タグ

白燐弾に関するyajiccoのブックマーク (2)

  • イスラエル軍は白燐弾を言い訳目的で使っている???

    既に何度か書いている事ですが、イスラエル国防軍(IDF)の使用していたM825A1白燐弾は発煙弾(煙幕弾)として設計されており、通常榴弾や専用設計の焼夷弾と比べて殺傷力が大きく劣ります。(「有効範囲と散布密度」及び「焼夷能力と貫通力」)この事実も十分に広まってきたと思うのですが、それを受けて逆に「白燐弾は殺傷力が低いからこそ使っているのだ、榴弾は威力が高すぎるから使えないのだ」という意見が出ています。 白燐弾使用の何が問題か - 児童小銃 2009-01-17それに対して週刊オブイェクトでは次のように反論している。対人殺傷を目的とした場合、白燐弾は効率が悪すぎる、殺傷目的なら普通の榴弾を使うはずだ、と。 だがこれは理屈がおかしいのではないか。いくら効率が良くても、いや効率が良いからこそ、民間人が多い人口密集地に榴弾を打ち込んだら大問題になる。白燐弾は煙幕弾だと言い訳できるのでそういう場所で

    イスラエル軍は白燐弾を言い訳目的で使っている???
    yajicco
    yajicco 2009/02/03
    白燐弾によって死者がでるのとそれが市民を狙ったものかどうかはまた別問題なのだが、それをわからない人が結構居て困る
  • 「イスラエル軍の白リン砲弾使用は明白」、アムネスティ報告

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)北部ジャバリヤ(Jabaliya)のEzbet Abdrabbo近郊で、がれきの中に残されたイスラエル軍のミサイルの一部(2009年1月19日撮影)。(c)AFP/OLIVIER LABAN-MATTEI 【1月20日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は19日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に対する攻撃でイスラエル軍が、国際法で民間人が近くにいる場合使用が禁止されている白リン砲弾を使用したことは「明白で議論の余地はない」と報告した。 アムネスティは声明で、ガザ地区を視察に訪れた同団体の代表団が、人口の密集しているガザ市(Gaza City)とガザ地区北部で、イスラエル軍が広範囲で白リン砲弾を使用した確かな証拠を発見したと発表した。 4人からなるアムネスティの現

    「イスラエル軍の白リン砲弾使用は明白」、アムネスティ報告
    yajicco
    yajicco 2009/01/21
    白燐弾の用途は煙幕だっていたっだろ!/白燐弾の替わりに通常の榴弾だったら火傷どころか即死している件について
  • 1