タグ

料理に関するyajiccoのブックマーク (10)

  • http://poland-mead.com/apple-cabbage-stew

    yajicco
    yajicco 2014/02/12
    ほうほうほう
  • 【国際】「日本産の米に麻婆豆腐があれば、三杯は食える」 - 中国

    ■【中国ブログ】日で初めてべた麻婆豆腐に「ハマった!」(サーチナ) 引用ここから~~~~~~~~ 日で有名な中華料理といえば、ラーメンやチャーハン、麻婆(マーボー)豆腐を挙げることができるだろう。これらの料理中華レストランだけでなく、日人の一般家庭でも広く作られ、されている人気メニューだ。ただし、これらの味は場の味とは大きく異なり、日人向けにアレンジが加えられている。 麻婆豆腐は四川省の省都、成都市に住んでいた女性が、来客に対してあり合わせの材料で作ったのが最初とされており、今では四川料理を代表するメニューとなっている。中国人ブロガーの美麗豆沙さんが自らのブログに「日で人気のある中華料理」と題する文章を掲載し、日での『麻婆豆腐』について紹介している。 中国では麻婆豆腐は人気がないのだろうか、ブロガーは訪日するまで中国土で麻婆豆腐をべたことがなかったと語り、「中国の料

    【国際】「日本産の米に麻婆豆腐があれば、三杯は食える」 - 中国
    yajicco
    yajicco 2009/12/07
    記事読んだだけで腹減った
  • カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - @katzchang.contexts

    料理週間は続く。仕事のペースが少し落ちたってのが原因か? 豚バラ肉の塩漬け(ベーコンとかパンチェッタ的なもの。今回は例によってこれ)を拍子木形に切り、中火で加熱する。脂身が多ければ油を引く必要はない。このタイミングで、パスタを茹で始める。 で、ソースを用意する。二人分で卵3個と粉チーズをひと掴み分。これだけ。泡立て器とか、なければフォークでしっかり混ぜておく。箸だと白身が切れない。 バラ肉の端がカリカリになってきたところで弱火にして、茹で汁をお玉一杯投入して加熱を抑えておく。 茹で上がったパスタを入れ、火を付けてグツグツいうまで加熱し、火を弱めて水をお玉一杯分投入。ソースを加え、中〜弱火のままじっくり熱を加えていく。木べら的なもので、底から絶え間なく混ぜること。ゆっくり火を通すことで、クリーム感が出る。途中で味見をし、必要なら塩を投入。もっさりしたクリーム状になったところで完成。しつこく火

    カルボナーラを美味しく作るための3つのコツ - @katzchang.contexts
    yajicco
    yajicco 2009/06/30
    パルミジャーノ・レッジャーノ使うときは沸騰させないようにな。加熱しすぎると固まってしまうんだ、アレ。
  • 続・妄想的日常 嫁の飯がまずいと結婚してようやく気付いた

    注)お事中の方は読まない様に 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:51:18 結婚して50日。嫁の飯がまずいと結婚してようやく気付いた。 袋入りでソースが粉の焼きそばを、フライパンのふちいっぱいにたぷたぷに水を入れてこね回し なんだかよく分からないぶよぶよで焦げ臭い塊に、パセリ(炭化)と白菜(生)セロリ(生)と鶏肉の 切れ端(生)が混ざったものにしたのを出されてようやく、「駄目だ」と格的に気付いた。 欲がないと言って残したら、次の日の弁当に無理矢理割ったそれが入っていて、 会社の同僚に見つかった。 泣きついた。 その夜は同僚の家にお邪魔した。同僚の奥さんはかなりのメシウマ。 同僚も奥さん人も「上手くない。凝った料理は作れない」と言うが、基料理をきちんと作れて 家庭のお惣菜はなんでもこいの、昔のおかんという感じの人。 超

    yajicco
    yajicco 2009/05/21
    メシマズとは──心を壊し、体を壊し、人間関係をも破壊する災厄なり
  • そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら

    『とらドラ!』を観て以来高須君の影響で学部二年時並に料理熱が再燃している修士二年のHashです、ってもう4年前なのか。今朝はかぼちゃのポタージュを作って一人悦に入っておりました。休日の朝に料理するだけで幸せになれるちょろい人間。真ん中の写真に写っているのは若気の至りで買ったバーミックス*1という無駄に高い調理器具で、お嫁に行くときは持って行こうと思っています。 このエントリでは、一人暮らしの自炊をうまくこなすための、料理自体を楽しむためのコツ....というほどのものでもなく、単純に、幸せ料理生活について気ままに書く。うん、タイトルは「釣り」なんだ。すまない。 ちなみにid:fromdusktildawnさんが事関連の話を幾つか書かれているが、これは「健康という文脈での栄養摂取」の話であって、料理ではない。 カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場 睡眠

    そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら
    yajicco
    yajicco 2009/04/13
    一人暮らし料理は凄く楽しいんだが…逆に惣菜買ったりするより高くついたりするから困る。
  • 料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ - tittea blog

    10年以上前に、一人暮らしをはじめたときに、包丁でリンゴが剥けませんでした*1。御飯の炊き方もよくわからなかったけれど、そういうところから日常的に料理をするようになるまでの課程で試行錯誤してきたことをまとめておこうと思う。そんなに凝った料理とかすごーい料理はできないけれど。Giveの5乗。 この季節、これから一人暮らしをはじめる人も多いだろうし、料理をしなければいけない状況になった人のために、外やコンビニ弁当で体調を崩したりしないように、自分で料理ができるようになるというのはとてもたいせつなことだと思うのです。 オシャレなキッチンとかカワイイ道具とかそういった観点は全くなく、実用性を追求した結果の状態なので、可愛らしさとかおしゃれ感を求める場合は参考にならないと思いますw まずは、道具となどについて。 もっとさっくりまとめられるかと思っていたのですが、やけに長くなってしまったので器、

    yajicco
    yajicco 2009/03/23
    料理は「考え方」みたいのがわかれば結構なんでもできるようになるよね
  • 野菜炒めを作るときに気をつけていること

    自分用メモ兼いろろな人のアイディアを貰うために書きます。 1.炒める前の下ごしらえをする。[キャベツ] 切った後に炒めやすいようにほぐしておく事。 芯の部分や硬いところは薄く切ってべやすくしておく。 [人参] 火が通りにくいためレンジで温めておく。 [もやし] 見た目をよくするためにひげを取っておく。 水分をよく切っておく。 [たまねぎ] 特になにもせず、普通に切る。 [ピーマン] これも特になにもせず、普通に切る。 [豚肉] 細切れに切る。酒とかにつけたら柔らかくなっておいしいかな? [きのこ系] 手で小さく裂いておく。 2.具材はできるだけ別々に炒める。水分がでやすいもの、火が通りにくいもの、すぐに焦げてしまうもの。 いろいろ材によって特性が違うので一緒に炒めてしまうと炒め具合が変わってしまう。 それぞれの材が適度に炒められるには別々に炒めるほうがいい。 中華で素揚げをすることと

    野菜炒めを作るときに気をつけていること
    yajicco
    yajicco 2009/02/17
    おいおい、焼肉のタレを忘れちゃこまるぜ/野菜炒めはホントに料理の練習に最適。
  • ウマすぎるから揚げの作り方

    から揚げが最近のマイブームだ。 凝り性だから一度ハマると追及したくなるタチなもんで、最近は週1くらいでつくってる。 ちなみに一人暮らし。 色々やってみたけどかなりイイ感じのから揚げを作れるようになったからレシピ残しておこうと思う。 まず衣なんだけど、粉だけで揚げるスタンダードなやつと天麩羅みたいに水で溶く中華風とあるよな。 最初は中華風の方がいいんだと思ってた。 ↓このへん参考に作ってみた。卵の中に粉を溶かして作るやり方。 卵を溶き、そこに片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます。 片栗粉は、衣からねっとりとした細い糸が引くようになるまで加えます。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050315A/ まぁ美味しいんだけど、やっぱり何か違うんだよな。 で、結局は粉だけのやり方に落ち着いた。 そして大事なのは下

    ウマすぎるから揚げの作り方
    yajicco
    yajicco 2009/02/10
    下味に桃屋のキムチの素を使うと旨いぞ
  • 「男の人ってなんでそんなにパスタソースに凝るの?」

    そう聞かれたことがある。 なぜかって聞かれたらパスタソースはゲームだからだ。 パスタソースは四つの属性を組み合わせ、多彩なコンボを決める男のゲームだ。 ゲームを始めるにあたり、まず自分の属性を選ぶ必要がある。 ・トマト 魔法で言えば炎属性 イタリア料理といったらトマトだ 入っただけでそれっぽくなる。そんだけでも美味しくなる。 初心者向けの属性といえよう ・醤油 魔法で言えば氷属性だ なんでもかければとりあえずべられる。日人大好き。 トマトのような単体での威力は低いが、後述するコンボの宝庫だ。 ・クリーム 牛乳とか生クリームとかそういうもの。洋物材と相性が良い。 入れると腹持ちがよくなる気がする。 魔法で言えば土属性か。 〓既成の品 お茶漬けのりとかレトルトカレーとかそういう物 達成感は望めないが手軽で美味い。 さあ属性は決まった あとは以下にコンボを稼ぐかだ よほど素材が良くない限

    「男の人ってなんでそんなにパスタソースに凝るの?」
    yajicco
    yajicco 2008/12/02
    あー、すごいわかる。3hit~4hitを手堅く狙ったほうがいいな。Hit数が増えると補正がかかって失敗しやすくなるし。/キックから投げはつながり難いと思う。
  • 最高にウマイ「コンビーフ」の食し方 : 痛いニュース(ノ∀`)

    最高にウマイ「コンビーフ」のし方 1 名前: アスリート(長屋) 投稿日:2008/09/06(土) 23:45:32.43 ID:GdFYmxZS0 ?PLT 台形型の缶詰が特徴的な「ノザキのコンビーフ」。これが今年で発売60周年を迎え、特設サイトも開かれるなどちょっとした話題に。60年とはスゴイ!(中略)「ですので、この機会にぜひ『コンビーフ』の魅力を知って欲しいですね」 そこで、コンビーフの新しい魅力を探るべく、ウマいコンビーフのし方を研究してみました。コンビーフをクラッカーに乗せて「カナッペ」を作り、家にあった調味料との様々な組み合わせを試してみました。特においしかったのは以下の調味料。 ●ケチャップ…酸味が肉の臭みを消してくれる。ハンバーグ的な味に。 ●ソース…肉の臭みを消しつつ、ソースの旨みが相性よし。トンカツ味…? ●にんにく醤油…にんにくの風味と醤油味が肉にマッチ。 h

    最高にウマイ「コンビーフ」の食し方 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yajicco
    yajicco 2008/09/08
    刻んだネギと一緒にいためて醤油と酒で味付けして卵で閉じるのが個人的に最強。
  • 1