タグ

文章に関するwhite_cakeのブックマーク (12)

  • とんだお笑いの2018年下半期の増田アワード20選 - さよならドルバッキー

    さて第九があちこちで聞こえてくる季節になりました。ここいらで下半期の増田アワード20選をお届けします。上半期編は下のリンクからどうぞ。 nogreenplace.hateblo.jp 選考基準は上半期編と同じく特にこれと言ったものはありません。強いて言うならば後でこうやって振り返りたいなと思ったものです。そういうわけでブクマ数が少ないものも結構あります。例によって賞の名前は適当です。そして例によって選者は唐突な下ネタに滅茶苦茶弱いです。それではどうぞ。 夜のエモーショナル賞 anond.hatelabo.jp 評)増田って基書き捨て前提だからなのか、一回読めばそれで充分というような記事が多い。だけどこれは何度か読みたくなる。文体の軽さとかその割には何を言ってるんだかよくわからない内容とか、あと狭いスペースを覗き見しているような罪悪感とか、そんなのがごちゃごちゃになった感じがいい。多分来年

    とんだお笑いの2018年下半期の増田アワード20選 - さよならドルバッキー
    white_cake
    white_cake 2018/12/20
    こういうの大好きー。年の瀬っぽくなってきたなあ。
  • 20140812 - ←ズイショ→

    昨日の夜もなんかこう、自分の書く"型"みたいなもんが身についてくると自由に書けるかと思いきや逆に書くこと偏ってくるよねみたいな話をしてたんですけど、あーあれそういう話だったんだ、後半ずっとおちんちん弾いてただけだったじゃねえかって感じなんですけど。「文体を獲得した!」とか息巻いた直後にめっちゃしょうもないこと言ったら面白いんじゃないかなと思って軽い気持ちでおちんちんって言ったんですけど、結局その後最後までおちんちん言うてたもんね。ひどいね。そういう喋りやすい話、喋りにくい話っていうのが多分人それぞれあって、今日はちょっと苦手な方の話をしようかなと思う。死んでやっと話題にするっていうのも現金な話だなーと思うんですけれどもロビン・ウィリアムズがお亡くなりになられまして。 単純に普段ズイショさんあんま人物にクローズアップした話をしないよねみたいな自覚はあるんですけれども基的に僕はこんな感じのお

    20140812 - ←ズイショ→
    white_cake
    white_cake 2014/08/13
    心の底から同意します。ロビンがそんな死に方を選ぶなんて辛すぎる。なんか涙出てきてしまった。良い追悼文を書いてくださってありがとうございます。
  • 職業で文体はこう変わる :: デイリーポータルZ

    人によってその文体は多種多様であるが、職業による文体の違いも様々なのではないだろうか。同じトピックを文章化して伝える場合も、その着眼点が違っていたり、独特な言い回しがあったり。きっと職業毎に特徴があるはずだ。 そんな職業による文体の特徴を探るため、様々な業種の方々にご協力いただき仕事モードの文章をしたためてもらった。 1つの日記を4人の観点で 今回の検証にご協力いただいたいのは、全部で4業種。医者、看護士、商社マン、弁護士のみなさんである。 そして、4人の方々に扱っていただくトピックは僕の日記である。朝起きてから夜寝るまで、ある平日の出来事を淡々と綴ってみた。 今日もいつも通り8時に起床した。小倉さんの「おはようございます」に勇気づけられて家を出る。小田急線と井の頭線、山手線を乗り継いで事務所に到着。モーニングコーヒーを飲む。お昼まではデスクワークをこなし、ランチは事務所の近所で麻婆ライス

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    white_cake
    white_cake 2006/12/30
    ファック文芸部のまとめ。ゆっくり一年を振り返ろうっと。「なんで伝奇小説好きはみんな id:white_cake さんが好きなんでしょうか。そういうオーラが出てるのかな。」えっ、そうだったのですか。知らなかった。なんか嬉し
  • この世にないもの - おれはおまえのパパじゃない

    この世にないものを探そうのコーナーを自主的に開始して「そういえば豚の唐揚げというものはべたことがないからこの世にないにちがいない」と思ってぐぐったら余裕で1万6千件くらい出てきておったまげた。この世に豚の唐揚げは存在しました。自分の30数年間は一体なんだったのだろうという衝撃を受けた。その後、豚毛ブラシとか高級だよねとか思って、「じゃあ「牛の豚毛」はさすがにないだろう」と思ってぐぐったらなかった。牛の豚毛はこの世に存在しません。これは確かです。 追記:メールから情報貰いました。なんとこの世には牛の豚毛ブラシどころか、牛毛ブラシすらないそうです! 何やってんのこの世! しっかりして! 牛毛ブラシくらいは用意しといて!

    この世にないもの - おれはおまえのパパじゃない
    white_cake
    white_cake 2006/06/18
    ところで豚の唐揚げはたいへん美味しゅうございますよ。
  • どうしようもない僕に痴女が降りてきた - 前戯の途中ですがニュースをお送りします。

    (返信するしないは別として)ケータイのメールは逐一チェックしますが、PCのメールはからっきし無理です。会社のやつですら3日に1度チェックするかしないかという有様なので、自宅のやつについては普段はH Jungle with tになってるわけです。そらマイミクも切られがちになるわキミ…と約2週間ぶりにメールソフトを起動してみたところ、ものすごい数の、なんと764通ものメールを受信したので慌てふためきました。やがて色めきました。ざっと見た限りでは、半分ぐらいが外国のひとから送られてきたやつで、残りの半分はエッチな出会いを求めている淫乱な人、援助交際希望の女子高生、下半身が疼いてにっちもさっちもいかなくなっている美人秘書、and more…からでした。来なら喜ぶべきことでありますが、日語以外の読み書きはまるでさっぱりな点に加えて、数百人とのエッチな出会いを果たそうにも僕のダーティハリーは人見

  • 不運なおれやあなたやおまえらを救う100の方法。 -

    おれやあなたやおまえらの不運っぷりときたら、それはもう折り紙付きにもほどがあって、例えば目の前で電車のドアが閉まる。コーヒーが出きったあとに紙コップが落ちてくる。終電を逃す。ジャンプが売り切れ。アソシエイトが半期で20円。わりばしがうまく割れないばかりか、わりばしのささくれがくちびるに。 こんなの不憫で不憫でしかたがないので、この不運を振り払う方法を考えてみたのですけど、まずパンにバターを塗って1mの高さから落とす。不運なおれらはバターが必ず下になる。 二階からパンを落とす。やっぱりバターが下になる。 東京タワーから落とす。どうしてもバターが下になる。 富士山から落とす。ことごとくバターが下になる。 でもじゃあ50光年の彼方からパンを落としたらどうだろう。光の速さでパンが落ちたとしてもバターが下かそれとも上か、それがわかるのは50年後だ。その間、おれらは幸運ではないかもしれないが不運とも言

    不運なおれやあなたやおまえらを救う100の方法。 -
  • 酔っ払い日記 - 吉田アミの日日ノ日キ

    でも書くと隙が在るので楽しいかも知れない。隙があるというのはイコールセクシーということであって気でモテたいと思うやつはだらしなくなればかなりの確率でモテます。とかこの世の理を貴方に伝授してるバーイではない。完璧すぎると付け入る隙間がなくなります。 なんていうとあたかもモテたい人みたいに思われそうでイケマセン。愛のイロハを伝授すると愛というのは多彩なもので、性愛と愛はまた別もの。愛=性愛なんて思ってるほうがどうかしてます。私は性愛の方にはトント疎いのはこの日記やら文章を読んでれば合点がいくでしょう。弱虫とでもなんとでもののしるがいいが別に誰彼かまわずモテたいなんて思ったことは一度たりともない。 女子が異性に行為(好意?)を持っている=性愛の対象。 なんていう幻想は多分、20年前に死滅したにもかかわらず、いまだに女子を苦しめる。アホかと思うたび私はそれを否定したくなる。よーするにそれは短絡的

    酔っ払い日記 - 吉田アミの日日ノ日キ
    white_cake
    white_cake 2006/06/12
    なんか素晴らしい。なんかじんわりくる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    white_cake
    white_cake 2006/06/12
    読んでたらいろんな意味で背筋がざわつくかんじでした。いいなあ。
  • あなたの文章を殺すのは誰か。 -

    あなたがWEBに書いたその文章ですけど。 誰かに伝えたくて書いていたとあなたが思うのならば、誰かに伝わらなくちゃ当とは言えない。伝わりさえすればその文章も望のはずです。伝わる相手が誰であろうとも。 誰か見知らぬ人に伝わった段になって、叩かれてこき下ろされてそしてビビって「べ、別にあなたのために書いたわけじゃない」とか「すんません、こんなことチラシの裏に書くべきでした」なんて言って伝わることを否定したり文章を取り下げたりしたなら、それはあなたの文章に対して失礼だ。いや失礼なんていう言い方では軽すぎる。伝えるために書いた文章に対して「伝わらなければよかった」と宣言することは、その文章を殺したことと同じです。あなたは自分で生み出したものを自分の手で殺すことになる。 あるいは。 そもそも、あなたが誰かに伝えるつもりもなくただ漫然とWEBに文章をあげているのならば、誰かに伝わってしまうことは事故

    あなたの文章を殺すのは誰か。 -
    white_cake
    white_cake 2006/05/26
    かっこいいとはこういうことさ。
  • webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記

    http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060412#p3 自分の文体については常に自覚的でありたいものです。ので、続いてみる。 「そういえば」「ふと」「閑話休題」「余談」 脈絡のない話が出てくるときに多い。これが出たら最初の話題からどんどんずれていってる証拠。段落と段落の繋がりがおかしくなってます。 「かもしれません」「と思う」「個人的には」「まあ〜なのかもしれないけど」「勿論」「言えなくもない」「少なからず」「ある程度」 自分の考えに対する自信のなさの現われ。もしくはそういうポーズをすることで批判を回避しようとする自己防衛手段。曖昧表現大好き。多分某ラノベ作家の影響。 「確かに〜なんだけど」 最初にツッコミどころを潰しておかないと落ち着かないのかな。でも、やっぱりどこかズレてて、もっと肝心な間違いに気づかないことがよくあります。つっこむ余地を残しといた方が

    webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記
  • バランス調整 - matakimika@hatenadiary.jp

    web 文体のうち、おれがあまり選択していない部類の話が出たので、逆におれも選択しがちな文体についてもメモしておく。 「〜〜と思った。」 書くテンションがこむずかし寄りになったとき、偏差値をクールダウンさせるのに有効。 「ちょう」等 基はひらがな・カタカナ・漢字混合比率の話なのでここだけ切り出しても仕方ないが、実践 Tips として挙げれば、「とても面白かったです。」と書くところを「ちょうおもしろかった。」とかひらがなでフランクに書いておけば、web 練度を高く見せる効果が見込める。そういう高練度感は、おれはなんとなく好きじゃないのであまり使ってない(馴れ合い UZEEE 感)。 漢字・ひらがな・カタカナ混合比 以前のメモ(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20041027#p1)からの変遷は、一回ひらがな判定を緩和したあとまた引き締めのタームに入ったかん

    バランス調整 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 1