タグ

健康に関するtemtanのブックマーク (19)

  • 日常の熱中症予防で塩をとるな、繰り返す、熱中症予防で塩を取るな

    皆さんこんにちは。 熱中症予防が言われる時期になりましたね。 さて、今年もこれを言わせていただきます。 日常の熱中症予防で塩を取るな! 熱中症「予防」では不要。 熱中症「対策」では必要。 この二つを混同しない! 熱中症の予防は通常の水分補給で十分。熱中症予防で塩分を取る必要がある場合は以下の様なケースだが、それでも0.1%(味覚に感じないレベル)で十分。スポーツドリンクも実は多すぎる。 激しいスポーツをする場合。サッカー、バスケットなど走り続けるスポーツや、マラソンなど 高温の環境で強度の高い肉体労働を行う場合 以下の様な時は当たり前だが追加で塩を取る必要は無い。水分だけをちゃんと取ろう! 夏だけど日常の買い物などを 外で草むしり 夏の徒歩移動エアコンのない室内にいる健康の為にウォーキングもちろん、夏バテしていてちゃんとご飯をとれてないとか栄養バランスが崩れているときには補助的に必要になる

    日常の熱中症予防で塩をとるな、繰り返す、熱中症予防で塩を取るな
    temtan
    temtan 2024/05/24
    はい、数字が殆ど出てない定量的な説明が一切無いゴミ記事。平時の過ごし方や普段の食事の塩分量等で人によって全然変わってくる。以前の自分は意識して取っていても足りなかった。
  • 大麻使用者の2割が依存症に、精神症リスクは「コカイン以上」

    米ニューヨークで合法的な嗜好用大麻の販売が開始された日、大麻販売店の外にできた列に並んで喫煙する客。(PHOTOGRAPH BY JEENAH MOON, BLOOMBERG/GETTY IMAGES) 米国では近年、23の州とワシントンD.C.で娯楽用大麻が合法化されており、フロリダを含むいくつかの州では2024年11月に合法化を巡る投票が予定されている。こうした変化によって消費量は劇的に増加し、2022年の薬物使用と健康に関する全米調査(NSDUH)によれば、過去1年間に大麻を使用した米国人は約6200万人に上った。しかし、合法化されたからといって、大麻の日常的な使用にまったく危険がないわけではない(編注:日の外務省は「大麻(マリファナ)が合法の国であっても、日で罪に問われることがあります」と HP で注意を喚起している)。 大麻による健康上の問題は、単なる口の乾きや疲労感にとどま

    大麻使用者の2割が依存症に、精神症リスクは「コカイン以上」
    temtan
    temtan 2024/04/09
    「心臓発作の発生率は25%、脳卒中は42%高くなった」昔のトランス脂肪酸が入ったマーガリン程度のリスクで笑う。依存症の割合も2割とタバコよりは少なそうだしなあ。データなんて見方次第。
  • 男性の洗顔の仕方

    最近男性の身だしなみや清潔感の話が増えてきて、スキンケアに気を遣っている男性も増えてきていると思うんだけど。 洗顔料で丁寧に洗顔して、化粧水をつけて、という過程を踏んで、肌の調子を整えようと頑張っている男性の意識はいいなと思いつつ、 ずっと男性の洗顔の仕方が気になっている。 洗顔の方法と言えば、女性の多くが ・洗顔料をネット等の泡立てアイテムでもこもこに泡立て、 ・泡を顔に乗せ、 ・指や手のひらの皮膚と顔の皮膚が直接触れないよう泡を顔全体に転がしていく というものを想像すると思う。 ところが、今まで私が洗顔を目撃した男性たち(と言っても今までに付き合った3人)は、 猛烈にゴシゴシゴシ!!!!と顔を洗っていたのだ。 1人目は高校生の時の彼氏。 高校生らしく、ドラッグストアでも1番安いような洗顔料を使っていた。 その彼氏はチューブから手に直接洗顔料を出し、手のひらに塗り広げ、そのままゴシゴシゴ

    男性の洗顔の仕方
    temtan
    temtan 2024/03/15
    なぜゴシゴシが駄目なのか、なぜ自分が勧める方法が良いのか定量的どころか定性的な説明が一切なくて流石にもうちょっと説明したら?と思いました。
  • “空間除菌”謳うも実際の使用空間での根拠示せず 興和やピップなど4社に対し再発防止策などの措置命令 消費者庁 | TBS NEWS DIG

    医薬品メーカーの興和など4社が販売する空間除菌剤について、消費者庁は、実際に使用する空間で除菌効果を裏付ける根拠が示されていないとして、再発防止策を求めるなど措置命令を出しました。消費者庁が措置命令…

    “空間除菌”謳うも実際の使用空間での根拠示せず 興和やピップなど4社に対し再発防止策などの措置命令 消費者庁 | TBS NEWS DIG
    temtan
    temtan 2024/02/01
    興和 中京医薬品 ピップ 三和製作所 の4社ね。
  • 1ヶ月断酒の気付き

    毎年健康診断前の1ヶ月は断酒するようにしている。 20代、30代の頃は365日ほぼ毎晩必ず飲んでいたんだけど、40代になって中性脂肪やガンマGTPや尿酸値がBとかCとか出るようになったので、健康診断前くらい酒断ちしてみるかという軽い気持ちで始めてみた。 下戸の人に毎日飲んでるやつはアル中とか言われるのも、ちょっとだけムカついてたので、自分はアル中じゃないというのを確認する意味もあったりする。 別にお酒は好きだし、仕事的に飲まないと不都合出ることも多いのであくまで1ヶ月だけの禁酒。 あと別に酒以外の他のものは特に節制はしていない。 <良かった変化> ・朝がめちゃくちゃ爽快。午前中が捗りまくる 酒をやめて一番のメリットは間違いなくこれ。午前中の脳の動きが段違いに違う。 前まではギリギリに起きてシャワー浴びて、仕事いって午前中はゆるっと始めるみたいな感じだったんだけど、酒を断つとパキッと目覚めて

    1ヶ月断酒の気付き
    temtan
    temtan 2024/01/28
    健康診断の目的を理解していないバカだな。
  • 妻が自然派ママみたいになりつつある

    もともと着色料とか添加物にはうるさかったが、 加工肉は発がん性があるから子どもにはわせない、みたいなこと言い出した。 確かに、ネットにはそういう宗教じみた自然派ママみたいな記事があふれている。 医者がそういうの言ってて書いてたりもするので、俺がいくら大丈夫と言っても信じない。 ハムもベーコンもウインナーもNG からあげクンもホットドッグもえない 可哀想すぎ

    妻が自然派ママみたいになりつつある
    temtan
    temtan 2023/11/28
    発がん性に関してはブコメにある農水省のサイトには「レッドミートの消費量は成人で週に98g~500gとすべきである」やで。こんなん肉の食い過ぎは良くないって言ってるってレベルでしかない。添加物とかそっちは知らん
  • 国際がん研究機関(IARC)による加工肉及びレッドミートの発がん性分類評価について:農林水産省

    国際がん研究機関(IARC)が2015年10月に加工肉等の発がん性について発表したことを受けて、世界保健機関(WHO)は、IARCの報告について、「がんのリスクを減らすために加工肉の摂取を適量にすることを奨励したものであり、加工肉を一切べないよう求めるものではない」と発表しました。 農林水産省は、これまでも健全な生活のため、品をバランス良くべることが大切だと提唱してきました。消費者の皆様がこのページを、健全な生活を送る上で役立てていただけると幸いです。 IARCの発表の概要(2015年10月26日) 加工肉とは?「レッドミート」とは? 加工肉及び「レッドミート」の摂取量と発がん性の関係について WHOの見解 バランスの良い生活について 参考情報 IARCの発表の概要(2015年10月26日) 10月26日、世界保健機関(WHO)の研究機関である国際がん研究機関(Internat

    temtan
    temtan 2023/11/28
    加工肉は「毎日継続して1日当たり50グラム摂取するごとに」、レッドミートは「毎日継続して1日当たり100グラム摂取するごとに」、レッドミートの消費量は成人で週に98g~500gとすべき
  • サウナと痛風

    サウナについてみなさんサウナは好きですか? 私は好きです。 まず我慢の限界までサウナに入り、命の危機を感じた頃に水風呂に入り、屋外(にあればなお良い)の椅子に腰掛けて放心状態になる、というやつです。 この一連の動作を3回くらい繰り返すと全身の細胞に電撃が走ったかのような感覚に陥り、究極の境地に辿り着くことができます。 このあとにビールがあればさらにgoodです。 「ととのう」もすっかりお馴染みワードになりました。 痛風について話は変わり、医療関係の仕事をしていて最近気づいたことがあります。 それは痛風の患者が数年前に比べて増えている(気がする)ことです。 もう少し正確にいうと、「今まで見なかったタイプの患者が増えている」です。 もちろん今でも飲み会大好きなビール腹の中年男性が患者の大半を占めていますが、最近は酒もあまり飲まず太ってもいない30代前後の人々がよく発作を起こします。 こうした人

    サウナと痛風
    temtan
    temtan 2023/07/07
    サウナには行かないし酒も飲まないけど、どうも自分の体の水分センサーが弱いらしく気付かないうちに脱水症状になることが結構あるのでこまめに水分を取ることは常に心がけたい。サウナは注意しよう。
  • Dr.リノ🦏 on Twitter: "【食べ物を肌に塗っちゃダメな理由(経皮感作のはなし)】 食べ物を肌に塗ることで食物アレルギーを発症してしまうことがあります。最も有名な事例が「茶のしずく石鹸」でしょう。 これは2011年ごろに当石鹸で洗顔を行っていた人が次々に重篤な小麦アレルギーを発症した、というものでした。 続"

    Dr.リノ🦏 on Twitter: "【食べ物を肌に塗っちゃダメな理由(経皮感作のはなし)】 食べ物を肌に塗ることで食物アレルギーを発症してしまうことがあります。最も有名な事例が「茶のしずく石鹸」でしょう。 これは2011年ごろに当石鹸で洗顔を行っていた人が次々に重篤な小麦アレルギーを発症した、というものでした。 続"
    temtan
    temtan 2022/06/30
    「経口免疫寛容」と「経皮感作」と。アレルギー持ちでもほんのちょっぴりずつを食べる医療を漫画で見た覚えがある。
  • 春になるとおかしい人間が湧く【更に追記】

    俺もその春になると湧くおかしいやつだった。4年前まで。 【更に追記→『背景はそれぞれだろうが、こういうケースもあるんだな』という話だ。 『花粉症がここまで問題になる前から〜』に星入れる前に、『木の芽時知らんのか』とかコメする前に、ちゃんと読もう。 なにぶんただの日記がホッテントリになるとは思ってなかったので、見落としやすい書き方にはなっていたのだろうが、春におかしいやつが湧く理由は様々あろう中で、こういうケースがあった、そして解決できたんだという主旨の日記だ。】 毎年春にはなんかしら発狂していた。そして、夏になる頃に後悔する。けど次の春にはまた何かやらかすというループだった。 さすがにいくらなんでもおかしいと思っていたんだが、精神科とかにかかるのは怖いというか世間体やらで気が引けて、「次こそは気をしっかり持つぞ!」と意気込んで、結局毎年何かやらかしていた。 だが、4年前の春に警察の厄介にな

    春になるとおかしい人間が湧く【更に追記】
  • トイレで泣いてしまった

    便意を感じた時、骨盤が痛かった。 これは何なんだと冷や汗が止まらず、ひたすら骨盤というか、尻の奥の骨が痛かった。 メリメリと骨盤が無理矢理開かれる感じがした。 便意よりその痛みに耐えれなくてトイレに走った。 トイレで踏ん張る、痛い。 何度も諦めかける。 踏ん張る→出ない(死ぬほど痛い)→出かけたモノが戻る(さらに痛い)が、永遠に続いて発狂しかける インターネットで「出そうで出ない時の対処方法」で検索 足を組む: 踏ん張りやすくはなる、ただ出ない。越えられない。 姿勢を正す: 何も変わらない ののじマッサージ: 何も変わらない 腰を捻る: 何も変わらない ウォシュレットを使う: 何も変わらない、踏ん張る時キレたようで、何故かお湯がしみた。涙が出た 絶望。絶望しかない。 もう手を突っ込んで引き抜くしかないのかと思った。もしくは一生出すか出さないか苦しみ、尻の痛みと共存するのかと。 泣いた。骨盤

    トイレで泣いてしまった
    temtan
    temtan 2021/02/12
    痔は繰り返すからしっかりとケアしよう。おだい痔に。
  • 寒い時期の睡眠改善のために試した色々まとめ

    1/22 22:00追記めっちゃブクマついてて今日はよく寝れそうです。ありがとう。 書き方が悪くて誤解させて申し訳ないです。「基的に寒い時期はずっと寝付きが悪く、さんざん対策しても年に1回は一睡もできずに朝、ってときがある」という状態です。 羽毛布団は既に使っていて、毛布はマットレス側です。昔から使ってるんで忘れてました。寝相が良くないんで、ちょっと大きめの羽毛布団の購入も考えていきます。 電気毛布買いました。ねこちゃんもイッヌも好きなんですが、独り身で部屋を開ける時間が多いので可哀想、かつ私自身が結構ズボラなので残念ながら。 以下今後試すメモ ・電気毛布(発注済み) ・トリプトファン、メラトニン、テアニン(iherbで買い物カゴにin済) ・カフェインは14時以降NG(すぐやる) ・アイマスク ・養命酒 ・(いつか)布団乾燥機 以下原文寒い時期朝方までまったく寝付けずに、体調不良で休む

    寒い時期の睡眠改善のために試した色々まとめ
    temtan
    temtan 2021/01/21
    自分が睡眠関連で注意してるのはカフェインを摂取しない、睡眠時の温度を高く(ゆたんぽの使用、帽子の着用)、睡眠時の目に入る光を無くす(アイマスク使用)あたりかな。最近は加湿も気になってきてる。
  • マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果 東京大など確認 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策としてマスクを着用すると、ウイルスの拡散を抑える効果と吸い込むウイルスを減らす効果の両方の効果があることを、東京大学医科学研究所などのグループが実際のウイルスを使った実験で確認したと発表しました。 これは東京大学医科学研究所の河岡義裕教授と植木紘史特任助教らのグループが発表しました。 グループでは、ウイルスが漏れ出さない特殊な実験室に、新型コロナウイルスを含んだ飛まつを出すマネキンと呼吸を再現して空気を吸い込むマネキンを向かい合わせに設置し、マスクの効果を調べました。 その結果、吸い込む側にだけマスクを着けた場合、吸い込んだウイルスの量は布マスクでは17%減り、一般的なサージカルマスクでは47%減ったということです。 「N95」と呼ばれる医療用マスクを隙間無く着けた場合は79%減っていました。 飛まつを出す側にだけマスクを着けた場合は、向かいのマネキンが吸い込んだウイ

    マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果 東京大など確認 | NHKニュース
    temtan
    temtan 2020/10/22
    そりゃそうだろう(とは言え布マスクは2割も行かないとかかなり低い印象)。ただし、ちゃんと使えるならばだろうけど。
  • 麻薬かお茶か、法廷論争に “究極のドラッグ”DMT、その作用とは(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    幻覚物質DMTをご存じだろうか。強烈な幻覚作用を持つことから究極のドラッグとも呼ばれ、海外では宗教儀礼や精神疾患の治療に用いられている地域もある。日では長らく摘発されてこなかったが今年、DMT入りの茶を販売した男性が麻薬取締法違反容疑で逮捕された。しかし茶の原料はありふれた植物であり、裁判で弁護側が「販売したのは茶にすぎない」と無罪を主張し、法廷論争になっている。(共同通信=武田惇志) ▽違法性めぐり真っ向対立 逮捕された青井硝子=名・藤田拓朗=被告(34)は、雑草を吸ってストレス解消を目指す著書『雑草で酔う』(彩図社)で知られる。青井氏はこれまで約3年にわたり、自身が主宰するウェブサイト「薬草協会」を通じ、幻覚物質ジメチルトリプタミン(DMT)を含有する樹木アカシアコンフサ(和名ソウシジュ)の飲用粉末(通称「アカシア茶」)を販売してきた。 事件のあらましはこうだ。京都府内の男子学生が

    麻薬かお茶か、法廷論争に “究極のドラッグ”DMT、その作用とは(47NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 熱中症になった時のこと - 元うどん

    産まれて初めてひどい熱中症になったので記録しつつ同時に注意喚起になったらいいなと思って書く。 一日目 熱中症発症して寒気がして熱が39度出る 二日目 全身が熱い 頭痛と背中と肩こりがすごい 三~四日目 熱が下がったけど関節がむちゃくちゃ痛い 五日目 また熱出た 病院に行く 六七八日目 関節と筋肉が痛すぎる 謎の中腰 九・十日目 うっすら痛いけど大丈夫だ まとめ 一日目 熱中症発症して寒気がして熱が39度出る 15:00あたりに屋外での活動を40分位、15分間に5分ずつ位休憩を挟んでしていました。水分補給のためにお茶のペットボトルを二のんだ。帽子もかぶっていた。途中で今日はすごく暑いな、と思ったのは覚えている。若干睡眠不足だった。 16:00~17:00は家族を病院に連れて行ったりしていて涼しいところにいた。その時から風邪引いたかな?しんどいーと思っていた。用事が終わってから帰宅してソファ

    熱中症になった時のこと - 元うどん
    temtan
    temtan 2019/08/10
    「水分を飲んでおしっこが沢山出る」という症状が去年自分が熱中症になった時と同じような症状。その時のことを記事にしてるんで気になる人は是非読んで欲しい。https://temtan.hatenadiary.jp/entry/20180705/1530796679
  • カフェインレス生活で寝つきが良くなってきた - 元うどん

    寝つきが悪くて悩んでいました。次の日大事な用事があるともうそれで寝れない感じでした。 コーヒーと紅茶をガバガバ延々飲む生活だったのを、一念発起してカフェインレス生活にしてみました。コーヒーはインスタントのカフェインレスに変えて*1会社と自宅に置き、他では飲むのをやめました。紅茶、ウーロン茶、緑茶、ほうじ茶なども全て飲むのをやめました。コーラも時々飲んでいたのですがやめました。飲料は基的に、杜仲茶かルイボスティになりました。他に桑の葉茶とどくだみ茶。出先で買うペットボトルは炭酸水になりました。カフェイン入ってる飲料の多さにむしろ驚きました。飲めるものがない…。 UPmoveという活動量計を使っているので、睡眠を計測しています。 コーヒーガバガバ飲んでた時期と飲んでない時期の深い睡眠の総量の比較 適当にしか計測していないので、誤差って気もします。抜けが多くてちゃんと比較できていない。 ただま

    カフェインレス生活で寝つきが良くなってきた - 元うどん
    temtan
    temtan 2015/10/19
    普段はウーロン茶ばかりを飲んでいて 1 日に 2 L 近く飲んでいるんだけど、カフェイン無し生活で睡眠が良くなるのは気になる気になる。
  • 自覚症状のない発熱はありうる - NATROMのブログ

    エボラ出血熱の発生地であるリベリアに滞在後、羽田空港に到着した男性に発熱の症状が確認されたというニュースがあった(■リベリア滞在の男性 エボラウイルス検出されず NHKニュース)。ニュースによれば、「男性は体の不調は訴えていませんでしたが、到着時に検疫所で熱を測ったところ、37度8分の熱があった」とのことである。 ブックマークコメントに、37.8度の発熱があるのに体調不良などの自覚症状がないことがあるのだろうか、という趣旨のものがあった。このように疑問を表明していただくのはありがたいことである。医療従事者にとっては当たり前のことであっても、必ずしも一般の方にとって当たり前とは限らない。言ってもらわなければそこにギャップがあることになかなか気付けない。 多くの人にとって、体温を測るのは、何かしらの体調不良があるときである。だが、体調不良がないのに体温を測ることはめったにないのではないか。その

    自覚症状のない発熱はありうる - NATROMのブログ
  • 新鮮な生肉なら安全なの?

    @Mandarinia 作っていただいたまとめ http://bit.ly/kPjYtE (@mogu__ さん、わざわざありがとうございました!)に対して、はてブでついたコメント数件に対して意見を述べておきたいので、今夜も連ツイします。40代の女性が亡くなってしまいましたね。 2011-05-04 20:10:09 @Mandarinia ① まず、諸外国の現状について。 アメリカではO157による中毒が問題となっております。原因として、日と同じく、生焼けのハンバーグなどの結合肉があります。アメリカでは放射線照射(γ線…注射器なんかを滅菌するのに使う技術です)が品に対し認められていますが、日では 2011-05-04 20:12:04

    新鮮な生肉なら安全なの?
  • タバコ吸う人って何なの?

    公共の場所は全部禁煙でいいじゃんとずっと思ってます。 こんなに害ばかりあるものに対して、世の中はちょっと甘過ぎだ。 そういう俺も若気の至りで昔吸ってたことがあるのですが、デメリットしかないことに気付いてやめた。当時俺の煙で迷惑被った人々に対してはお詫びの言葉もない。 喫煙=理性のない人がする行動としか思えない。

    タバコ吸う人って何なの?
    temtan
    temtan 2008/07/07
    その人の健康観を量るのには結構便利かな。
  • 1