タグ

LINEに関するalph29のブックマーク (4)

  • 『LINE は確かに人を殺すかも』

    在宅生徒会長         中学で2年間不登校だった娘は、 困難な受験を乗り越え、高校2年生になりました。 未だ完全復帰とは言えませんが、 どうにかこうにか学校に通っています。 ちょっと物騒なタイトルですね。 今のnonにとってLINEは、 外の世界とつながる、唯一の窓口。 同じ趣味の仲間とのお喋りは、とても楽しいようだ。 ただ、LINE上での小さなトラブルは、 やっぱり、後を絶たないらしい。 文字の付き合いだから、 読み方によってまるで意味が違っちゃったり、 相手を不愉快にさせたりすることがある。 気をつけなきゃね。 …っていうのは、メールというものが発達してから、 大人もいろいろ経験してきたことだろう。 私自身は、LINEはやっていない。 でもTwitterもFacebookもやったので どんなものかはわかっている …と思ってた。 いやあ、びっくりした。 nonがLINE上でケンカ(

  • WhatsAppはなぜ欧米で成功したのか(なぜ日本では成功していないのか) - FutureInsight.info

    Future Insightを独自ドメインで運用はじめましたが、これを機会に積極的に寄稿なども扱っていこうと考えています。今回は友達のDSさんに「WhatsAppはなぜ欧米で成功したのか(なぜ日では成功していないのか)」というホットなテーマで寄稿いただきました。 WhatsAppはなぜ欧米で成功したのか(なぜ日では成功していないのか) FacebookによるWhatsAppの買収が話題になっています。金額もさることながら、ここ数年盛り上がっている「ウェブ VS ネイティブ」「パソコン VS モバイル」の文脈でも語ることができるトピックなので、特に関心が高いようです。 ただWhatsAppが日ではそこまで普及していないために「なんでWhatsAppが流行ったのかわからない」という人も多いようなので、私の考えをまとめたいと思います。 WhtatsAppの成功を考えるときに、面白いポイント

    WhatsAppはなぜ欧米で成功したのか(なぜ日本では成功していないのか) - FutureInsight.info
  • LINEに3万冊配信の電子マンガ書店、対象作品購入で限定スタンプも 

    alph29
    alph29 2013/04/09
    何かといろいろ言われてるけどなんだかんだLINE凄いな。
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
    alph29
    alph29 2012/10/24
    ケンゲンガーじゃない私でも権限が…って言いたくなるレベル
  • 1