タグ

classicに関するsakstyleのブックマーク (10)

  • ショパンとドビュッシー - ニート☆ポップ教NEO

    最近YouTubeでドビュッシーとかショパンとか聞きながら作業するのがマイブーム。 YouTube ショパンは母親が買ってきたCDで中学生のときによく聞いてた。ドビュッシーは映画『リリイ・シュシュのすべて』とかの影響で高校生のとき好きだったし、 中学生のとき「好きなアーティストは?」みたいな話になったときに 「ショパン、ショパンすげーよ」 とか答えて周りの度肝を抜いてやったことがあった。 周りがラルクだとかミスチルだとか、ミッシェルガンエレファントとか言ってる中で、AKY(圧倒的に空気読めてない)発言である。まぁ中学生の俺はあえてそう答えたんだよ、たぶん。 Debussy Prelude Book 1 No.7 (Pollini) - YouTube ショパンとドビュッシーは同じ19世紀のピアノ作曲家だけど、上の2つの曲をちょっと聴き比べてみても明らかにそこに音楽とか芸術に対する思想、哲学

    ショパンとドビュッシー - ニート☆ポップ教NEO
  • Steve Reich 「Octet」‐ニコニコ動画(秋)

    「Octet」は「Eight Lines」の前身となる楽曲で、後者に比べ音の厚みに劣るものの、疾走感、透明感が素晴らしい名曲です。音質に限界があるので、この機会にCDの方も聴いてみて下さい。尊敬に値する作曲家ですよ。「Phase Patterns」→sm4045824 ■凄い作曲家シリーズmylist/4582476

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/20
    チルアウトによいかも
  • YouTube - Eight Lines

    I cant remember the first time I heard steve reich, I was back from a night out and just crashing out and there was a show on the local radio in manchester called 'the late night dance soundtrack' and they played 'chill out'(orb etc) stuff mainly but on this particular night they played Music for 18 Musicians and it blew my mind.

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    ミニマル。これ好き。
  • John Cage Sonata V

    Sonata V from 'Sonatas and Interludes' for prepared piano by John Cage Bobby Mitchell, piano and prep

    John Cage Sonata V
    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    釘さしてあるピアノの奴。意外と聞ける。
  • Xenakis - Rebonds

    A cool video of xenaquis music- rebonds

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    パーカッション。結構いい。
  • Mycenae Alpha

    Iannis Xenakis created the music using the UPIC which makes sound based on drawings that Xenakis made.

    Mycenae Alpha
    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    はっきりいって気持ち悪い。ただ、次はどんな図が出てきてどんな音が鳴るのかなっていう感じで気にはなる。ここからノイズミュージックとかと繋がったりするのかな?
  • YouTube - John Cage "In a Landscape"

    My music video for John Cage's "In a Landscape." This video was featured in the Festival dell'architettura in Italy, in 2008, to represent the physical geography of a landscape.

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    初期ケージ、物静かできれい。映像も。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    ドビュッシー。聞きやすい。
  • Messiaen - Turangalîla Symphonie - 5th Movt "Joie du Sang des Étoiles"- Aimard, Davis

    Pierre Laurent Aimard, Cynthia Millar, Andrew Davis, and the National Youth Orchestra of Great Britain play Messiaen's Turangalîla Symphonie, 5th Movt "Joy of the Blood of the Stars" at the 2001 Proms. In my opinion, the one is better than the one with Donohoe/Loriod/Rattle.

    Messiaen - Turangalîla Symphonie - 5th Movt "Joie du Sang des Étoiles"- Aimard, Davis
    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    鍵盤が激しい
  • ベア速 やる夫で学ぶ音楽史

    6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/02(日) 14:48:37.75 ID:jTEwzw880         ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \  とりあえずクラシック板に行くお |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ .| |          | ノ           \ | |          | /´                 | |          | |    l                | |          | ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿

    sakstyle
    sakstyle 2008/03/03
    バロックから現代まで、美学専攻の長門が教えてくれる。youtubeへのリンクあり。/近現代が沢山紹介されてていい/ケージ作曲で演奏するのに600年以上かかる曲がいま演奏中らしい
  • 1