タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

teracoに関するyasu-logのブックマーク (3)

  • Flashでtwitterから低負荷でアイコンを取得する方法(東京てら子発表資料) - しっぽのブログ

    10/31の東京てら子で、発表してきました。 資料公開すると約束してたので、公開します。 当はパワポをそのまま上げようと思っていたんですが、資料は2部構成でみんな興味があるのは後半っぽかったので、後半を抜き出した上で、色々スペルミスとか口頭で説明した内容を追加して、Blog記事として載せることにしました。 文章はパワーポイントからのコピペと、画像と入り混じってますがご容赦を twitter関連のFlashコンテンツを作る機会が増えてますが、CGI作る手間もかかるし、ユーザーが離脱する可能性が出てくるので、できればOAuthしたくないところです。 でも、twitterからアイコンを取得するのって 意外と面倒なんですよね。 ・API制限が・・・ 1時間に50回くらい? 同一IPからのアクセスで制限 search.twitter.comに限っては 150回くらい?らしい。 →後で重要になります

    yasu-log
    yasu-log 2010/11/02
    [B!]東京てらこ- Twitterのアイコンを、低負荷で利用する方法の資料(しっぽさんのブログ)
  • 東京てらこ7の発表資料「AS3でフーリエ変換を使って画像処理をしよう」 | ClockMaker Blog

    8/27(土)に行われたFlashの勉強会、東京てら子 7「夏休みの自由研究発表・エフェクト」で「AS3でフーリエ変換を使って画像処理をしよう」という題目で発表しました。 Flashに限定した話でいうとフーリエ変換は音の処理で使われることが多いですが、画像に利用することで面白い結果を得ることができます。今回はフーリエ変換を使った、ローパス/ハイパスフィルタと、光学的なボケの再現について、研究したことをまとめています。 資料ですが例によって Acrobat.com に公開してします。 Acrobat.com で資料を確認する 資料中のFlashデモについてはこちらから試すことができます。 InteractiveDemo.swf RealDemo.swf ※今回のデモのソースコードは、諸事情により公開しません。 ※SWFはデコンパイル対策処理を施しています。 勉強の際に参考にしたサイトを紹介し

    東京てらこ7の発表資料「AS3でフーリエ変換を使って画像処理をしよう」 | ClockMaker Blog
    yasu-log
    yasu-log 2010/08/30
    AS3で高速フーリエ変換を使い、絞り羽根形状のボケを再現するという、東京てらこの発表資料を公開しました
  • 大阪てら子29 HIGE5 に参加したよ - てっく煮ブログ

    大阪でほぼ月1開催されている Flash/ActionScript 勉強会の 大阪てら子29 HIGE5 に行ってきました。たぶん2年数ヶ月ぶり。継続的にやっててすごいなぁ。しばらく勉強会からは遠ざかっていたのですが、久しぶりに参加してみると楽しいものですね。今回はなぜか遠方からのゲストも多く、最近有名なアノ人や前々から気になってた人、wonderfl で名前をよく見る人、ヒゲの人などとお会いできてよかったです。最後の最後にぶっつけで発表したのですが、しばらくやってないとグダグダな感じになっちゃいますね。BetweenAS3 と JSON を使って長い動画を作るぜ、というお話でした。詳細なレポートは他の人に任せた!Shift×Style×Blog » 大阪てら子 29 「HIGE5」の参加レポート大阪てら子 29 「HIGE5」に行ってきました | StudyLog | ra66it Fl

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/17
    大阪てらこ「HIGE5」のレポート。にとよんさんのブログ。過去のてら子レポートも勉強になる。
  • 1