タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (98)

  • もういつ噴火が起こっても全然不思議ではない――研究の第一人者に聞く、「富士山リスク」への向き合い方 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    静岡県と山梨県にまたがってそびえ立つ日最高峰の山、富士山。その美しい円錐形の山容は多くの人を魅了し、芸術の分野などにも大きな影響を与えてきた。しかし、富士山には「もう一つの顔」がある。過去に何度も噴火を繰り返し、人々に恐れられた火山としての顔だ。3月末公表の「富士山火山避難基計画」の策定に尽力した火山噴火予知連絡会の元会長で、現在は山梨県富士山科学研究所の藤井敏嗣所長に、富士山噴火の可能性や想定される被害について話を聞いた。(聞き手:飯田和樹/撮影:殿村誠士/構成:安藤智彦/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 富士山が最後に噴火したのは、江戸時代の1707年のこと。富士山の南東斜面に新たな火口を開けた「宝永噴火」と呼ばれるこの有名な噴火は、山麓の村々はもちろんのこと、当時の江戸にまで火山灰を降らせた激しいものだった。しかし、これ以降、現在に至るまで富士山は表向き静穏な状態を

    もういつ噴火が起こっても全然不思議ではない――研究の第一人者に聞く、「富士山リスク」への向き合い方 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    Humisawa
    Humisawa 2023/04/09
    “5600年前ぐらいまでさかのぼって調べてみたところ、平均すると30年に1回ぐらいのペースで富士山は噴火しているんです。では、なぜ今、300年以上という期間が空いているのか。それがよくわからない。”
  • 9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

    ■筆者自身の体験が取材を進めるきっかけに 裁判の被告人質問では、進路や生活ぶりに過度に干渉する母から、土下座の強要や罵倒など「教育虐待」を受けていたことが明らかになりました。控訴審が結審すると弁護士を通じて、自身の心境をつづった文書を公表。齊藤さんはそのなかにあった「母の呪縛から逃れたい」という一節に強く引きつけられたのだそうです。 「この事件を深く知りたくなった理由のひとつには『加害者の視点に立って事件を見てみたい』との思いがありました。それまでいろんな事件を取材していましたが、どちらかというと被害者側に話を聞く機会が多かったんです。その一方で、どんな経験や出来事が人を加害者たらしめたのか、事件の背景に踏み込みたいという気持ちもあって。裁判のなかで『母の希望に応えようとするがあまり苦しんでいた』ということが明らかになり、もう少し深掘りしたいという気持ちが芽生えていました。 もうひとつは個

    9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2023/03/03
    “決して彼女の家庭だけが特殊だったのではなく、多くの家庭に『予備軍』が潜んでいる、わりと普遍的な問題なのではないか”
  • うつ、クローン病のひきこもりが「ルーマニアの小説家」になった理由(オルタナ) - Yahoo!ニュース

    千葉の実家に7年間ひきこもりながら、ルーマニアでは新進気鋭の小説家として注目されている男がいる。済東鉄腸(サイトウ・テッチョウ)さん(30)。2月上旬には日で、その「自伝」書籍も発売される。いったいどのようにして「ルーマニア語作家」になったのか。(ライター・遠藤一) 済東さんは学生時代からうつを患い、子ども時代は緘黙に近いほどの人見知り。数年前からは指定難病で、消化器官に炎症が起こる「クローン病」も発覚した。2015年に大学を卒業した後は、うつのため就活もできず、そのまま千葉の実家でひきこもり状態に。 しかしひきこもっていても、続けていたことがあった。好きな映画を自室で観ては、批評をブログに書くこと。そして主に短編の小説を書くことだ。そんなある日、はじめてルーマニア映画を観て「徹底したリアリズムと、禅のような時間感覚」の表現に衝撃を受けた。 「もっとルーマニア映画を理解したい」と思った済

    うつ、クローン病のひきこもりが「ルーマニアの小説家」になった理由(オルタナ) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2023/02/05
    “そんなある日、はじめてルーマニア映画を観て「徹底したリアリズムと、禅のような時間感覚」の表現に衝撃を受けた。”
  • 「体験の機会」でも格差という衝撃。年収300万未満世帯の小学生、3人に1人“学校外の活動“なし(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2022/12/24
    これはつらい “「やりたいと言われても、どれも経済的に無理なので、子供自身が、無理だよねって、何も言わなくなりました」(愛知県、小学4年生の40代母親)”
  • 総務省、郵便法違反でNHK指導 信書の送付を委託(共同通信) - Yahoo!ニュース

    総務省は14日、NHK郵便法に違反していたとして行政指導した。国の許可を得ていない事業者に、信書に当たる文書の送付を委託していたという。対象は2015年12月から今年1月までの計約2070万通に上る。 信書は手紙やはがき、契約書などさまざまな文書が該当し、日郵便や、総務相の許可を受けた事業者が取り扱える。 総務省によると、文書はNHKが受信契約の締結が確認できない人に契約を促すため送ったもので、期日を指定して返送を求めていた。同省はこうした内容が信書に当たると判断。NHKは「再発防止を徹底し、ガバナンス(組織統治)の強化に努めたい」とコメントした。

    総務省、郵便法違反でNHK指導 信書の送付を委託(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2022/12/17
    やっぱり反社じゃないか “総務省は14日、NHKが郵便法に違反していたとして行政指導した。国の許可を得ていない事業者に、信書に当たる文書の送付を委託(…)。対象は2015年12月から今年1月までの計約2070万通に上る”
  • "涼しい街" 勝浦がついに真夏日に 今年初の30度超え なぜ気温上昇?(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2022/07/31
    “なお、気象庁の統計によると、観測開始以来の勝浦の過去最高気温は、およそ1世紀前の1924年に記録した34・9度。2000年に過去2番目となる34・6度を記録したが、未だに35度以上の猛暑日を記録したことはない。”
  • 衰退するワサビ栽培、Iターンも半数は去り 島根の「過疎発祥の地」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2022/07/01
    “中国山地の渓流で栽培する「水ワサビ」で地区が潤った時代もあった。昭和初期には年間約300トンを生産。「東の静岡、西の島根」と言われるほど栄えたが、度重なる水害や値下がり、過疎化と高齢化の進行などで”
  • コーヒーを飲む習慣が“痛風の発症リスク”を軽減…何が影響? 想定される要因を研究チームに聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2022/04/14
    “観察研究では牛乳も痛風のリスクを下げることが知られています。逆に糖分(特に果糖)は尿酸の合成量を増やし(…)アルコールは尿酸の合成量を増やし、脱水を促進するため、痛風発作が起こりやすくなります”
  • 「鎌倉殿の13人」 北条氏の縁、阿蘇に色濃く 義時、時政の命令書など現存(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2022/02/15
    “池浦さんは「阿蘇氏は阿蘇社領という荘園を北条氏の支配を受け管理する立場だった。その後、北条氏の一族が九州に下り、満願寺(南小国町)を建立するなど関わりがさらに深まった」と解説する。”
  • プーチンのウクライナ侵攻を防ぐ「NATO唯一の秘策」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    「すでにウクライナ国内で諜報員による攪乱(かくらん)工作やサイバー攻撃が行われています。私のところにも、『ワグナーグループ』という民間軍事会社が大人数を雇い、ウクライナへ送り込んでいるという情報が入ってきました。ロシア軍が攻め込むきっかけを作るのが目的。いつでも侵攻できるよう準備をしているのです」(元傭兵で軍事評論家の高部正樹氏) 【画像】プーチンのヤバすぎる「隠し宮殿」 ロシア軍のウクライナ侵攻がいよいよ始まろうとしている。ロシア政治に詳しい筑波大学の中村逸郎教授が話す。 「交渉がまとまる可能性は1%。プーチン大統領(69)は欧米諸国にNATO(北大西洋条約機構)の東方不拡大、NATOによる東欧での軍事活動停止などを求めてきました。個々で交渉する気はなく、すべてを含んだパッケージでの要求です。欧米諸国が受け入れるはずがない。ロシアは強硬手段に出るでしょう」 プーチン大統領はモスクワでどん

    プーチンのウクライナ侵攻を防ぐ「NATO唯一の秘策」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2022/02/01
    “オデッサが取られるとウクライナは海から遮断され、親露派武装勢力が占拠しているドネツクからモルドバ側の親露派地域まで繋がることになります”
  • 【追う!マイ・カナガワ】コロナ後遺症(上)長引く息切れ、めまい「常にふわふわ宙に浮いた感じ」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    「後遺症患者は感染者と違って支援が不十分。療養が終わればそこから先は自己責任なのでしょうか…」。新型コロナウイルスの感染症の後遺症に悩まされる患者からの投稿が「追う! マイ・カナガワ」取材班に寄せられた。感染拡大の波が繰り返されるとともに後遺症患者も増加する中、急拡大する新たな変異株「オミクロン株」が追い打ちをかけかねない。後遺症に苦しむ患者と、対応を模索する現場を追った。 欲不振、不眠や倦怠(けんたい)感、息苦しさ…。感染から時間が経っても症状が続いているという。横浜市内の病院で後遺症治療を受けているという投稿者は「後遺症の治療にお金がかかって大変」と訴えた。 後遺症の治療を受けても回復する見込みは少なく、治療費がかさんでいったという。入院中や療養中のコロナ患者の医療費は全額公費でまかなわれるが、後遺症の治療は一般の診療と同じく自己負担が生じる。「コロナ後遺症を認めてもらい国からの治療

    【追う!マイ・カナガワ】コロナ後遺症(上)長引く息切れ、めまい「常にふわふわ宙に浮いた感じ」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2022/01/31
    “入院中や療養中のコロナ患者の医療費は全額公費でまかなわれるが、後遺症の治療は一般の診療と同じく自己負担が生じる。「コロナ後遺症を認めてもらい国からの治療費負担や障害認定につながれば」と望んでいる”
  • 水素の生産をもっと低コストで 兵庫県立大が安価な新触媒開発(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    タングステン炭化物を使った触媒を用いて、試験管に入れたアンモニア化合物から水素を発生させる森下政夫教授(手前)=兵庫県姫路市書写の兵庫県立大で2021年10月18日午後2時41分、近藤諭撮影 高価な白金(プラチナ)と同等の効率でアンモニア化合物から水素を抽出できる安価な新触媒を開発したと、兵庫県立大大学院工学研究科(兵庫県姫路市)の森下政夫教授(熱力学)の研究チームが発表した。次世代エネルギーとして期待される水素を、低コストかつ安定して生産し、活用する技術への応用が期待される。研究成果は英王立化学会誌に掲載された。 水素は常温では気体で存在する。単位体積当たりのエネルギー量を示す「エネルギー密度」は、ガソリンの3000分の1しかない。ガソリン車と同じ走行距離を確保しようと、水素を車に搭載可能なサイズに収めるためには、常温で5万6000リットルの水素に1000気圧以上の高圧をかけて圧縮し、燃

    水素の生産をもっと低コストで 兵庫県立大が安価な新触媒開発(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2022/01/06
    “高価な白金(プラチナ)と同等の効率でアンモニア化合物から水素を抽出できる安価な新触媒を開発(…)次世代エネルギーとして期待される水素を、低コストかつ安定して生産し、活用する技術への応用が期待”
  • 森永卓郎さんは糖尿病が完治 12年前は「足が象の脚のようにパンパンに腫れて…」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【独白 愉快な“病人”たち】 森永卓郎さん(64歳/経済アナリスト・獨協大学経済学部教授) ◇  ◇  ◇ 「60歳を生きて迎える森永さんを想像できない」 そう医者に言われたのは2010年のことです。当時53歳。仕事は多忙を極めていました。 2000年に「ニュースステーション」(テレビ朝日系)のコメンテーターになったことを皮切りに忙しくなり、著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」がヒットし、メディアや講演の仕事が劇的に増えました。ピーク時にはテレビ、ラジオのレギュラーが13、月の連載37、講演会も月10ほどありました。毎朝5時から8時半までのラジオの生放送もあったので、必然的に睡眠は2時間ぐらいでした。 そういう暮らしをしていると、べていないと起きていられません。起きた瞬間からべて、甘い炭酸飲料を飲む。1日に6~7べるので、とてつもないカロリー摂取量です。おまけに運動す

    森永卓郎さんは糖尿病が完治 12年前は「足が象の脚のようにパンパンに腫れて…」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/11/15
    糖尿病って治る人おるんか “つまり、5年間治らなかった糖尿病が一気に治ったのです。私を診ていた医者たちがみんな驚いていました。(…)どうやら、膵臓が壊れていなかったのがよかったようです。”
  • 「引っ越しの際にテレビは捨てる」 中国で急速に進むテレビ離れ(東方新報) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2021/11/05
    私の独房アパートの生活様式に中国が追いついた “「2021年中国若年層家庭生活調査報告」によると、若年層が引っ越しの際に捨てる家電製品のトップ10でテレビが1位となり、全体の25%を占めていた。”
  • 財務次官問題、沈静化図る 「バラマキ」合戦、更迭論も 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    与野党の政策論争を「バラマキ合戦」と切って捨てた財務省の矢野康治事務次官の寄稿が波紋を広げている。 【写真】矢野康治 財務事務次官 政府は11日、「私的な意見を述べた」(松野博一官房長官)として沈静化を図ったものの、与野党から批判が相次ぎ、更迭論も出ている。大型経済対策の取りまとめを目指す岸田文雄首相は発足1週間で難題を抱えた形だ。 矢野氏は8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号で、「バラマキ合戦はこれまで往々にして選挙のたびに繰り広げられてきた」と指摘。「国民は当にバラマキを求めているのか。日人は決してそんなに愚かではない」と強調し、財政再建の重要性を訴えた。 同じ8日、首相は閣議で衆院選をにらんだ追加経済対策の策定を指示した。自民党総裁選では「数十兆円規模」とする考えを表明しており、首相に近い同党幹部は「上司に逆らう話だ。来なら辞めなければいけない」と非難した。 衆院選で経済対策を

    財務次官問題、沈静化図る 「バラマキ」合戦、更迭論も 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/10/12
    今年7月8日に一橋卒で初めて財務省事務次官になったのに、来週更迭されて「矢野の百日天下」になったらいいネタになるんだけどなぁ
  • 私鉄を「市営化」し高額運賃ほぼ半額! 神戸市営地下鉄になって1年の北神線 車内賑わう(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    Humisawa
    Humisawa 2021/10/09
    “市営化の背景には、利用の伸び悩みによる北神急行電鉄の経営不振と、神戸市による北区の開発・振興を進めたいという意向がありました。(…)事業者である北神急行電鉄の資産を神戸市が買い取ることで、実現”
  • 経団連会長 岸田氏の政策に賛同 - Yahoo!ニュース

    総裁選に向けて、岸田氏の心境は? 「勝利を確信している。最後の最後まで戦い抜きたい」。総裁選告示日の前日を迎え、「自民党改革や政策をより力を込めて多くの人に発信したい」。 出典:産経新聞9/16(木)

    経団連会長 岸田氏の政策に賛同 - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/09/16
    岸田政権(仮)、総裁選で「新自由主義からの転換」を訴えたのに竹中と経団連の下請けになる未来しか見えなくなった
  • 旅人の噂話だけを頼りにインドネシアの秘境へ。銛一本、命懸けのクジラ漁との衝撃の出合い(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在公開中のドキュメンタリー映画「くじらびと」は、そのタイトルから察しがつくように、クジラとともに生きる人々の記録だ。 カメラが分け入ったのは、ガスも水道もないインドネシアの辺境にあるラマレラ村。約1500人の村人が暮らすこの地は、火山岩に覆われ農作物はほとんど育たない。 ゆえに太古からクジラ漁が村の生活を支え、年間10頭も獲れれば村人全員が生きていけるといわれている。 鯨漁といっても、大型船で魚群探知機でといった近代化された漁法ではない。 伝統漁法といっていい、手造りの舟にのって、ラマファと呼ばれる銛(もり)打ちが銛(もり)1でマッコウクジラに挑む。 なので、常に命がけ。実際、クジラに大けがを負わされた者もいれば、海に引きずり込まれて命を落とした者もいる。 ゆえにラマファは村の英雄で、子どもたちの憧れだ。 作品は、この危険と隣り合わせの400年に及び続く伝統捕鯨を続ける「くじらびと」た

    旅人の噂話だけを頼りにインドネシアの秘境へ。銛一本、命懸けのクジラ漁との衝撃の出合い(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/09/15
    “ようやくクジラが獲れて、非常に感動したんですけども、そのときにある光景をみてしまった。それは、クジラが鳴いたんです。ウォーと断末魔の叫び声をあげた。もうこの光景は衝撃で今も脳裏に焼き付いている。”
  • 「勉強不足のバカライター」なぜ松本人志は視聴率報道に怒ったのか?視聴率の先にあるテレビの本当の危機(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    笑いの神は、驚くほど強い言葉でこう批判した。 「これぞ勉強不足のバカライター。コア視聴率はしっかりとってる。じゃないと第二弾あるわけない」(Twitterより) 言葉の主は、あの松人志だ。”勉強不足のバカライター”というパワーワードからして、ご立腹の様子が見てとれる。松レベルのタレントならば、自分の影響力がいかに大きいかを当然わかっている。「バカライター」という汚い言葉を口にすれば、たちまち騒ぎになることも承知の上だ。それでも一石を投じたかったのだろう。その話題とは何か?「テレビ番組の視聴率に関する報道」についてである。 上記のツイートは、8日に放送されたバラエティ番組『千鳥の相席堂 ゴールデンSP』(ABCテレビ)の視聴率が低かったというネットニュースに対する反論だ。その記事は、同番組の視聴率が5.8%で苦戦したことを強調する内容だった。 これだけ見ると、多くの人が「そこまで目くじ

    「勉強不足のバカライター」なぜ松本人志は視聴率報道に怒ったのか?視聴率の先にあるテレビの本当の危機(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/06/20
    “Netflixは会員の課金によって成り立っている。ユーザーを楽しませれば儲かり、(…)一方、テレビ局は広告収入がメインだ。そのビジネスモデルでは、スポンサーのつきやすい番組をやるしかない。”
  • 中国で、若者の「世捨て人」化=「タンピン主義」が大議論を巻き起こしていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    5月中旬くらいから、中国のネット上である言葉がさかんに飛び交い始め、社会現象となっている。それは「躺平」(タンピン)という中国語だ。「横たわる」「寝そべる」という意味だが、転じて、若者たちが「結婚しない、子どもも要らない、家や車も買わない、消費しない、最低限しか働かない、質素な生活を送ること」を選択する低意欲、低欲望のライフスタイルのことをいう。 【写真】韓国の男性のほうが紳士的?日韓の恋愛観はこんなに違う きっかけは4月、ある中国人が「百度貼吧」というコミュニティサイトに「躺平(タンピン)主義は正義だ」という文章を書き込んだことだった。要約すると、 「自分はもう2年も働かないで遊んで暮らしている。間違っていないと思う。圧力は誰かとの比較や、先人たちの伝統的な考え方によって自分に重くのしかかってくるが、人間はそうであってはならない。自分は古代ギリシャの哲学者のように、横たわって(タンピン)

    中国で、若者の「世捨て人」化=「タンピン主義」が大議論を巻き起こしていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    Humisawa
    Humisawa 2021/06/09
    “そんな閉塞感が漂う中でずっと過ごしてきたからこそ、彼らは「タンピン主義」という言葉に飛びつき、「そうか。そういう仙人みたいな生き方もあるんだ」「無気力でもいいんだ」と共感を寄せたのだ。”