タグ

転職に関するtemtanのブックマーク (5)

  • 「現在、大企業勤務で仕事は順調。家業を継ぐならもうすぐだが、躊躇がある。どうするべきかロジカルなアドバイスがほしい」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町です。安定した今の仕事を続けるか、家業を継ぐかというモヤモヤ。 Q. 現在、大企業勤務で仕事は順調。家業を継ぐならもうすぐだが、躊躇がある 斗比主閲子様 はじめまして。いつもブログとTwitter見ています。ロジカルなアドバイスを求めています。もやもやは家業を継ぐべきか、ということです。 長男の私は旧帝大→某大企業の中堅社員数という経歴で、家業は今の会社の中小の取引先という立場になります。家業は地元ではそこそこのようです。 父は私に家業を継いでほしいようですが、選択についてはまかせてもらっています。母はもったいないから帰ってくるなという意見のようです。婚約者は専業主婦予定のため、どちらでもいいよと言ってくれています。 自分自身はマネジメントは好きですが、お酒も飲めなければカラオケもうまくないので (父はお酒も飲めてカラオケもうまく、いわゆる「田舎の社長」という感じです)、田舎

    「現在、大企業勤務で仕事は順調。家業を継ぐならもうすぐだが、躊躇がある。どうするべきかロジカルなアドバイスがほしい」 - 斗比主閲子の姑日記
    temtan
    temtan 2021/01/06
    ははは、以前の自分とほぼ同じ状況だな(婚約者はいなかったけど)。でもこんなことを自分で判断できずにネットに相談するような人間なら家業を継ぐのには向いてないんじゃねーのかな(適当)
  • 田舎が嫌で転職したい話

    前にも同じようなことを書いたけど、もう一度書く。どうせ増田だし。 現在24歳。いわゆる駅弁大学の工学系を卒業。東北在住。工場で勤務。住んでるのは会社の寮。 田舎が大嫌いで。でも就職活動をするときに「同じ県内なら親も安心するだろう」と血迷って同じ県に就職。けれども実家からは結構遠い。おかげで同じ県だろうと東京だろうと実家から遠いことには変わらないと気付く。 周りと話が合わない。酒・タバコ・パチンコのどれもやってないせいで周りと話が合わない。俺が好きなものは漫画ゲームなんだけど、異端者扱い。同じ趣味の人は周りに居ない。 選択肢が少ない。娯楽も、べ物屋も。500円でべられる事と考えるとマックや吉野家ぐらいしかないけど、それでも車で片道30分かかる。娯楽はパチンコ以外にはカラオケかゲーセン(クレーンやメダルばかり)ぐらいか。買い物(服・べ物・など)はみんなイオン。だからイオンに行くと会

    田舎が嫌で転職したい話
    temtan
    temtan 2011/09/20
    「田舎にメリットがない」ってのは判ったけど、「東京のメリット」が良くわからん。漫画・ゲームなら田舎でもやれる趣味だし、趣味友人ならネットで探せばって感じ。どうしても東京じゃないと駄目ってならいいけどさ
  • IT企業の中途採用面接を受けて感じたこと - 自己的活动日记

    期せずしてアラサーニートとなって数ヶ月、海外に語学留学に行ったり自分が欲しいと思ったアプリを作ったりと悠々自適な生活を過ごしていましたが、流石に定職についてお給料を貰う生活を取り戻さないと遠い将来に生活に困窮するのでいくつかの会社の面接を受けました。 背景 略歴 IT系のエンジニアです。純粋にプログラマーと名乗って良い経歴かは微妙ですが、「プログラムを扱う事を生業にする職業」ということでプログラマーと名乗っています。 大きめなBtoCのメディアサイトの開発や、携帯関連のアプリ開発が経歴の中心ですが、それ以外に業務システムの開発やSIerとしての提案作業、某ベンダーの金融部門で技術コンサル(という名の雑用)なども行ってきました。 退職の理由 表向きの理由としては手術療養が必要なため。 裏の音(元居た会社への不満)が無いわけでもないですが、比率的には表:裏=9:1くらいです。手持ちのお金には

    IT企業の中途採用面接を受けて感じたこと - 自己的活动日记
    temtan
    temtan 2011/02/10
    転職活動したことないけど、想像通りで面白い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    temtan
    temtan 2008/07/03
    今の日本で 3 年で 4 回転職で年収 3 倍って、外資系じゃないのなら…。海外の人なのかしら
  • 女SEだけど、そろそろ引退を考えています。

    私は27歳の女SEです。 今のシステム開発会社に入社して5年目になります。 今となっては、どうしてあの時SEを目指してしまったのか。正直、後悔の念もあります。 元々私は理系出身ではありませんでした。文系でした。 「文系でもSEになれる」 と聞いたとき、 「えっ、システムエンジニアって、数学の得意な、理系の男性がなる職業じゃないの?」 と思いました。 「SE」という響きに一種の憧れを抱いてしまっていた私は、何を迷ったかSE職で就活してしまったのです。 でも、当にSEは誰でもなれる職業でした。 文系の私でも、数学の苦手な女の私でもSEになれました。 数学が得意かどうかなんて、全く関係なかったのです。 大学でプログラミングについて学んでくる必要さえないのだと教えられました。 「大学で中途半端にプログラミングを学んでるヤツは、頭がカタくて使えないヤツばっかりだ」と。 プログラミング知識のスタート

    女SEだけど、そろそろ引退を考えています。
    temtan
    temtan 2007/11/06
    そりゃ実体を知らず響きだけでなった職業にゃ未練もないだろう。自分と仕事を見つめなおす良い機会。けど全工程の10%~20%×5年で「今では思うままにプログラミングできています」ってそんなにプログラミングは浅く無い
  • 1