タグ

clipに関するwhite_cakeのブックマーク (27)

  • 元ネトゲ中毒者と承認欲求とか

    増田さんの旦那と同じような状況にあった男の意見です。 自分はSNSではなく、ネットゲーム(FF11)にはまっていた。 子供が生後8カ月くらいで、子育て主婦の多くが肉体的にも精神的にも追い詰められているという時期の話。 ネトゲ廃人時代自分が会社から帰って真っ先にやることは、PCの電源を入れること。 軽く2ちゃんのスレを確認したのち、すばやく飯を口に放り投げ、ネトゲの世界に旅立つ。 子供が泣いてもネトゲ。 子供がご飯をべているときもネトゲ。 子供がご飯や飲み物をひっくり返してもネトゲ。 子供がウンコしてもネトゲ。 子供がお風呂に入っているときもネトゲ。 子供が覚えたてのつかまり立ちで近づいてきても、その手を払いのけてネトゲ。 子供がミルクを飲んでいるときもネトゲ。 嫁さんが家事をやっているときもネトゲ。 嫁さんが風邪をひいているときもネトゲ。 嫁さんとケンカしながらもネトゲ。 嫁さんが泣いて

    元ネトゲ中毒者と承認欲求とか
    white_cake
    white_cake 2012/07/23
    この人抜け出せてよかったな…承認欲求地獄の果てにヴァナ婚の相手と不倫して、結局奥さんと再構築するも、夫婦の仲は冷えきって、家族が自分をを承認してくれることはもうナイ、みたいになった人もいるわけで。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    white_cake
    white_cake 2012/07/23
    こういうのきくと「まずダンナと話せよ」と思うけれども、話したからといって聞いてくれるわけじゃないってのもあるのよね。とはいえ、話さなきゃ始まらないか。
  • 【無料】spモードメールをGmailに完全バックアップする方法

    全く同じことを無料でやる方法があるので紹介します! rootも不要! 元のメールの日付も添付ファイルもそのまま、丸ごとGmailに保存できます!! まずspモードメールのデータをSDカードにコピーします。 受信フォルダを長押しして「SDへコピー」 「eml(バックアップ用)」を選択。 好きなフォルダ(デフォルトではSDカードの/private/docomo/mail/export)を選んで 「コピー」をタップ。 するとメールデータのコピーが始まり、数秒で完了します。 終わったら、同じことを送信フォルダに対しても実行します。 受信メールと送信メールで、コピー先を別々のフォルダにした方がよいでしょう (ここではexport内のsentとreceivedに分けました)。 次に「ファイルマネージャ」や「アストロ」などのアプリから、 先ほどメールをコピーしたフォルダを開きます。 (今回はファイルマネ

    【無料】spモードメールをGmailに完全バックアップする方法
  • 【0427】殺人を依頼されました。引き受けると答えました。

    精神科Q&A 【0427】殺人を依頼されました。引き受けると答えました。 Q: 37歳男性です。ある右翼の政治結社に所属しております。 実は、精神病を病んでいると思われる女性と関わりをもってしまったもので、どのように対処、対応したものか是非、アドバイスを頂きたくメールさせていただきます。 約二ヶ月前に、下記の内容のメッセージが会事務所の留守電に入っておりました。 「私は○○○○と申します。「ごくどうさま」にお願いが有ります。 ×月×日午後×時丁度に私の家に来て下さい。 そしてドアをノックして下さい。そしたら私がドアの鍵を開けます。 「ごくどうさま」は家に入ってきて私と私の父と母にクロロホルムを嗅がせて、眠らせて下さい。私達が眠ったら「ごくどうさま」の事務所にさらってください。 そして私達に暴行して下さい。暴行して殺して下さい。そしてその様子をビデオに撮影してください。お願いします。」 口調

    white_cake
    white_cake 2012/07/16
    おお…すごい…
  • 気合いを入れるほど、うつは悪化する!? | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ※ちなみに露出症に関しては、WEB版ではこちらから。単行では、より(ムダに)深く掘り下げています。 ◆ 解説 というわけで、「生理的覚醒による優勢反応の強化」。いかがでしたでしょうか。 実際、統計によると「自殺は月曜がもっとも多い」と言われています。 やはり、月曜が始まると同時に気合いを入れ、かえって気持ちが逃げ場をなくしてしまっている可能性も高いのです。 また当院でのデータですが「月曜」「水曜」「土曜」は、他の曜日に比べて、少し初診の方が多い傾向があります。 個人的な分析ではありますが、 ・ 月曜…これから週が始まるわけで、気合いからストレスが強まる ・ 水曜…週の真ん中で、息切れをしてしまう ・ 土曜…仕事などが休みのため、クリニックに行きやすい からではないか、と考えます。土曜はそのまんまな分析ですけども。 ちなみに木曜金曜は他の曜日に比べて少ない傾向があり、「あと少しで一週間が終

    気合いを入れるほど、うつは悪化する!? | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
    white_cake
    white_cake 2012/07/16
    これすげー勉強になった。
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    white_cake
    white_cake 2012/07/16
    無敵の一芸を持っている人は、奇矯でも許される。メリット・デメリットの帳尻が合うから。私は、無敵の一芸を持たずに奇矯な人間でも、帳尻が合う方法が知りたいし、それこそが必要と思う。
  • いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと

    わたしはいわゆる男の娘だ。部屋の中で女装していただけだったのだが、「これじゃただの変態だな」と思い一念発起した後、いろいろ試行錯誤してかなりパス度を高めることに成功した。(パス度っていうのは女装だと見抜かれない率のこと)そしていまは大学にときどき女装して通っているし、この前無事に女の子としてバイトもはじめた。世の中じゃ結構こういう苦労をしている人はいると思うのだけれど、あんまりそういった苦労話をしているのは見たことがなかったので、振り返りの要素を込めて自分のためにもちょっとまとめてみたいと思う。世の中にはこういう人もいるのだということを知っても損はしないのではないだろうか。女装したい人やmtfの人にすこしでも参考になればと思う。 もともと中学高校と男子校に通っていたのだけれども文化祭などでときどき女装させられていた。表面上は嫌がっていたのだけれども、正直とても嬉しかったし、客観的に見てもそ

    いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと
    white_cake
    white_cake 2012/07/16
    何かの参考になりそうな気がする。何の参考になるのかはまだわからないが。
  • 3分でわかるクトゥルー神話ネタの解説 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    青字を読み飛ばせば……ですが、多分3分で全部読めます。 ■ ふんぐるい むぐるうなふ Ph’nglui mglw’nafh Cthulhu R’lyeh wgah’nagl fhtagn (ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん) クトゥルフ神話小説によく登場する句。 「In his house at R'lyeh dead Cthulhu waits dreaming.」 (死せるクトゥルー、ルルイエの館にて、夢見るままに待ちいたり) ──と言う意味。 このネタはとりあえず唱えるのが主目的。意味がない場合がおおいです。 後述する「いあ! いあ!」に通じるものがあります。 ■ いあ いあ ○○○○! クトゥルフ神話世界で、神を讃える時に使われる言葉。 「いあ! いあ! ○○○○!」と「いあ」を二度唱えた後、崇拝するものの名前を入れる。(※1) ※1 定番に「

    3分でわかるクトゥルー神話ネタの解説 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記
    white_cake
    white_cake 2012/06/30
    いまさらながら。
  • ひとりでラーメンを食べに来ていた青年

    最近カミさんがベジタブル志向というか、料理に肉が出てこない。 「野菜のポテンシャルを追及したいの」 とよくわからんことを言って、夕飯がずっと野菜料理だ。 確かにうまいし、なんとなく健康的な気もするし、カミさんがなにか思想的なものに目覚めたわけでもないからいいのだがさすがに動物性のものが欲しくなってきた。 と悩んでいたら、カミさんが先にギブアップしてた。 娘も連れてジャンクなラーメンでもいに行こうということで、近くにあるけど、一回行ってからもう行ってなかった新横浜ラーメン博物館へ。 で、まあ入場したわけなのだが、ここってミニラーメンだけべても全店制覇って現実的じゃないので3店ぐらい行きたい所を決めて、ミニ、ミニ、チャーシューメンぐらいが一番理想的だと判断。カミさんと自分は好みがいっしょなので 俺 龍上海店井出商店蜂屋 カミさん こむらさき井出商店蜂屋 って感じで店を決めて、かぶってない

    ひとりでラーメンを食べに来ていた青年
    white_cake
    white_cake 2012/06/18
    タイトルをつけるとしたら「婚約宣言」シリーズかしら。「お父さんは反対だ」シリーズのほうがいいかなあ。
  • バーバル(m-flo)みたいな服装をした青年

    ちょっと前の話。 カミさんと娘をつれて近所のショッピングセンターに行った。 なんだかんだで暑かったので、家族3人そろって某チェーン店のアイスをべることにした。 よーしお父さんはポッピングシャワーだ!なんて並んでたら、一個買うことにくじが引けるようで、その賞品を娘がいたく欲しがった。 まあ3人で買えば一人ぐらい当たるだろうと思っていたんだが見事に家族そろってはずれ。 ガッカリする娘。 アイスをべているときも 「あー欲しかったなー」 「ねーお父さん、もう一個買ってー」 「もう一個買ったら当たるよ?」 「買って、買ってー!!」 「買ってくれないとお父さんのこと嫌いになる!」 と要求はエスカレート。 まいったなぁと思いながら我が家の教育方針に乗っ取って追加投資はなしということに。 ぶー垂れている娘を置いてゴミを捨てようとしたときにm-floのバーバルのようなエキセントリックな服装をした青年が近

    バーバル(m-flo)みたいな服装をした青年
    white_cake
    white_cake 2012/06/18
    オチがしみじみとすばらしい。
  • 包茎手術 : オリモノわんだーらんど

    と、人の強い希望があったので、今回は包茎のお話です。 弟は重度の真性包茎だった 高校1年の夏休み、母に連れられ都内の包茎専門クリニックで手術を終えた弟は 生まれて初めて自分の亀頭を目にした瞬間、思わず「うわー」と声をあげた 母は高校の修学旅行で息子が恥ずかしい思いをしないよう、修学旅行前に手術を受けさせようと、包茎に関するチラシを集めていた ジャンプの巻末の、男性がタートルネックで顔を隠した広告や、週刊誌に掲載されているチラシを切り抜いては、 缶で出来た長方形の入れ物に母が包茎広告をせっせと収集していたのを、私はよく覚えている 出来るだけ事前にリサーチし、出来るだけ痛みが少なく、より腕の良い医者で包茎手術を受けさせてあげたい親心だったのだろう しかし 包茎手術において、最も重要なのは医師の腕もさることながら術後のアフターケアなのだ 包茎手術後、最も大切で守らなければならない事柄の一つが

    包茎手術 : オリモノわんだーらんど
    white_cake
    white_cake 2012/06/10
    やばい、笑い事じゃなかっただろうに笑ってしまう。タスケテ
  • 愛に殉じたそのあとに - 傘をひらいて、空を

    里佳子さんがふたつ年上の夫と結婚して三年になる。子どもができたので退職するという。おめでたい話だ。けれど里佳子さんに限っては少なからぬ数の社員が個人的にざわついており、不審がった後輩が私のところに理由を尋ねに来るほどなのだった。彼は訊いた。なんで家庭に入るとまずいみたいな感じなんですか。あの人旦那さんラブだし別によくないですか。そうとも里佳子さんは旦那さんラブだよと私はこたえた。だから私たちはどうしたらいいかわからない。 最初に里佳子さんとその夫の問題に気づいたのは、自分の結婚式の二次会に彼らを招待した社員だった。里佳子さんたちはまだ新婚だった。ふたりのそばを通ったときに聞こえたせりふに彼女はひやりとした。これだから頭の悪い女はいやなんだ。 あとは里佳子さん人から、少しずつ聞き出した。里佳子さんは愚痴を言わない。ただ彼女が当たり前だと思っている話が、当たり前でない内容をふくんでいる。里佳

    愛に殉じたそのあとに - 傘をひらいて、空を
    white_cake
    white_cake 2012/03/20
    なんてもどかしい話。
  • ■ - カリントボンボン

    インターネットでは最近「女は若いうちに子供を生むべき、卵子は老化するし」みたいな話題がちょっと流行ったけど、わたしは現在たまたま妊娠しており、妊娠することにより改めてよくわかったことが結構ある。「子供を生むなら若いうちのほうがいい」というのもそれはそれでその通りだと思うしいま三十歳なんだけどあと五歳くらい若かったらなあ、と思うこともあるけど、じゃあ二十五歳のときに「子供を作るぞ!」という気持ちになったかというと、全然、全く、そんなつもりはなかった。 妊娠して思ったのは、生活がすごく不自由だ、ということで、しかも産後は更に不自由になるらしいのだけど、でも別に多少不自由してもいっか、と思う。でも二十五歳くらいの頃、同じように妊娠して不自由を強いられていたとして、産後もあと二十年程度は不自由が続きます、ということになった場合、「別にいっか」と思えたかどうかはわからない。多分「えー……」という感じ

    ■ - カリントボンボン
    white_cake
    white_cake 2012/03/14
    同意。
  • たったひとつの、冴えないやりかた - 傘をひらいて、空を

    どうやって治したんですかと彼女は訊いた。白い顔に宿命的な隈をはりつけ、どこかちぐはぐな印象の服装をした大学生だった。 十年前に卒業した研究室をたずね、恩師への相談ごとを終えてお茶を飲んでいると、もうちょっとここにいてと恩師が言う。会わせたいゼミ生がいてね、話したらきっと役に立つ先輩が来るからおいでって言ってあって、だから待ってて。 私と同じ業種を希望している学生の進路相談だろうと思っていると、顔色の悪い女の子がやってきた。自分のからだの半径一メートルを常に走査しているみたいな女の子だなと私は思った。通りいっぺんの自己紹介と無難な世間話を済ませると、恩師が学生のほうを向いて言う。 ほらあの、評価されるとだめになっちゃうっていう話、どうしてかわからないけど何か区切りになることをやり遂げたりするとそのあと具合悪くなっちゃうって前に言ってたよね、あの話がしたくてさ、俺ちょっと調べたんだよ昔、そうい

    たったひとつの、冴えないやりかた - 傘をひらいて、空を
    white_cake
    white_cake 2012/03/13
    大人になっていくしかないのかなあ結局。だけど大人ってなんだろうなあ。難しいなあ。
  • だいなし病のためのセーブ・ポイント - 傘をひらいて、空を

    携帯電話の文字列を見て、では会いましょうと私は書き送る。私はもうすぐ今日の仕事が終わるので、私と似たところのある若い後輩とちょっと飲もうと思います、いかがですか。少しの沈黙のあと思慮深い返信が返ってくる。いいですね。私は彼女のいる(そして私の出た)大学の最寄りの駅からすぐの、キャンパスとは逆の側にあるバーの名前を挙げた。彼女はその古く細長いビルディングを知っていた。 私は彼女を連れてカウンタから隔離されたように三つだけ置いてあるテーブルにおさまる。あたたかくて香りのいいお酒をふたつ作ってもらう。私たちは両手でそれを包んで飲む。カウンタに並ぶ人々の背中が頼り甲斐のある隔壁に見える。私たちはときどきそういうものを必要とするように思う。隔てられていること、薄暗いこと、あたたかいこと、両手の中になにかがあること、そこからいい匂いがすること。 ぜんぜん平気だと思ってたんですよと彼女は言う。卒論を乗り

    だいなし病のためのセーブ・ポイント - 傘をひらいて、空を
    white_cake
    white_cake 2012/03/12
    なにかものすごく大事なことが、この話の奥にある。度を越しただいなし病に罹患した自覚なき人間はどうすればいいんだろう…
  • 彼らのアイスランドの城 - 傘をひらいて、空を

    彼とは久しぶりだったので、どうしてたと訊いた。稼いでたと彼はこたえた。相変わらずだねと私は言った。相変わらずじゃないと彼は言った。常に右肩上がり。じゃんじゃん稼いでる。 彼は彼自身の自己紹介を借りれば「稼ぐほうの弁護士」で、稼がないほうというのがどんなものか私は知らないけれども、とにかくよく働いていた。彼の恋人は私の友だちで、彼らは司法試験の受験仲間だった。彼女は彼の言うところの「国家権力の犬」になって、彼と暮らしていた。彼は華やかで少し不安定で、どことなく過剰で、美しいものと力のあるものが好きで、やけに正確な文法を使って滝のように話すのだった。その量と速度が圧倒的なので、何度か会っただけなのにひどく親しい間柄のような気になってしまう。 そんなに稼いでどうするのと訊くと彼は花火のように笑って、アイスランドに城を建てる、とこたえる。私はその文句を気に入って、すてき、と言う。すてき、でもアイス

    彼らのアイスランドの城 - 傘をひらいて、空を
    white_cake
    white_cake 2012/02/07
    すばらしすぎる名文。微笑みたくなって泣きたくなる。じんと沁み通る。
  • 有吉が怖がるミザリーの正体とは!?

    我が国有数のフォロワー数を誇る人気芸人有吉弘行が1/28に発したツイート「なんかミザリーみたいな奴がいて怖い。。。」。稀代の毒舌王が、Sキング原作のホラー映画並みの恐怖を感じる相手とは!? 2/21 続編「ミザリーライジング」緊急公開 http://togetter.com/li/261366 4/13金曜日 続編「ミザリー3~怨霊の囁き・ヴァージンブルース~ (http://togetter.com/li/287318)」公開 パンダの悲報前後の彼女の奇妙なつぶやきをまとめました。 続きを読む

    有吉が怖がるミザリーの正体とは!?
    white_cake
    white_cake 2012/02/05
    被愛妄想ってやつかこれ…?クレランボー症候群だっけ、今すぐ病院にいかないと彼女
  • 『とかげの月』/徒然: 『凶獣クリス・ベノワのクソ凶行』のこと。

    WWE official site ↑今日も次々とあきらかになる事実。 もう、なにがなんだかわかりません。 でも、はっきり言えることもある。 ここにあるのは失望だけだ。 当には、なにがあったとしても。 クリス・ベノワ。 その男が死に、これまでにわかっていることのいくつか。 ●ベノワは、日曜日にタイトルマッチが組まれていたテキサス・ペーパーヴュー大会を土曜日の午後になって「家族の緊急事態」とだけ告げて欠場する意向をWWE部に伝える。関係者は当日来場の可能性も模索し、翌日曜日の飛行機便をベノワのために予約したが、その飛行機にベノワが乗ることはなかった。 ●日曜日、大会を欠場する意志を固めていたベノワは、早朝、三時五十一分からの七分間で、五通のテキスト・メールを仕事関係者に送っている。一括送信するには七分は長く、事前に書いておいたメールを、送信のさいになって数分間、躊躇した可能性が

    white_cake
    white_cake 2012/01/31
    第一回ECWワン・ナイト・スタンドを観たばかりだ。映像の中ではエディ・ゲレロもクリス・ベノワも生きているのに。
  • RapidHack(ラピッドハック)

    サクサクサックリピーナッツロッククッキー by リイサ http://cookpad.com/recipe/1037756 成型しなくていいから楽。 焼き時間20~25分ってあるけど、うちのオーブンは14分くらいで十分だった。 オーブンによると思うけど焼くとき様子みたほうがいいと思った。

  • わたし、気になります - 脳髄にアイスピック

    タイトルから勘の良い方は察せられるだろうが、古典部のステマである。 それは置いといて何が気になるかと言えば、id:fujiponさんのことである。 氏は最近のエントリーでこのような記事を書いている。 2012-01-22 ここでの主張をまとめるならば、「出来が良ければ、嘘か当かなんてどうでもいいじゃないか」といった内容である。 個人的には首肯しかねるものの、そのような考えの人間がいるのは悪くない。騙されたい人が騙されるのはかまわない。ただ、fujipon氏は少し前のエントリーでこのような記事を書いている。 2011-04-13 2012-01-21 スマイリーキクチと言えば、僕の中学時代の友人の東(仮)くんにそっくりな男であり、当時大ブームだったボキャブラ天国にスマイリーが初登場した翌日から、彼のあだ名はそれまでの「アズマッチ」から「スマイリー」へと変貌していき、一時期は「アズマッチ」派

    わたし、気になります - 脳髄にアイスピック
    white_cake
    white_cake 2012/01/26
    そうなんだよな、直前にスマイリーキクチさんの話を書いていたのって絶対向かい風になるよねって、思ってはいた。