タグ

車と鉄に関するPandasistaのブックマーク (3)

  • さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン トラック運送会社の数が史上初めて減少に転じた。2009年12月末に国土交通省が発表した2008年度の貨物自動車運送事業者数は6万2892社で、前年度から230社減少した。 日のトラック運送会社の数は、1990年の「物流二法」(「貨物自動車運送事業法」と「貨物運送取扱事業法」)の施行による規制緩和を契機として、一貫して増え続けてきた。 毎年2000社前後の新規参入があり、退出は500社程度に抑えられていたことから、1990年度時点の約4万社が2007年度には6万3000社余りにまで膨らんだ。 しかし、拡大ペースは2007年度から陰りが見え始めていた。新規参入の数が減り、廃業や倒産などの退出が増えた。そして2008年度はついに退出が新規参入を上

    さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン
    Pandasista
    Pandasista 2010/01/05
    熱い鉄 クルマ離れて エコレール。
  • パリダカドライバー、増岡さんが機関士に転向?

    今年のパリダカは政局不安で開催中止となりましたが。 実は増岡さんはラリードライバーになる前は鉄道を追いかけまわした、筋金入りの「鉄ちゃん」。そんな増岡さんがトワイライトゾ~ン(鉄道遺跡)を巡る旅へと出かけて、昔のガソリン機関車を運転したというもの。さすがは世界的ドライバー、機関車を見事に運転したそうです。 機関士姿もサマになっているように思うのは私だけでしょうか。とても嬉しそうな笑顔です。 [編集長敬白、Masuoka's Page] (野間恒毅) 【関連記事】 ・「鉄道博物館」見学のTips集(前編) ・[TGS2007]鉄道アイドルの笑顔に萌え ・鉄道の日だから、鉄道ネタまとめ

    Pandasista
    Pandasista 2008/06/09
    後ろのデリカがカッコイイのぅ。
  • ドイツ車は飛行機を模倣し、日本は新幹線を作った。そして日本車は?

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 最近ドイツ車を乗っているのですが、車に対する考え方というか、歴史というか、色々な違いを感じさせられます。 最近思ったのは、少なくともBMWっていうのは歴史柄なのか航空機を模して車を作っているのではないかということです。 BMW - Wikipedia 1913年 航空機・船舶用エンジンメーカーとしてラップエンジン製造会社(Rapp Motoren Werke : 略称RMW)設立。 1917年 社名をBMWに改称。 1922年 バイエルン航空機製造会社(Bayerische Flugzeug Werke : 略称BFW)と合併。社名は引き続きBMW。 1923年 2輪車の製造を開始。 1926年 航空機製造部門をBFW社として分離(同社は1938年にメッサーシュミットと改称

    ドイツ車は飛行機を模倣し、日本は新幹線を作った。そして日本車は?
  • 1