タグ

Spaceと人類学に関するsakstyleのブックマーク (2)

  • 2020年科学の10大ニュース、コロナ以外から紹介

    チキウイテ洞窟で動植物の遺伝的痕跡を探す研究者たち。発掘エリアの汚染を防ぐために防護服を着用している。(PHOTOGRAPH BY DEVLIN GANDY) 新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)の陰に隠れてあまり目立たなかったが、今年も大きな科学的発見がたくさんあった。2020年が終わろうとしている今、あなたが見逃していたかもしれない重要な発見を振り返ってみよう。 地球最古の物質を発見、なんと太陽誕生より古かった 太陽が誕生する何十億年も前、瀕死の恒星が宇宙にダスト(微粒子)を放出した。ダストの一部はほかの岩石に取り込まれて宇宙を漂い、1969年9月に明るく輝きながら地球に落下した。落下地点がオーストラリアのマーチソン村だったため、マーチソン隕石と呼ばれている。 隕石の中から見つかった非常に古い大きな粒子は、年老いて爆発した星から飛んできたダストだった可能性がある。写真

    2020年科学の10大ニュース、コロナ以外から紹介
    sakstyle
    sakstyle 2020/12/08
    ティラノ胚化石、インサイトによる火星の音、ボレアロペルタの食事、コンゴのエボラ終息、南アにホモ・エレクトス、恐竜化石にDNA構造、500m超のサンゴの塔など
  • 2016年ドラマチックな科学ニュースベスト6

    2つのブラックホールが合体するシミュレーション画像。2月に観測された重力波の発生源だ。(ILLUSTRATION BY SXS COLLABORATION) 衝突するブラックホール、琥珀の中から見つかった恐竜の一部、生命が住めるかもしれない惑星。この1年の間に、科学の分野ではときにまるで映画のようにドラマチックな発見がもたらされた。 2016年のすばらしい科学的発見をおさらいし、人類の起源から宇宙の深淵に至るまで、私たちがこの世界への理解をどれだけ深めたのかを振り返ってみよう。 時空のさざ波「重力波」を初観測 アインシュタインが存在を予言してから100年。ようやく宇宙の時空のさざ波が観測された。重力波と呼ばれるこのさざ波は、最大級に激しい出来事によって引き起こされる。今回観測された重力波の源は、お互いのまわりを回りあいながら衝突した2つのブラックホールの合体だった。重力波はこのような巨大な

    2016年ドラマチックな科学ニュースベスト6
    sakstyle
    sakstyle 2016/12/22
    重力波/琥珀の中に羽毛恐竜/プロキシマ・ケンタウリに惑星/初期人類の足跡/巨大ワニ化石/ジュノー木星到達
  • 1