タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

thaに関するyasu-logのブックマーク (3)

  • GA info.:creator's file :26 中村勇吾

    子どもの頃は…とにかくぼーっとしていました。3つ上の兄貴にくっついていっては足手まといにされて。今でも時々夢に見たりしますね。 その頃の話で、今の自分につながっていると言えるのは、やはりモノを作ることは決して嫌いじゃなかったということでしょうか。 好きだったのは理科工作。学研の学習誌の付録などはすごく熱中して作っていました。その頃「ラブアタック」というTV番組のセットでハート形の電飾があって、そのミニチュア版を夏休みの工作で作りました。大量の豆電球をハート形に並べて、お見合い成立だと全部点灯、男が女にふられると半分だけ点灯という番組の設定どおりに作って。それはすごくほめられましたね。 理科工作好きが高じて、コンピュータに興味を持つようになりました。小学校5、6年頃にマイコンというのが出てきて、それが欲しくてね。それで何がしたいという具体的なものはなくて、せいぜいブロック崩しができるなく

    yasu-log
    yasu-log 2009/12/21
    中村勇悟氏のインタビュー記事
  • tha退職のお知らせ | fladdict

    4月20日を持って、thaを退職することとなりました。 まだまだ未熟であり、会社にて学ばなければならない事も多いのですが、昨今のFlashやiPhone,世界不況等、webを取り巻く目まぐるしい変化を見るにつれ、一度集中的に勉強をしなおそうと思い職を辞すること決心致しました。 今後しばらくは勉強期間にあて、その後フリーランスとして活動を再開していきたいと思います。 ロンドンで路頭に迷っていた僕を拾ってくださり、貴重な経験をつませてくださったtha社長の中村勇吾氏、および仕事を通じてお世話になった皆様には、どれほど感謝してもしきれません。まだまだご恩を返しきれていませんが、今後の成長と行動を以って、少しずつ返せていければと思います。 今後はfladdict.neetとして新しく頑張っていきたい思います。 皆々様よろしくお願いいたします。 <追記> ・・・結構広まってるっぽいので一応補足してお

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/21
    fladdict先生の退職のお知らせ。自分もほぼ同時期に退職することになるので、4月に退職する人がいるのは心強い。
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 中村勇吾さん

    昨日、慶應大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の授業が始まりました。SFCに新任教官としてやって来て、ちょうど1年になります。桜が咲き、緑あふれる広大なSFCキャンパスは、今から2ヶ月程が最も美しい時期ですね。ほとんど必修科目のない自由なカリキュラムで知られるSFCのキャンパスは、この時期、どの授業をとろうか迷いつつ右往左往する学生達がいっぱいで、とても活気があります。ちょっと元気をもらった気分になりました。 上の画像は、日を代表するwebデザイナー、中村勇吾さんが「骨」展のために制作してくれている映像作品のキャプチャです。前回の土佐さんと同じく、中村さんにお会いするのも、この「骨」展への参加依頼が初めてでした。おだやかに話され、ソフトで知的な印象の方です。展示コンセプトをお話しすると、「僕が見たいなって思える展覧会ですね」と言って、その場で参加を約束してくれました。 作品は、上から構造体が

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/12
    骨展楽しみ
  • 1