タグ

福祉に関するsakstyleのブックマーク (3)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。 2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュースをチ

    安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS
  • 所得の再分配はどのように正当化されうるのか、あるいは階層と社会関係資本との相関について : Days

    まーちゃ@machaxcha_00なんで低所得者子育て家庭は優遇されて、こども3人産んで納税たくさんして #所得制限 の我が家は何も手当がないのか。所得上げるまでに勉強したり時間やお金や寝る時間削ったりそれぞれの努力があっての今の年収なのに。その努力の結果が子育… https://t.co/GxLaZegGvD 2022/04/21 16:48:52 まーちゃ@machaxcha_00@kishida230 国内の子育て支援にもっと目を向けて下さい。子育て世帯の声を聞いて下さい。将来の日を支える子どもたちには日の未来への投資だと思って所得制限なしの一律支援を求めます。そして子育て支援と貧困支援は切り離して下… https://t.co/bw4sUWRbco 2022/04/22 21:25:49 この前の続きのような形になるが、いわゆる中室発言をきっかけにして所得制限や所得の再分配を正

    所得の再分配はどのように正当化されうるのか、あるいは階層と社会関係資本との相関について : Days
    sakstyle
    sakstyle 2022/04/28
    「子育て支援に関する現状の政策がベストとは言えない」が「税制(累進課税)そのものの批判は所得階層に分断を生むだけで」「雇用慣行や教育システムなどを批判したほうが良いし建設的なはずだ、と言う立場」
  • 震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)

    このたびの震災で、被災地の障害者は当然ながら、東京近辺の障害者も大変困難を強いられております。どういう問題が発生したのか、その解決策はあるのかを考えるために、問題点をtwで呼びかけてみました。当然、これですべてという訳でなく、今後も、ちょくちょく追記していく予定です。なにかお気づきの点がございましたら、@kurage313までご連絡ください。

    震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)
    sakstyle
    sakstyle 2011/03/30
    うちの職場でもEV止まってて休みとらされてる人がいるらしい。/脚だけでなく視覚・聴覚・発達障害などの人の困っている具体例が並んでいるまとめ
  • 1