タグ

車と露に関するPandasistaのブックマーク (2)

  • UAZ JAPAN

    THE BAWDIESのシングル「HOTDOG」のジャケットでメンバーが乗り込んでいる車。それがロシアからやってきた「UAZ(ワズ)」。このロシアのスタンダードクロスカントリー車UAZを製造しているUAZ社は1941年創業。当初は軍事用の武器メーカーから出発し、間もなく自動車工場としてモスクワ近郊でトラックメーカーとして製造を始めます。その後、ポルガ河流域のレーニンの生まれた町「ウリアノスク」に移転。世界的にも珍しい四輪駆動専門自動車メーカーとして社名も現在のウリアノスク自動車工場の略称「UAZ」となり、1958年には今回輸入されるVAN、ピックアップの製造が始まります。 オフロード走行時にはデフ以外がヒットすることの無きように設計されたスタイルは、余分な贅沢を極限まで削ぎ落とし、機械としての真の実用性によって生み出されたフォルム。 内に秘めたスパルタンなメカニズムは、実用車としての卓越し

  • 「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 : らばQ

    「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 文明の発達に従って工業製品は進歩してきました。 車の向上は著しく、性能も見た目もこの数十年で大きく様変わりしています。 しかしながら「車の変遷は国によってちょっと違う」として、進化の違いをまとめた画像が人気を呼んでいました。 日アメリカドイツロシアの四カ国の30年前と今との車の違いを並べたもの。 さすがに30年もたつと、姿かたちは大きく変化して…… ………いないのもあるようです。 これを見て海外サイトのコメント欄も大変にぎわっておりました。 ・ロシアの自動車産業に利益はなさそうだ。 ・ソ連では車が人間を運転してたのさ。 ・ロシアにはトヨタがたくさんあるのかい? ・それほど壊れてないなら、直すな、だ。 ・それが問題なんだよ。ロシアの車は工場から壊れたのが届くんだよ。 ・これが信頼あるデザインなら、むしろ変化しなかっ

    「30年で各国の車はどんな風に進化したか」比較画像を見ての海外の反応 : らばQ
    Pandasista
    Pandasista 2010/02/23
    東独のトラバントとかね。 「走るシーラカンス」の異名を持っていた三菱デボネアも忘れないでください。
  • 1