじいちゃんはおばあちゃんにはっぱをかけられながらゆっくりとバスを降りていった。やっとおじいちゃんが段差を降りることができたときに、ひゅっと突風が吹いておばあちゃんのかぶっていたカツラが飛ばされた。右手でおじいちゃんを支え

    肩身の狭い思いを強いてはいけない - 手の中で膨らむ
  • 1