タグ

車と評に関するPandasistaのブックマーク (12)

  • こんな日本車に誰がした? メーカーそれともユーザー? 評論家・メディアを巻き込み大激論

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 クルマメディアといえば普通、カーメーカーに遠慮して悪いことは書かないのが通例。にも関わらず新型ヴィッツに対して痛烈な批評を加えたレビューが公開され、twitterを交えて物議を醸しています。 元記事はこちら。 【トヨタ ヴィッツ 試乗】自動車好きを唸らせるのはもう無理?…河村康彦 | レスポンス (試乗記、国産車のニュース) 初代モデルの誕生以降、2度のフルチェンジを経験して昨年末に3代目となった『ヴィッツ』。しかし、そんな世代交代ごとに個性を失い続け、今や「特に乗ってみたいとも思わないモデルになってしまった…」と表現したら言い過ぎか? (中略) 装備的にも、リアワイパーには必須の間欠モードがなく、フロント・シートベルトも高さ調整機構はナシといった侘しい状況。開発者に問えば

    こんな日本車に誰がした? メーカーそれともユーザー? 評論家・メディアを巻き込み大激論
  • 帰国子女は超キュート でも、日本でフツーに売られると…:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 いやはや、前回の屋上会議室で編集I氏が投げかけた“お題目”へのレスポンスには驚かされました。記事がupされたのが木曜日。翌金曜日の夜には頂いたコメントが実に37件にも及んでいたのです。 この数字は、当「走りながら考える」今年最大のもの。編集部は基的に土日がお休みですから、その間にご投稿頂いたものは数字に反映されません。当欄はその“ゆるーい”記事の内容からして、土日にご覧になる方も多い。月曜日に集計したらどんなことになっていたのでしょう……。 (編集担当I:4月4日、月曜日午前11時の段階で、41件です。こんなにブレークするとは!)。 問題のお題目は、「二輪車に関心はありますか?」というものでした。 当欄のタイトルは「走りながら考える」。走りさえすればクルマだってヨットだって自転車だって構わない。実際にコジツケでランの特集をし

    帰国子女は超キュート でも、日本でフツーに売られると…:日経ビジネスオンライン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Pandasista
    Pandasista 2010/12/08
    通勤は辛いが、この電車なら乗りたい。
  • BMW523iツーリング(FR/8AT)【試乗記】 戻って正解 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    BMW523iツーリング(FR/8AT)【試乗記】 戻って正解 - webCG
  • カーグッズ・ミニレビュー タンブラー型スピーカーをいろいろなクルマで試してみた

  • 日産エクストレイル20GT(4WD/6AT)【試乗記】 いま一番いい日産 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    日産エクストレイル20GT(4WD/6AT)【試乗記】 いま一番いい日産 - webCG
  • BMW X1 sDrive18i(FR/6AT)【試乗速報】 未来の主役 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    BMW X1 sDrive18i(FR/6AT)【試乗速報】 未来の主役 - webCG
  • トピック家もクルマも。新形態スピーカー「SOUND MUG」を聴く

  • “カーAV難民”の救世主となるか - ソニーのタンブラー型スピーカー「SOUND MUG」を試す - Phile-web

    先日発表されたソニーの小型スピーカー“SOUND MUG”「RDP-NWV500」。愛称はマグカップから取ったのだろうが、マグカップというよりはタンブラーのようなユニークな形状をしている。 機の最大の特徴は、家庭でウォークマン用のドックスピーカーとして使用できるだけでなく、車内でもカップホルダーに置いて使えるという、家庭/車内兼用を実現した点にある。 ■意外に多い? カーAV難民 ニュース記事に「ヨーロッパ車など一部では、センターコンソール部のデザイン上の制約により、カーナビやカーオーディオ機器をコンソールに設置できない車種も多い」と書いたが、実は記者自身もこの問題に悩まされた経験がある。 昨年秋までMINIコンバーチブルに乗っていた。このクルマのセンターコンソール部には巨大なスピードメーターが据え付けられており、デザイン上のマッチングを考えると純正オーディオ以外は選択しづらかった。1D

  • 【鉄人】元RX-7開発担当者が東京モーターショーのスポーツコンセプト3車を切る - 日経トレンディネット

    2009年10月に開催された東京モーターショー2009では、自動車メーカーがエコに注力する姿勢を見せる中で、スポーツカーの分野でも注目モデル3車が登場した。トヨタ「FT-86 Concept」とホンダ「CR-Z CONCEPT 2009」は共にコンセプトカーとして登場。FT-86は2年後、CR-Zは2010年2月に市販予定だ。もう1台のレクサス「LFA」はプロトタイプという位置付けで、10年12月に生産を開始する。 では、トヨタのFT-86 Concept(以下FT-86)から俎上(そじょう)に上げよう。筆者の規範では、これは一口で言ってスポーツカーではなく、あくまで小型FRスポーツクーペの域を出ていない。 まず「86=ハチロク」の車名が良くない。クルマ好きの人ならご存じのように、ハチロクは1983年にトヨタが発売した4代目「カローラ・レビン」「スプリンター・トレノ」の1.6L DOHCエ

    【鉄人】元RX-7開発担当者が東京モーターショーのスポーツコンセプト3車を切る - 日経トレンディネット
  • 404 Blog Not Found:道に出る人、必読! - 書評 - となりの車線はなぜスイスイ進むのか?

    2008年10月27日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 道に出る人、必読! - 書評 - となりの車線はなぜスイスイ進むのか? 早川書房東方様より献御礼。 となりの車線はなぜスイスイ進むのか? Tom Vanderbilt / 酒井泰介訳 [原著:Traffic: Why We Drive the Way We Do 大変失礼ながら、「渋滞学」と同じ柳の下のどぜうかと思いきや、その柳が生えているのが実は小島で、その小島を取り囲む大海に潜む大魚だった。 間違いなく、この12ヶ月に読んだ中で最も面白く、かつ考えさせられた一冊だ。 書「となりの車線はなぜスイスイ進むのか?」の原題は"Traffic: Why We Drive the Way We Do (and What it Says About Us)"。直訳すると「交通:なぜ我々はああいう運転をするのか。そしてそこから我々自

    404 Blog Not Found:道に出る人、必読! - 書評 - となりの車線はなぜスイスイ進むのか?
  • s/トヨタ/自分/gとして読みたい一冊 - 書評 - トヨタの闇 : 404 Blog Not Found

    2010年05月03日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Money s/トヨタ/自分/gとして読みたい一冊 - 書評 - トヨタの闇 はじめに申し上げておく。 トヨタの闇 渡邉正裕 / 林克明 初出2007.11.11; 過労死訴訟判決を受け2007.11.30更新 ちくま文庫化を受け2010.05.03更新。文庫版献御礼 私はトヨタ車オーナーであり、トヨタ株の持ち主でもある(といっても1単位だが)。 だからこそ、書を紹介しないわけには行かない。 目次 書「トヨタの闇」は、日最大の企業にして、世界最大の自動車メーカーの、報道されることのない面を紹介したもの。トヨタどころか車も嫌いだという人も、なぜ(一般名詞としての)トヨタの闇が報道されることがないかを示した第一章だけでも読んでおく価値がある。アフィリエイトを一カ所でも表示しているblog主であれば必読である。 はじめに -- ト

    s/トヨタ/自分/gとして読みたい一冊 - 書評 - トヨタの闇 : 404 Blog Not Found
    Pandasista
    Pandasista 2007/11/12
    トヨタはアンチも多いのに広告全メディア出稿の大スポンサー様である限り批判的な声は総スルーするマスメディア。 目を背けてはいけない事実。 本ならでは。
  • 1