タグ

人間関係に関するtemtanのブックマーク (11)

  • (※3/6 追記) 朝起きたらたくさんブコメついててびっくりした!!! 元増..

    (※3/6 追記) 朝起きたらたくさんブコメついててびっくりした!!! 元増田さんの参考になれば~って感じで書いたのでなんか傷ついた人いたらごめんなさい…涙 もちろんものをいただくことそのものには感謝しかないです。そこは絶対に。 増田は前職でちょっと出役っぽい仕事をしていたので人から物をいただく機会が多かったのです。 あとまだ前職では義理チョコ文化が生きていてお返しもよくもらったんですよね。(今の職場はさすがにないけども、、、) 私はスニーカーを良く履いているので下は超嬉しいけど微妙な人が多いみたいでびっくりでした。ほんと個別で違いますね。。 いただいたものは全部ありがたく頂戴して排水溝詰まらせながらバスボム使ったりクリーム全身に塗りたくったりチョコ全べしたりしてるので偉そうでほんとごめんだけど許してね。。。 デパ地下のお菓子最強!!! あとパソコンパーツ書いてくれた人ありがとう。知ら

    (※3/6 追記) 朝起きたらたくさんブコメついててびっくりした!!! 元増..
    temtan
    temtan 2024/03/06
    人それぞれで関係性や場面次第で万能は無いで終わる話だけど、確率が高いのはやはりデパ地下の期限が短くない菓子かな。自分は結果的に使わないような物でも自分じゃ絶対に買わないような物が面白いと思うかなあ
  • 同棲相手が同棲以前からの私物を勝手にメルカリで売っていた

    ※追記※ 予想以上に読まれているようで驚いています。ありがとうございます。 頂いたブコメやトラバはあとでゆっくり読ませていただきますが、 私の書き方が悪かったようで一部誤読されて居られる方がいらっしゃるようなので補足させていただきますと、 私=男、同棲相手=女 です。 ※追記2※ 起きたらますます読まれていて驚きました。みなさまありがとうございます。 昨日は増田で吐き出したからか、早い時間に眠ることが出来ました。 これだけでも書いて良かったと思います。 (はてなは私を人間と認めてくれず、毎回の如くはてラボ人間性センターに飛ばされるのはストレスですが……) いただいたご意見、ご提案ありがとうございます。 多くて個別にお返しするのは難しいですがいくつかお返しします。 増田が引っ越せ については、もともと追い出した後に自分も引っ越す予定でした。 ただ、今の物件の原状回復等を考えた際に追い出してか

    同棲相手が同棲以前からの私物を勝手にメルカリで売っていた
    temtan
    temtan 2021/03/19
    いくら趣味がある程度合うからって完全にヒモやんそれ。寄生されてるやん。なんでこの条件で同棲を始めるのか2年も続けるのかマジで理解できんな。気持ちはさっさと逃げて信頼できる友人に愚痴るのが良いんじゃない
  • 十三年ぶりに知恵遅れの同級生と会った

    知恵遅れ、いわゆる、精神発達遅滞の同級生と地下鉄の電車で会った。正確には電車内で騒ぐ声を聞いて彼だとわかった。 彼と会ったのは十八、九年前、小学生のとき、先生から学校の特別枠、児童擁護組(花の名前といった●●組)の生徒と紹介された。体育や図工の時間など合同で授業するので、クラスのみんなとは面識はあった。 彼はいついかなる場所もえへらえへらと笑い、日語をはっきりと喋ることができなかった。クラスのみんなは早い時期から自分達とは違うんだと気づいた。児童擁護組にいるからという理由で“ヨーゴ”というのが彼のあだなだった。 小学五年生のときだったか、彼は知恵遅れ(当時は精神発達遅滞という言葉を教えてくれなかった)という先天的な障害だということを理解した。しかし、クラスは同じいじめを続けていた。中には彼をかばう女子もいたが、彼がいなくなると決まって陰口を叩いていた。頭の中ではわかっていても、彼を同じ人

    十三年ぶりに知恵遅れの同級生と会った
    temtan
    temtan 2008/12/13
    自分が小学生の頃にそういった人の相手をよくさせられていたのを思い出した。自分も会うのかなあ。
  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20080522

    temtan
    temtan 2008/05/23
    「異性だと意識してしまう異性と友達になる」のくだりはちょっとこちらの意識が変わったかも。参考になったかも。んで、あとでエントリ書く。/書いた。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080425/p1

    temtan
    temtan 2008/04/27
    気になったのだが、何でMさんは自分の思いが伝わらず、めかぶさんに嫉妬されたりで酷い人のままってだけで散々泣くんだろう。虚無感とか徒労感を感じるのはわかるんだけど。いや、マジで誰か教えて。共感する人。
  • 無邪気な人の、悪意なき感情。 - どうでもいいことかもしれない

    先日「情熱大陸」を久し振りに観た。 さかな君が取り上げられていた回である。 そこに映し出されたさかな君の姿を、私はとても魅力的だと思った。 目上の人には礼儀正しく、子供達には優しく接し、熱く魚の事を語る彼を、とても素敵な人だと思った。 後日、電車の中で若い女の子が「さかな君ってキモい」と話していた。 私は(そう思う人もいるんだな)と思った。 価値観は人それぞれなので、彼女達がさかな君を「キモい」と思うのは、自由である。 同じ様に電車の中で大声で話す彼女達の事を私が「お前のひじきみたいな睫毛のほうがキモいよ」と思うのも自由である。 私は、彼女達が何故さかな君をキモいと思うのか考えてみた。 顔? 声? テンションの高い喋り方? ファッション? さかなに詳しい事? 何をもって彼女達はさかな君を「キモい」と断罪するのだろう? 考えてみたけれど、結局は解らなかったがある事を思い出した。 昔、会社で新

    無邪気な人の、悪意なき感情。 - どうでもいいことかもしれない
    temtan
    temtan 2008/04/17
    問題なのはキモいと思うことではなくて、個人的な感情と仕事とか関係の無いことに結びつけることだと思った。ちなみに、俺は魚くんをキモいと思う人。何でかと言うと俺には絶対に理解できない人種だからだと思う。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 猫も連れて行こう、好きにやればいい

    も連れて行こう、好きにやればいい ● 先日のエントリにこんなブクマコメントをもらいました。 自分は『深夜の悩み相談も引っ越しのボランティアも、貴重な週末を毎週他人との「感情の共有」のために使うこともまっぴらだと思っている』ような人こそ擁護したい。「性根が曲がった人は誰も省みない」とは言わせない。ここに省みる人間が一人、確実に存在する。 (※意味がわかりにくいので引用部を少し追加してます) 「なぜ俺は嫌われるんだ?」 「なぜ俺は友達(恋人)ができないんだ?」 「なぜ俺は愛してもらえないんだ?」 「なせ俺の甘えだけは許されないんだ?」 という命題のエントリや発言について、「○○が原因だと思う」と言及すると、なぜかこの手のコメントがつくことが多いわけですが。 以前にも、「ネガティブだからって嫌われるとは限らない。俺はそういう正直な人の方が好きだ。うわべを取り繕って心を明かさない人より、

    temtan
    temtan 2008/03/07
    その通りだと思うけど、普通、孤独に生きる覚悟なんて出来ないよ。この人自分でネガティブだと言うがその辺どうやって折り合いつけてるんだろう。そのノウハウが知りたいな。id:NATSU2007さんどうもです。
  • ループのようでループで無い話 - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    http://b.hatena.ne.jp/mizukik/20080303#bookmark-7720304「自分はこの場で(ある程度)肯定されている」という、信頼の無い人間を「場」の人間は肯定しないなので肯定されるにはまず「自分はこの場で(ある程度)肯定されている」と確信できる程度に信頼する必要がある信頼するに足る確信を得るには(別の場や過去の経験によって)実際にある程度肯定されていなければならずしかしその肯定を得るには最初からその場に対する信頼が必要元手が無い人はムリもしかすると誤解されそうだから追記:「お前はもう手遅れ。『痛い』と訴えたからって治るわけじゃないんだから黙ってろ不愉快だ」という話ではありません。

    temtan
    temtan 2008/03/05
    借金とう考え方も無くは無い。要するに(肯定されてると)自分を騙す。そこから得た肯定で返す感じ。失敗すれば地獄なんでけれども。
  • 入社後1年未満な僕が考える「損するタイプ」、「得するタイプ」 - IT企業で働くおいらのメモ

    入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まとめる。 2年目では、また考え方が変わるだろう。 また、タイトルにもあるとおり1年未満のぺーぺーなので考えが甘いかもしれない。 あいさつ 損するタイプ 挨拶はするが、声が小さく顔を見ない。 得するタイプ 顔を見て元気に挨拶。 コミュ力 損するタイプ 笑顔が無い。分かる、分からないを言わない。声が小さすぎる。 得するタイプ 笑顔がある。分かる、分からないを言う。 態度 損するタイプ 過剰な自信家。学ぼうとしない。先輩面をする。"俺が上だから、文句いうな"系 得するタイプ 謙虚。学ぶ姿勢がある。後輩の教育をする。"調べても分からなかったら聞いていいよ"、"調子どう?"系 メール 損するタイプ 適当に始まり、署名で終わる。 得するタイプ "○○さん"から始まり、署名で終わる。 飲み会 損するタイプ

    入社後1年未満な僕が考える「損するタイプ」、「得するタイプ」 - IT企業で働くおいらのメモ
    temtan
    temtan 2008/01/24
    こういう意見は人の多様性を否定するように感じられてどうしても拒絶してしまう。まあ、言ってるその通りなんだけども。
  • ずるい人になりたかった - Attribute=51

    ずるい人っています。 そんなのアリかよ、っていうような、なんでそんなやり方で自分よりもうまくやれるんだっていう人。 学生の時で言えば、 毎日ちゃんと授業のノートを取って、試験前勉強をちゃんとやっている自分よりも、 直前にちょろっとノートを他人から借りて、それでいて自分より良い点をとっちゃう人とか。 社会人になって、誰よりもがんばって仕事をして、 プロジェクトメンバーからも認められ、みんなのフォローもよくしているのに、 上司に気に入られている同い年の女の子の方がボーナスをたくさんもらってたりとか。 どう見てもこいつと付き合うのはやめた方がいいだろ、といういい加減な男友達が、 そのルックスと、その場限りの甘い言葉のおかげで 次から次へと女の子と付き合ってたりとか。 そんなことが立て続きに起きて、 さすがにやりきれなくて文句を言ってたときに言われたのです。 「ずるいずるいって言うけれど、じゃあ、

    ずるい人になりたかった - Attribute=51
    temtan
    temtan 2007/12/20
    自分はずるい人になりたいのでなく、ずるくない人が損をしない世の中を望んでいるんだよ
  • ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記

    12月13日付けでドリコムを正式に退職することになりました。 思えばドリコムには2005年の3月からということで3年近く所属を していたのですが、営業部の立ち上げの社員第一号として 入社をしました。ちょうどIPOの1年前です。 当時は、社員数というところでいうと13、4人で 東京オフィスには机が6個くらいしか並んでいないような状況で ドアを開けたときはオフィスの狭さに驚きを隠せませんでした。 それに当時、開発案件を一手に引き受けていた現在取締役の新井さんが 寝泊まりをしていたテントがありました。ベンチャーを垣間見た瞬間です。 一方で、市場の追い風と、技術力の高さが評価され まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで成長をしているのを肌で感じました。 ドリコムでは、営業部の立ち上げから始まりました。 今現在あるドリコムキャリアサーチの立ち上げがメイン業務でした。 当時掲げていた、ブ

    temtan
    temtan 2007/12/15
    俺はこの人の下にはつきたくないな
  • 1