タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

QuickBox2Dに関するyasu-logのブックマーク (3)

  • Under construction…

    Client: KOKUYO Co.,Ltd. Project Management: Masato Yamaguchi (THE GUILD, Alpha Version Inc.) Art Direction: Chiharu Kodama (THE GUILD, ium inc.) / Yukiya Okuda (THE GUILD, Shouwakiden Inc.) Design: Konami Endo (THE GUILD, ium inc.) / Hana Ihara (THE GUILD, Shouwakiden Inc.) Development: Niwayama Naomoto / Kenji Wada (THE GUILD, Alpha Version Inc.) Illustration: SANDER STUDIO ルール?展 Organized by: 21

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/26
    地球の上をうねうね動く生物
  • planet-ape|blog - QuickBox2Dの練習

    QuickBox2Dの練習 物理シミュレーションエンジンライブラリであるBox2DFlashAS3をもっと簡単に扱うことができるQuickBox2Dライブラリを使って、なんかうにょうにょと動く物体を作ってみました。 「リセット」ボタンをクリックすることで、関節(?)の可動範囲がランダムでかわります。 いったいこれは何なの?という感じですが、これはまだテスト段階ですので・・・。 blog.alumican.net » Blog Archive » QuickBox2D はじめの第一歩 blog.alumican.net » QuickBox2D 上記した2エントリーが非常に参考になりました。 wonderflにもQuickBox2D採用されると物理シミュレーションもののFlashコンテンツが非常に手軽に作れるんですけどねー。

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/19
    Box2Dを簡単に扱えるライブラリQuickBox2D。うねうね謎の生き物デモ。
  • blog.alumican.net » Blog Archive » QuickBox2D正式版v1.0リリース

    今までアルファ版だったのに、いつの間にかQuickBox2D 1.0がリリースされていました、やったー。 QuickBox2DっていうのはActionSnippetのZevan氏が作ってる、Box2DFlashAS3を簡単に扱えるようにするライブラリです。このブログでも何度か紹介させていただいてます。超オススメ。 なので、久々にQuickBox2Dネタを書こうとActionSnippetを見てみると、僕の知らないサンプルが33個も。凄い、どれを紹介しようか迷う。というか機能が増えすぎてよくわからん、やばい! というわけで、これから片っ端からここに書いていきます、何日かに分けてだけど。 サンプルがどんなことをやっているのかと、どこの部分がキモなのかだけ、ずらずら書いていこうと思います。僕も勉強しながらなので間違うかも知れません。そんなときはどうぞ突っ込みお願いします。 ちなみに、Quick

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/30
    Box2Dを簡単に扱えるようにするライブラリ QuickBox2D の正式版がリリース
  • 1