タグ

wonderflに関するyasu-logのブックマーク (71)

  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/12/23
    [B!]BitmapData を clone しまくってもメモリ使用量は増えない
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    yasu-log
    yasu-log 2010/08/18
    wonderflにゲームエンジンのPushButton Engineが追加された
  • wonderfl build flash online

    「つくる人を増やす。」 この言葉は面白法人カヤックの経営理念です。経営理念とは「なぜこの会社が社会に存在しているのか」という存在理由でもあり、 会社が存在するための方法論だと考えています。 では、弊社がどのような方法論で社会に貢献していくかを考えたとき、つくる人を一人でも増やしていくことによって社会に貢献しようと考えて、「つくる人を増やす。」を経営理念と定めました。 そして、カヤックの経営理念を実践するべく生まれたのが、Flashクリエイターを増やすサービス「wonderfl build flash online」(以下、wonderfl)です。 そしてこのwonderflサイトを訪れるユーザーは国内を留まらず、海外からのアクセスは全体の約4割にものぼります。 // // -- welcome to wonderfl -- // // wonderflとは、 // ブラウザのみでF

    yasu-log
    yasu-log 2010/05/09
    wonderflがTIAAウェブサイト部門プロダクトサイトで銅賞受賞!その紹介ページ。
  • わんだふるさーち - MugiCha

    わんだふるさーち。 PHPの勉強がてら、Wonderflの検索エンジンをつくってみた。家の検索機能は、タイトルで検索しても引っかからないあまりに酷い仕様なので、誰か作らないかなと期待していたけど結局自分で作ってしまった。 Wonderflを静的にクロールした20000ページ弱のインデックスを置いている。まだクォーテーションを入れていないので、スペース入りの検索ができない(license:"MIT license"とか)。 クローリング:Java&wget インデクシング:Java(Lucene(CJKAnalyzer)) 検索:PHP(Zend_Search_Lucene) 個人的にご褒美あげたいのはソートのところ。Zend_Search_Luceneのソート機能では全Documentにアクセスしにいくためすごく時間がかかるが、インデックスの作成時に、ソート順を記したファイルを別に作って

    わんだふるさーち - MugiCha
    yasu-log
    yasu-log 2010/04/27
    wonderflのユーザーサイドで開発した検索フォーム。その開発日誌。
  • わんだふるさーち。

    usable fields : title, code, license, user, tags, fav, forked, lines, diff (default is "title,code") examples : "forked" "TextField -TextFormat" "line -diff:1" "user:uwi" "fav:2-5" "code,title,tags:test,mxml" ("," represents OR)

    yasu-log
    yasu-log 2010/04/26
    ユーザーサイドで開発されたwonderflの検索フォーム。コードの「名前」や「タイトル」での検索が可能。
  • このタイピングゲー糞オモシレェエエエエwwww ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お世話になっております! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルの得意ジャンルの 「シャツ」、「ジャケット」の品揃えが豊富ですよ♪ その中でもオススメなのが、 「7分袖チェックチラ魅せジャケット」なんです! 裏返したときにチラっと見えるチェック柄が すごくいい感じですよー。、ご来店お待ちしてます! ⇒「再入荷ありませんか?」殺到のジャケット 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/04/09(金) 22:04:35.55 ID:H2UQybeh0 vipper同士で対戦しようぜwwwww http://keno.serio.jp/?p=116 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/04/09(金) 22:19:58.51 ID:H2UQybeh0 対戦者モトムw

    yasu-log
    yasu-log 2010/04/26
    wonderfl発( http://bit.ly/cUdIoI )のゲームが2chで話題沸騰中。「パーティクル崩し」に続くか!?
  • JidolStar.com is for sale | HugeDomains

    yasu-log
    yasu-log 2010/04/08
    韓国のブログでwonderflのパーティクル祭り(後半の矢印祭り)が取り上げられた (韓国語)
  • Saqoosha :: FLARToolKit が wonderfl に!

    hello! thanks for you work, it’s awesome. i would like to know if it’s possible to have mouse interactivity with augmented reality. I was able to have my mouse turn into a cursor setting viewport to “true” , but the objects i add to it don’t listen to the events… though it throws no error.. Thanks ! […] wonderfl に FLARToolKit がはいってないのが不思議でしたね。いや、まあ、不思議でもないんだけど。ライセンスが Flash 用ライブラリとしてはめずらしく GPL なのでい

    Saqoosha :: FLARToolKit が wonderfl に!
    yasu-log
    yasu-log 2010/04/07
    FLARToolKitがwonderflに入った。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/04/01
    wonderflがついにiPhone対応になった!試したらiPhoneで動いてた。
  • Wonderfl clock

    On March 14, in his “Clock Quiz” post, Zevan Rosser wrote: Create some kind of clock with as little code as possible. In my response I posted standard three handed clock in 20 lines, which I thought was quite short code. Well, not quite. Six guys at wonderfl took Zevan’s call very seriously and made a dozen of forks over last week, squeezing my code character by character down to only 137 characte

    Wonderfl clock
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/22
    wonderflに投稿されたショートコーディングの、コード量が少なくなる経過をGoogle スプレッドシートにまとめている
  • BitmapData のエフェクトについて : web dimension maker

    タイトルがこれでイイのか分かりませんが、BitmapData で色んな表現が出来るのを勉強するために、wonderfl build flash online の作品等をまとめてみました。 波 Wave | wonderfl build flash online Ripple01 | wonderfl build flash online forked from: 雨が降って波紋が広がる | wonderfl build flash online 波紋+環境マップ | wonderfl build flash online forked from: うずまき → 波紋 | wonderfl build flash online 疎密波(DIsplacementMapFilter用) | wonderfl build flash online 炎 Fire | wonderfl build f

    yasu-log
    yasu-log 2010/03/21
    wonderflに投稿されたBitmapData系のエフェクトを演出的な区分けで分類
  • カメラで物体の軌跡を追う。(Line3D, SpringCamera、Effect) - Every day is Carnival

    今回は主にSpringCameraとLine3Dを使って流星の動きをカメラが追いかけていくようなFlashを作ってみました。 作品はこちら Shooting star on the attractor road - wonderfl build flash online スクリーンセーバー化もしてみたので使いたい方はこちら Flashのスクリーンセーバー化のやり方はこちら。 プログラムの流れ 1.SpringCameraの設定 SpringCameraとはターゲットに指定した物体を自動で追っていくカメラ。 2.球が進む座標の計算(軌跡はローレンツアトラクタ) 3.球を移動 4.球が進んだ部分に線を引く 5.球の周りにパーティクルを発生 6.パーティクルの位置を更新 7.2〜6を繰り返し実行 色の変化はFrocessingを使ってHSV色空間でやっています。 以下にコードを載せておきます。

    カメラで物体の軌跡を追う。(Line3D, SpringCamera、Effect) - Every day is Carnival
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/19
    wonerflに投稿されたPV3Dデモの解説記事。スクリーンセーバーもある。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/11
    wonderflに投稿された@coppieeeさんのパーティクル崩しが半年もたって、はてブ民に大ブレイク。こういったゲーム楽しみたいなら、こちらもオススメ。http://flash-games.wonderfl.net/
  • wonderflで1位を狙うための10の方法 | ClockMaker Blog

    先週、wonderflのトップページがリニューアルされましたね。Wonderflの書籍も発売から3ヶ月が立ち、新しいユーザーもちらほらと見かけるようになりました。wonderflを投稿したら目指したくなるのが、ランキングの1位ではないでしょうか。私はwonderflのヘビーユーザーなのですが、いつも工夫していることがありますので、10個ばかり効果的なTIPSを紹介します。 1. タイトルを付ける タイトルの命名は前提として意識すべきところです。新規投稿時に「flash on 2010-3-10」と自動的にタイトルが命名されていますが、通(つう)なユーザーからは「試してみただけのコード」と捉えられるので、ほとんどスルーされます。 どういったタイトルが効果的かというと、意図が分かりやすいタイトルにすると良いでしょう。例えばタイトルに[PV3D]や[Box2D]など、使用したライブラリ名を括弧し

    wonderflで1位を狙うための10の方法 | ClockMaker Blog
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/11
    wonderflのランキング必勝法をまとめた記事
  • これを知らない奴は情弱 「1ドットブロック崩し」 : 2chコピペ保存道場

    yasu-log
    yasu-log 2010/03/10
    wonderflの作例「パーティクル崩し」が2chまとめサイトでも取り上げられた
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/06
    wonderflリニューアル。、wonderflは日本から6割、海外から4割のアクセスがある。
  • AutoReloader | log.sncr.jp

    Wonderfl の ライブコーディングが面白い感じだったので、ダラ見用のツールをGreasemonkeyで作りましたよ。 AutoReloader インストールしてWonderflのコードのページを開くと右下になんか出ます。 ライブコーディング中にStartをクリックしてあげると自動でリロードを繰り返してくれますよ。 フルスクリーンにしてもうごくので、快適なライブコーディングウォッチングを楽しめると思いますよ。

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/18
    wonderflのライブコーディングを自動ローディングするためのグリモン。仕事が早い。
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/02/18
    wonderflにライブコーディング機能が追加。リアルタイムにコーディングの様子がブロードキャストされる。
  • はじめてのActionScript |nengafl |争奪10万円 FORK合戦!

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/02
    nengaflの結果発表。グランプリはosamXさんの「ワンダフルクエスト」
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    yasu-log
    yasu-log 2010/01/31
    No Flash, No Rice.