タグ

タバコに関するtemtanのブックマーク (20)

  • 立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」:時事ドットコム

    立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」 2020年08月31日16時54分 立憲民主党の枝野幸男代表が、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が全面施行された今年4月以降も禁止されている衆院議員会館事務所内での喫煙を続けていたことが分かった。31日の記者会見で質問を受け、認めた。 自民党部、4月から原則禁煙 会見で枝野氏は、「制度を明確に認識し、厳格に運用する認識が甘かったと反省している」と述べた。「おそらく(事務所内で喫煙する)議員が多く、徹底されていなかった側面が間違いなくある」とも述べ、党内で周知を徹底する考えも示した。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」:時事ドットコム
    temtan
    temtan 2020/08/31
    正直枝野さん喫煙者のイメージ無かったので自分の中ではそっちの方が減点度合いが大きい。喫煙で-5点ルール違反で-2点とかそんな感じ。
  • タバコをどうしてもやめられない理由

    私は喫煙者である。 もう10年以上吸っており果たしてタバコにいくら使ったのかわからない。 当然肺も真っ黒のはずだ。 肺ガンリスクや値上げ、世間の風当たりなどタバコをやめるための理由はいくつも揃っている。 しかし私はタバコをやめられない。やめるつもりもない。 すでにニコチン脳になっているというのもあるが、その他の理由によるものが大きい。 唐突だが私は人付き合いが苦手である。 出来ることならいつも一人でいたい。 家族や数人の親友以外とは基付き合いたくない。雑談すらしたくない。したくないというより出来ないのだ。 しかしそんな考えが社会で通用するはずもなく、まともな(?)OLとして日々他人と関わりながら過ごしている。 私の会社はとても小さいので、休み時間は基的に皆一室に集まって過ごしている。 また僻地にあるのでべるところはもちろん周りにはコンビニすらない。 同僚は和やかに会話を楽しんでいるが

    タバコをどうしてもやめられない理由
    temtan
    temtan 2014/09/15
    「逃げること」からも真っ正面から取り組まず煙草に逃げた人って印象だなあ。「人付き合いから逃げる為に煙草を吸ってる人」って見られてるかもよ。
  • タバコが無くなるとちょっと淋しいような気がする - すべての夢のたび。

    はてなブックマーク : Techinsight » 【アリ?ナシ?】今敢えて問う 嫌煙主張は無条件に許されるのか このへんのコメント群を見て。元の記事は読んでいない。 ぼくはタバコを吸わない。いちども吸ったことはない。が、タバコの煙のにおいは特に嫌いでもない。ときどきはいい香りに感じることもある。立ち話の相手が喫煙者であれば喫煙室の中まで入っていくことも平気だ。ただし服に付くタバコのにおいだけは嫌いだ。あれはちょっと勘弁してほしい。 喫煙者は、ルールを守ってくれれば別にタバコを吸って全然構わないと思っている。禁煙の場所や禁煙の時間に吸わないとか、吸っていい時でもそのへんに吸い殻を捨てないとか、あたりまえのことをだ。あとはそれでガンになろうが死のうが自己責任(笑)だと考えている。副流煙がどうしたとか健康保険の負担増がなんだとか、いくらかはあるのだろうけど特に気にしてはいない。 ぼくはタバコは

    タバコが無くなるとちょっと淋しいような気がする - すべての夢のたび。
    temtan
    temtan 2009/03/26
    煙草文化を守るのは喫煙者だよ。喫煙者がルールを守れば文化として守るべきな流れになるだろうけど、ルールを守れない連中が多い以上、煙草ごと破壊する流れになってしまうだけ。
  • http://twitter.com/maname/statuses/1060941109

    http://twitter.com/maname/statuses/1060941109
    temtan
    temtan 2008/12/17
    正直、自分はタバコを吸う女性と結婚するくらいなら一生独身でもかまわない程度の覚悟は持っている。(見てきたのは男だけだが)何度禁煙して吸って禁煙して吸ってというのを見てきたか。
  • タバコについて許容できないこと - 矢野勉のはてな日記

    雑談これ http://anond.hatelabo.jp/20081213214440 経由 まあ基的には愚痴なんだけど。 別に目の前でタバコすわれたって別にかまわないんです。うちの親父はヘビースモーカーだったし家ですいまくってたし。吸ってるのが目に見えるので別に気にならない。タバコの煙が存在しないはずのところ(ファミレスの禁煙席とか新幹線の禁煙席とか)で煙があらわれるとかなりむかつく。むかつくけどまあ我慢はできる。あと、路上喫煙してもいいよ別に。いや正確には、いやなんだよ。そこに捨てるから。ただこう、今までの経緯とか考えるといきなり「吸う場所がまったくない」というのもやりすぎだろとも思うので、タバコ自販機の周りで吸うとか、アリだと思う。携帯灰皿もって吸ってるくらいなら、逆に節度のある人で好印象を持つかもしれない。 しかし我慢しがたいものがある。基的には「タバコを吸う」ことには直接関

    temtan
    temtan 2008/12/15
    これは本当にそうで、町中を良く見てみれば判るけど「吸い殻が落ちてない」って事が全く無いから。本当に。それだけポイ捨てする人が多いってこと。うんざりする。
  • タバコ吸う人って何なの?

    公共の場所は全部禁煙でいいじゃんとずっと思ってます。 こんなに害ばかりあるものに対して、世の中はちょっと甘過ぎだ。 そういう俺も若気の至りで昔吸ってたことがあるのですが、デメリットしかないことに気付いてやめた。当時俺の煙で迷惑被った人々に対してはお詫びの言葉もない。 喫煙=理性のない人がする行動としか思えない。

    タバコ吸う人って何なの?
    temtan
    temtan 2008/07/07
    その人の健康観を量るのには結構便利かな。
  • http://www.asahi.com/life/update/0530/TKY200805300303.html

    temtan
    temtan 2008/05/31
    まあ「大人の嗜好品」が300円は安いよな。とりあえず500円ぐらいにしてみればいいんじゃね?
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    素行の悪い愚息と愚娘が通っている小学校での、昨年秋の授業参観の時の騒動話です。 土曜日の昼前、居間で、のんびりパイプを吹かしていたら、愚が「たまには授業参観に父親が参加してよ」と言うので、「五月蝿いな。お前が産んだ餓鬼だから、もともと出来が悪いに決まっているじゃないか。莫迦は死ぬまで所詮、莫迦。下らぬ授業参観なんか馬鹿馬鹿しくて行けるか」と返答して、「あんたの種が悪い」「お前の畑が悪い」の険悪な口論に発展。犬もわぬ夫婦喧嘩になったのはさておき、仏頂面の愚の顔を見たくもないので「まあ、運動不足だし、たまには休日に外出するか」と思って、パイプを燻らしながらてくてく歩いて、小学校の正門に着きました。 すると大きな目立つ看板が正門横の金網に貼り付けてありました。 曰く「子供たちの健全育成のために、学校敷地内は禁煙としております。ご理解とご協力をお願いします」とのこと。おまけに校門近くの金網に

    temtan
    temtan 2008/05/11
    どう読んでも釣りにしか思えない。喫煙者の地位を下げるためにやってるとしか思えない。これを掲載するのを通した人も。
  • asahi.com:仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 - 政治

    仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 2008年03月19日00時05分 大阪府の橋下徹知事は18日、執務時間中の職員の喫煙を全面的に禁止する方向で検討するよう担当部局に指示したことを明らかにした。喫煙室をなくして府庁内を全面禁煙にするだけでなく、たばこを吸うための休息時間もなくして執務に専念させる意向だ。ただ、勤務中の喫煙を完全に禁止できるかどうかは法令上の問題もあり、指示を受けた担当部局では頭を悩ませている。 この日の健康福祉常任委員会で公明党府議の質問に答えた。橋下知事は「館内、敷地内を全面禁煙にするだけではなく、1日2回ある15分の休息時間をなくして執務時間中は禁煙にしたい」と答弁。「たばこを吸うための休息なんてあり得ない」と言い切った。 人事室によると、府職員の休息時間は条例で定められており、勤務時間4時間につき15分の休息時間をおくことができると定められている。条例を改正

    temtan
    temtan 2008/03/19
    私生活も含めた完全な禁煙とセットじゃないと意味が無い。というか逆効果。理想的ではあるが現実的じゃないよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    temtan
    temtan 2008/02/17
    「彼女が妊娠したら煙草をやめる」って言っている人を見るけど本当に出来るのか気になる。彼女が煙を吸わなきゃ良いと目の前で吸わないだけになりそう。まあ、セックスを生でやらないので彼女は妊娠しないんだけどね
  • 受動喫煙に関する誤謬報道事件 - Wikipedia

    This page has been deleted. The deletion log for the page is provided below for reference. 2008年3月16日 (日) 19:16 Lonicera (会話 | 投稿記録) "受動喫煙に関する誤謬報道事件" を削除しました。 ‎ (何らかの意図を持って作成された目的外利用の項目: Wikipedia:削除依頼/受動喫煙に関する誤謬報道事件による) ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 "受動喫煙に関する誤謬報道事件"という項目を新規作成する。または執筆依頼する。 既存の項目から"受動喫煙に関する誤謬報道事件"を検索する。 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "受動喫煙に関する誤謬報道事件"が存在するかもしれません。 この項目へリンクしているウィキペディア内のページを探す。 もし

    temtan
    temtan 2008/02/12
    10年前にこんな事件が。
  • 受動喫煙「悪くない」記事で 週刊現代がポストに噛み付く

    「受動喫煙は子供の発がん率下げるはウソだった!」。そんな刺激的な見出しを掲げ、「週刊現代」が「週刊ポスト」に噛み付いた。問題となったのは「週刊ポスト」2006年11月17日号の「受動喫煙は子供の発がん率を低下させる」という特集。記事の狙いは行き過ぎた禁煙・分煙ブームに一石を投じるというものだったが、日禁煙学会が「週刊ポスト」に厳重抗議するなど騒動になっている。 「週刊ポスト」の記事は「定説『健康に悪影響は嘘!?』」という見出しで始まり、世界保健機関(WHO)付属機関の国際がん研究機関(IARC)とカリフォルニア州立大学の研究チームが調査した「大規模疫学調査結果」の二つのデータを使い、岐阜大学医学部高岡健助教授の解説を基に書き進められている。それらの統計結果から、「成人同士の受動喫煙の影響はなく、肺がんの発がん率を高めない」。そればかりか、「両親がヘビースモーカーの場合でも、子供時代の受動

    受動喫煙「悪くない」記事で 週刊現代がポストに噛み付く
    temtan
    temtan 2008/02/12
    喫煙側で捏造は日常茶飯事だけど、それにちゃんと反論したメディアってのは珍しいような。まあ、それが普通なんだけどな。
  • タバコとクルマとファストフードと健康問題 - 煩悩是道場

    社会 排気ガス。うちから新宿を見ると白い雲に覆われているかのように見えますが、これってどうなんでしょう。個人的にはタバコ以上に毒ガス吸ってる感じがします。タバコ問題からみる健康問題?何でクルマは言及されない? - fake24東京都の「大気汚染地図情報(速報値)」によると二酸化窒素をはじめ、殆どの観測データで新宿付近より23区域外の市部(武蔵野、立川など)のデータのほうが高い数値を示しており、2008年1月18日の東京都の天候を併せて考えると「曇ってただけなんじゃねえの」と思ってしまったid:ululunが来ましたよこんにちは。社会問題について論じるときは可能な限り自分の手を使って統計情報を調べてから書いたほうが良いと思いますよ。「感じがする」とか書かれても、ねえ。 ◆自動車つまり東京に住んでいる人は、物理的にたくさーんの排気ガスを吸って生きてるわけです。副流煙よりもこっちの方がヤバイんじ

    temtan
    temtan 2008/01/19
    煙草擁護派もせめてこの程度は調べてから擁護意見を言ってもらいたい。
  • タバコ問題からみる健康問題?何でクルマは言及されない? - fake24

    最初に、、 私はタバコを吸います。肺がんになると分かっていて吸っています。 がんの死亡率の1位が肺がんだったかと。 最近どこもかしこも禁煙と言う言葉が出てきました。個人的にはすごく居場所がない今日この頃です。 が、しかし禁煙の場所を増やすのはは良いことだと思います。自分がガンで死ぬことは自分の勝手ですが、人をガンにするのは…というものあるので。 ちなみにフランスのパリはカフェや居酒屋でも規制が出ましたね。 ヨーロッパのエリートはタバコを吸っていません。 これは当です。私はケンブリッジ大学にいたこともありますが、日の大学と比べても喫煙者は極端に少ないです。イギリスでタバコを吸っているのは労働者階級がほとんどです。 何でみんな吸わないの?と聞くと 「そりゃー体に悪いから…わざわざ死ぬのを早める必要はない」 ごもっともな意見。 きっとイギリスはそのうち、エリートが生き残って、労働者階級が死ん

    タバコ問題からみる健康問題?何でクルマは言及されない? - fake24
    temtan
    temtan 2008/01/19
    世の中の生活が凄く便利になっている車と本人以外は煙いだけの煙草を比較して物事を言え。他のまともな喫煙者の人もこーゆー人は迷惑なんだろうなあ。
  • JR全面禁煙「生存に重大な影響なし」 東京地裁 - MSN産経ニュース

    JR東日が今年3月から新幹線や特急を全面禁煙にしたことで、幸福追求権などを侵害されたとして、文芸評論家の小谷野敦さんが禁煙措置の取りやめを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。佐久間邦夫裁判長は請求を棄却した。 佐久間裁判長は「禁煙で受ける不利益は、電車に乗ることに支障を感じることだが、それは生存に重大な影響を持つものではない。禁煙措置は社会的に容認されており、不利益が我慢の限度を超えるとはいえない」と判断した。 JR東日は今年3月から、寝台列車などの一部を除き、新幹線や特急を全面禁煙とした。同社によると、この措置をめぐって起こされた訴訟は初めて。 小谷野さんは、法の下の平等に反するとも訴えたが、判決は「社会情勢も踏まえ、段階的に実施した措置で、ホームに喫煙ルームも設置している。喫煙者と禁煙者を不合理に差別するものとはいえない」と退けた。

    temtan
    temtan 2007/12/23
    喫煙者ってこんなことに対して裁判起こすほどの人達なんですか?
  • 健康ネット | 最新タバコ情報

    最新たばこ情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査) は以下のURLに移転いたしました。 https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html

    temtan
    temtan 2007/11/21
    20代30代女性の喫煙率が2割か。それも唯一増加している層って。
  • 図録▽男女別喫煙率の国際比較

    OECD諸国(+クロアチア)の男女別喫煙率を掲げた。 喫煙率は国によって大きく異なる。男性の喫煙率は最低のアイスランド11.9%から最高のラトビアの47.1%、女性の場合は最低のコロンビア4.5%からクロアチア36.1%まで大きな幅がある。 2022年の更新は、クロアチアがワールドカップカタール大会で日と競り合ったことから、どんな国民性なのだろうかと、同国のテレビドラマ「ザ・ニュースペーパー」(2016年開始)をネットフリックスで視聴しはじめたからである。このドラマの中では、ジャーナリストが自分をクルマで連れて行く相手に、そうした下働きを指示した「ヨリッチに何の恩が?」ときくと、「話せば長くなる」「戦争がらみか?」「ここでは全てが戦争がらみだ」というような会話が妙にリアリティをもっているのであるが、その他、登場する女性たちがほぼ全員たばこをふかしているのが印象的だった。そこで、クロアチ

  • 煙から世界を読む|日本パイプクラブ連盟

    よく「日は禁煙後進国」というような言い方を耳にします。 世界の大勢は「禁煙」に向かっており、日の状況はそれらの禁煙先進国と比べてずいぶん立ち遅れているとか、先進国の中で日の喫煙率が際立って高いのは外国に対して恥ずかしいとか簡単に口にする人たちがいますが、それって当なのでしょうか? 国際学会や旅行などで諸外国に行くと、耳にしていたのとは全く違う状況に直面します。 まず、どの国でも喫煙者は皆さんが思っている以上の割合で存在しています。男性の70%以上と言われる中国のような国は別として、喫煙率が低いと言われている北米やイギリス、あるいは北欧でも町を歩けば多くの喫煙者と遭遇します。国際学会などでも喫煙所は一種のサロンのような状態で、賑わっています。何しろあれほど厳しく規制されているアメリカでさえ、男女とも25%以上の喫煙者が存在しており、その数字は一度下げ止まった後には余り減っていないので

    temtan
    temtan 2007/11/21
    "喫煙者にとってはまるで拷問のような規制"ってたかだか数時間吸えないのが拷問ですか。これが数時間珈琲が飲めないのが拷問と感じるならその人は病気ですよ。
  • 煙から世界を読む|日本パイプクラブ連盟

    第2回で紹介した、2007年6月のFCTC(タバコ規制枠組条約機構)の勧告は「受動喫煙の害」を防ぐために「屋内での完全禁煙」を主張するものでした。 彼らの主張は次のようにまとめられています。*1 (1)受動喫煙は健康に重大な影響を与える (2)受動喫煙に安全量はない (3)公衆の集まる場と職場の完全禁煙以外の対策はありえない (4)空調・空気清浄機・分煙によって受動喫煙の害をなくすことはできない (5)いかなる人々も受動喫煙の害を受けることのないよう対策を行なわなければならない (6)すべての労働者は完全禁煙の場で働く権利がある (7)人々を受動喫煙から守るには、一切の例外を認めない法的規制が必要である (8)実効のある受動喫煙防止法には、実効のある強制条項、施行措置条項、モニタリング条項が不可欠である 全体的にとてもめちゃくちゃな論理展開なのですが、とりあえずは、(1)と(2)が彼らの主

    temtan
    temtan 2007/11/21
    排ガスが規制されてねーわけねーだろうが。確かに元の主張はひどいが、だからと言って喫煙できるのが当たり前という感覚で物を言うな
  • <傷害>駅での喫煙注意され殴る 容疑の男(原田康秀)逮捕 東京・府中(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    temtan
    temtan 2007/11/08
    こうして喫煙者はこのキチガイと同類とみなされるようになっていくのかしらね
  • 1