タグ

文章に関するtemtanのブックマーク (20)

  • インスタントコーヒー入れたけど、混ぜるの忘れてて混ぜるものもなかった..

    インスタントコーヒー入れたけど、混ぜるの忘れてて混ぜるものもなかったので、カップを揺らして混ざれー混ざれーってやってたら、勢い余って飛び出たコーヒーが手にかかって「あっつぅい」ってなって思わず手を離してしまい、結果、股間に熱々のコーヒーのダイレクトアタックを受けて「ふぉおおおおお!」ってマイクロジャクソンのマネをする大泉洋のマネみたいな声を上げて倒れた。 見上げると、おかんが養豚場の豚を見るような目で見下していた。 …みんな今週も頑張ろうな…。

    インスタントコーヒー入れたけど、混ぜるの忘れてて混ぜるものもなかった..
    temtan
    temtan 2024/03/05
    「あっつぅい」と「い」まで言うのは結構余裕がある感じがする
  • 政治家はどこで酒を飲むのか

    「料亭に行きたい」、初当選直後のインタビューで答え、話題となった新人議員がいた(今はいない)。カツラメーカーのコマーシャルは政治家をモチーフにしているが、やはり料亭の一室での密談のシーンだ。映画テレビドラマの影響で、「政治家が飲むところ=料亭」というのがお決まりとなっている。しかし、実際のところ「料亭に行ったことがありますか」と聞かれれば、「ある。でも、ほとんど無い」という答えになる。理由は三つある。一つ目は、「今の政治家は余裕が無い。特に僕のような陣笠は、ものすごく余裕が無い。」ということだ。二つ目は「料亭自体が潰れて、ほとんど残っていない。」、三つ目は「居酒屋チェーンの流行が個室型になり、充分プライバシーが保たれる上に、とっても安い。回転が良いからビールが新鮮で美味い」からだ。確か料亭には当選直後にお祝いで先輩が連れて行ってくれた記憶があるので答えは「ある。でも、ほとんど無い」という

    temtan
    temtan 2024/02/16
    やたら味わいのある文章やな
  • こういう表現がすごく苦手

    例えば「増田に投稿をされたことがある方以外はチェック不要です」という文面。 つまり”増田に投稿したことがあるならチェックを付けよ”ということ。 例えば「5千円超の場合は申請が必要です」という文面。 つまり"5千円ジャストの場合は申請は不要である"ということ。 目に見えてる文面の”逆”をアタマの中で想像するのが苦手。 なんか行政の文書に多い気がする。 「増田に投稿したことがある方はチェックをしてください」とか 「5,001円以上の場合は申請が必要です」とか、 見たままのとらえ方をすればいい書き方をしてくれればいいのに。

    こういう表現がすごく苦手
    temtan
    temtan 2023/12/11
    最初の例は理解しづらいのはわかるが、「つまり”増田に投稿したことがあるならチェックを付けよ”ということ」と言ってるがそうとも限らない。「増田に投稿したことがあっても不要」の場合でも最初の文は真になるし
  • 俺が欲しい物: 書いた条件の人物が全員消されるデスノート

    ノートに条件を書くとその条件に合致する人物は消される。 例えば「中国人」とか「東京都民のうち、俺に与える害が益を上回る人物」とか。 消された人物は死ぬのではなく、人間が十分居住可能な惑星へ生きた状態で飛ばされる。 さらにその惑星へ飛ばされた人間は監視システムによりYoutubeへ様子がライブ配信される。 しかもノートへ条件を書くことによる自分のデメリットは無し。 で、俺がどんな条件を書くか。 中国韓国人朝鮮人東京都民軍事産業で働く人軍人マフィア・暴力団員カルト宗教に属する人インフルエンサーアメリカ人のうち、俺に対して益より害を与える人あたりだな。 と、こうやって思考実験してみれば俺もまだまだ差別主義者であることがわかる。お前もどんな条件を書くか想像してみ?

    俺が欲しい物: 書いた条件の人物が全員消されるデスノート
    temtan
    temtan 2023/12/01
    「俺に与える害が益を上回る人物」で誰も消えなくて社会が回り回って自分が支えられている事に気付く展開。
  • AI対話ソフト「ChatGPT」拡大 “誤り気付きにくい”指摘も | NHK

    質問を入力するだけですぐに自然で説得力のある回答が返ってくる、AIとの対話ソフト「ChatGPT」の利用が個人や企業のあいだで急拡大しています。 一方で、あまりに人間らしい回答であるため、誤りに気付きにくいといった課題を指摘する声もあがっています。 この対話ソフトはアメリカのベンチャー企業「オープンAI」が開発したもので、去年11月に無料公開が始まりました。 ロイター通信によりますと、公開から2か月ほどで月に1回以上サービスを利用した人が1億人に達したということです。 大量のデータをAIが学習していて、質問を入力すると人間が作成するような自然で説得力がある文章を作成することができるのが特徴です。 例えば、世界で1番おいしい朝は何かと尋ねると、地域や文化、個人の好みの影響を受けるため答えは1つではないと回答します。 また、企業では大量の顧客データを学習し、ネット通販の商品の提案や返品手続き

    AI対話ソフト「ChatGPT」拡大 “誤り気付きにくい”指摘も | NHK
    temtan
    temtan 2023/02/06
    ネットだけ見て知ったかぶりをする人のスゴい版だと思ってる。言葉の意味とか現実とか一切考慮しないでネットに書いてあった事を適当に繋いで喋ってるだけよ。
  • 「昔からこうなってます」「みんなそう言ってます」が嫌いです - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    頑固な性格なので、こういう説明をされるとどうも納得がいかねーんですよ。 「昔からこうなってます」 昔から続いている。だから何なのよ。 続いていることが正しいとは限らない。正しさとは何の関係もなく、ただ続いているものだってある。「続いている」という事実と、「正しい」という答えはイコールじゃない。 続いていることは正しいんだろうか。そして続いていないことは正しくないんだろうか。 「みんなそう言っています」 「みんな」って誰なんだろう。そして、その「みんな」が言っているからって正しいんだろうか。 またこの場合の「みんな」って、「多数が」って意味合いが強いんだけど、多数が言っていることって正しいんだろうか。少数だと間違っているんだろうか。 正しさの理由足りうるの? 昔から続いている。みんながそう言っている。しかし両方とも正しさの証明足り得ない。「続いている」理由が「正しいから」とは限らない。「何と

    「昔からこうなってます」「みんなそう言ってます」が嫌いです - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    temtan
    temtan 2010/01/09
    本文とは関係無くて、なんでこういう2~3行で済むような話を延々長く水増しできるのか不思議だ。ある種の才能のような気がする。
  • 『音楽業界はどうなるんでしょうね - 音楽メディアユーザー実態調査で考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『音楽業界はどうなるんでしょうね - 音楽メディアユーザー実態調査で考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所』へのコメント
    temtan
    temtan 2009/03/19
    イライラする文章のサンプルとして/id:nakamurataisuke 私も気持ち悪いです/これを良いまとめとか言っている人が結構居る。世の中は自分が思ったよりその辺のリテラシが無い人が多いのだなあと思った
  • 考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ブログを読んでて感じる楽しさと恥ずかしさ 話を聞くだけでなく、それに対して、ちゃんと自分の意見を書けるのです。それが出来ない自分がなんだか気恥しくなるのです。何か書こうと思ったこともありますし、書いてみたこともありますが、そもそも書こうと思うことが頭に浮かばないので、挨拶くらいしか書けません。 どんな種類の表現であれ、数をこなさなければ滑らかに自分からでてきません。そういう意味で重要な一歩を踏み出されたことをお祝い申し上げます。 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことや補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことでブログを書くことに関してネガティブなことを申し上げておりますが、私がブログを続けている理由は自分の考えをスルリと外に出すための練習です。ですから、私はブログ名を「発声練習」としました(このブログ名について) 私は、ある事柄に関して

    考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習
    temtan
    temtan 2009/02/17
    考えてから書く、というより、考えていて何かが一定の閾値を超えたら文章にせずにはと居られなくなる。そういう文章は結構ブクマを集めるなあ。閾値を超えてないのに無理に書いたのはやっぱりウケが悪いことが多い。
  • 「〜する、たったひとつの方法」をうまく書くための、たった一つの方法 - ココロ社

    今、ブームといえば…そう、ウーパールーパーですね。 あの白くて柔らかそうな皮膚、むき出しの感じが最高…全身性感帯っていうイメージです(^v^) ―冒頭からボケると読者が逃げてしまうことを知りながら、やめられなくて困っているのですが、正気に戻ります。 今、ブームなのが「〜するたった一つの方法」というタイトルの記事。ネットのあちこちで見かけますが、これをお読みになっている皆さんも「よし、ワシも『〜するたった一つの方法』をいっぱい書いて有名ブロガーになり、女にモテまくりたい*1」とお考えのところかもしれませんが、あわてることなかれ…「〜するたった一つの方法」をただ書くだけでは、成功するとは限りません。下手に書いてしまうと、羊頭狗肉(まあラムが嫌いな人にとっては羊頭の時点でドン引きでしょうけど)であるとガッカリされて愛読者にザ・グッバイされるおそれがあるため、下記を実行することをオススメします。

    「〜する、たったひとつの方法」をうまく書くための、たった一つの方法 - ココロ社
    temtan
    temtan 2008/12/20
    人目を引く、アクセス数を稼ぐのを目的とするような人(プロ作家やライターさんなど)の為の小手先の技術。自分は一般人のブログにはその人の思った事・考えた事が一番の興味なんで、こんなん広まって欲しくないなあ
  • 「サーセン」とは「すみません」のことらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    もう最近のネット用語は意味不明ですよ。 ネットを使っていると、たまに「サーセン」という表記を見かけることがあって「どういう意味だろう?」と思っていたものの、とりあえずスルーしていました。 が、何度か見かけるので知っておいたほうがいいかなと思って、意を決してググってみました。 » サーセンとは – はてなダイアリー 「すみません」のあまりにくだけた言い方をそのまま表記したもの。 もともとは2ちゃんねるにおけるスレで生まれた表記だったが、「何も考えてなさそうなスカしたにーちゃん系の店員の全く心のこもってないセリフ」というシチュエーションが受け、一気に2ちゃんねる内に広まった。 わからねー。「左遷」のことかと思ってました。「お前、左遷ね。」みたいな。 とりあえず意味分からない人もいると思うので、多用しないほうが無難かと思います。特に2ちゃん用語は。 まぁ、この言葉を目にしてること自体、自分もかな

    「サーセン」とは「すみません」のことらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    temtan
    temtan 2008/08/21
    日本語も意味分からない人もいると思うので、多用しないほうが無難かと思います。
  • 花氷 - 女たるもの

    決して不幸にならない方法を発見した。 それは金を持つことでも、権力に近くなる ことでもなく、自分とこの世に起こるすべての ことを「自分には関係ない」とみなすこと。 私はこの方法を、夫に教わった。 夫の上司宅でホームパーティーが開かれると聞いた時、 行ってはいけないという予感が走った。 行きたくないというと、夫は嫌な顔をした。 お世話になってる人で、部のほかのメンバーも来るんだから、 うちだけ奥さんが来ないってみっともないよ。 夫が言うには、招待されたメンバーは、うちと部下の若手男子二人 (いずれも独身)だという。 絶対に違うと思った。売れてなくても、私はモノカキ。 人の行動と心はある程度は読める。 「そのメンバーだったら、私は行く。だけど、絶対そうじゃないと思う。だから、私は行かない」 夫は私の言った意味がわからず、きょとんとしている。 パーティーの二日前、

    temtan
    temtan 2008/07/04
    旦那が嫁の不妊の件を「自分とは関係がない」と思って幸せになっている、事が最初に掛かっているのに気付くのに5分かかった。5分ってのが絶妙。さすが物書き。
  • ラブホが何か知らなかった18の頃 続き

    「そんなところからどうやってスカトロ同人に?」という声があったので簡単に経緯を書いてみます。 あのあとですが、あれから数日後に私は彼の家へいきました(彼が性知識を教えるからきてくれといいました)。 彼は「あかちゃんってどこからくるの?」系のからエロ(ソフトになってた)から少女漫画のエロシーンから保健の教科書から色々とりそろえて待っていました。またなぜか再び正座でした。 「まず改めて、子供は何故生まれてくるのか話したいと思う」 彼の膝にはレポート用紙がありました。「話す順序」と題し、授業進行についてのメモが箇条書きで書かれていました。多分色々教えるにあたって試行錯誤したのでしょう。二人して正座しあったまま性行為について淡々と話し合いました。今思うとシュールな映像だったと思います。 「子供というのは、女性の卵子に、男性の精子が……」 「あ、そういうのは知ってるよ」 「でも、一応おさらいして

    ラブホが何か知らなかった18の頃 続き
    temtan
    temtan 2008/02/08
    「補助輪はもういらないと、自力で自転車に乗れるようになったあの頃のように、私はネットの海を一人で駆け出して行ったのです。」名言すぎる
  • 京都府警の高度の著作権処理の手腕について - 日本違法サイト協会 ブログ

    前回は、コンピュータウィルスの作成者が著作権法違反で逮捕された事件をもとに、著作権法が他の知的犯罪すべてを抑止する法律として機能しうる可能性についてお伝えしました。 一夜明け、各新聞等には該当するウィルスに感染したときの様子が掲載されています。通信社の記事にこの画像が掲載されていたこともあり、多くの地方紙等でもこの画面は掲載されています。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012400890&j1 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801240066.html ウィルスは、アニメ「CLANNAD」の一場面の画像などが使われており、ACCSの発表によると、株式会社ポニーキャニオンほか3社が鑑定・告訴を行なったとされています。とすると、「京都府警提供」などとして新聞紙面等に掲載されているこの画像には著作権

    京都府警の高度の著作権処理の手腕について - 日本違法サイト協会 ブログ
    temtan
    temtan 2008/01/27
    大人の皮肉
  • second lifeが過疎化する理由。それは盛り上がらないでしょう|second life

    second lifesecond life 日語版second lifeが過疎化する理由。それは盛り上がらないでしょう 誰もが参加して盛り上がるサービスが、全ての価値を左右するのではない。 過疎化し、盛り上がらなくても構わないのである。 それは、誰かにとって優れたサービスでも、他の誰かにとっては無価値であるからだ。 これからのネットサービスは、web2.0化の流れで細分化し、その中での「強烈な個性」が要求される。 このため、規格大量生産型の総中流タイプの遊びは、それ自体の価値が希薄になる。 オンリーワン=ナンバーワン これがネットの世界でも通用する。このため、second lifeのオリジナル性こそ評価すべきだ。 過疎化とか盛り上がりとかの点で、分析すると、全く「明後日の方向」を向いてしまう。 it media 「なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life

    temtan
    temtan 2007/11/24
    ここまでひどい文章をかけるのはある意味貴重な才能かも
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    temtan
    temtan 2007/11/14
    前半のエロさが半端ねえなあ
  • それは、誰の問題なの - うどんこ天気

    学生の頃。夕時に、父親が私に対して何度も同じ不愉快なことを繰り返し言った。父親が酷く不愉快な人物と言うことではなく。私の父親の愛情表現は、やや屈折した伝達法をとるようだ、とは長年見ていて解った。そして私もそういうところはある。しかし、今日の私は、優しくも元気でなかったので、事中に「父さんの言動が不愉快なので退席する、事は後でとる」と言って退席した。父親の不愉快な言動が続くなら、私は席を立って不愉快で無いようにしたら良い。父親は、自分の言動をする愉快さと、事中に私に席をたたれて後味が悪くなる行動の(不)愉快さを、量りにかければいいだけの話だ。父親の行動は父親が決めればいい。私の行動は私が決める。何も問題は無い。余り続いたら事の時間をずらせばいいし、もっと嫌なら家をでたらいい。 母親がそのあと言った。「おまえがそうやって言ってしまうと、お父さんは機嫌が悪くなって私に当たり散らすのよ」

    temtan
    temtan 2007/11/14
    "でも次の日ケーキかって帰った。"やっぱり相手に悪いと自覚しているっぽ。理性と感情は違うんだなあ
  • 「さらに弱いもの」がやさぐれ「弱いもの」を叩き「正しさ」の荒野が量産されていく: muse-A-muse 2nd

    この件にはあまり関わる気はなくて、てきとーについったーでつぶやくに留めてたんですが、hashigotanの様子も大丈夫そうだし、なんか違和感が残ってるのでエントリにまとめようかと思います。 まず最初にぼくの立ち位置なんですがどちらの味方というわけでもないです。かと言って「敵」というわけでもない。単なる傍観者なんですが、加えて言うなら「もうちょっと幸せな結末はなかったもんかなぁ」と思ってます。当事者についてはそんな感じなんですが外野については少し思うところがあります。ただ、これも批判とかバカにするとかそういうことではなく単純に、「もうちょっとうまくやれたんじゃないか?」、と思う程度です。「誰も悪くないのなぁ」と「もうちょっとうまくやれたんじゃないか?」っていうそういう気持ち。「誰が正しい」とか「偽善者」とかそういう優越感ゲームに加わるつもりはありません。 で、件のエントリなんですが、ちょうど

    temtan
    temtan 2007/11/10
    これを見る限りあの人は天然らしい。ネットではともかくリアルだったらあの人に対して反感を表明するのは自殺行為っぽいと思った。
  • after game over

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    after game over
    temtan
    temtan 2007/11/07
    こーゆー文章ははてなじゃなくてmixiに書けばいいのにねぇ
  • - heartbreaking.

    temtan
    temtan 2007/11/07
    まあ、だいたい共感するんだけど、考えろとか書くなとは思わない。代わりに「遠慮なくDISらせてもらうよ。死ね」とかって思っている。
  • ある個人史の終焉 -after game over

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ある個人史の終焉 -after game over
    temtan
    temtan 2007/11/07
    普通の小説やん。いや、結構まわりくどいな。ってことで、この子がDQNに育ちますように。
  • 1