タグ

ブックマーク / qiita.com/takeoverjp (3)

  • A Beginner's Guide to Linux Kernel Developmentを受講した - Qiita

    話題になっていたLinux Foundationの無料のe-Learning、A Beginner’s Guide to Linux Kernel Development を受講したので備忘メモを残しておく。 感想 無料でこれだけのe-Learningが受講できるというのは素直にすごい。 感謝感謝です。 Linux Kernelの開発に参加するための方法をわかりやすく丁寧に説明してくれている。 しかも、これならできるかな?と思えるぐらい敷居の低いcontributionのアイディアもたくさん紹介してくれているので、やる気になる。 また、実際にMailing Listにpatchを送るかどうかは別として、Linux Kernelの開発プロセスを知ることができるのはとてもおもしろい。 世界中にちらばっている開発者が、顔をあわせることなくこれだけ大規模な開発を行って、しかも大成功している開発のプ

    A Beginner's Guide to Linux Kernel Developmentを受講した - Qiita
    rin51
    rin51 2021/08/14
  • 異なるgitリポジトリ間でもcherry-pickはできる - Qiita

    git cherry-pickは異なるリポジトリ間でも使える。 なんとなく似てるコードがいろんなリポジトリにある。。。残念な状況だけど。 そんなとき点在している同じコードに問題が見つかったら一生懸命修正して回ることになるけど、ちょっとでも楽したい。 (修正を導入したいリポジトリ内で) git remote add FIXED_REPO {すでに修正を導入したリポジトリのURL} git fetch FIXED_REPO git cherry-pick {FIXED_REPO上のコミットのSHA1} git push origin master (最初に修正を導入したリポジトリ内で) git remote add TO_FIX_REPO {これから修正を導入したいリポジトリのURL} git fetch TO_FIX_REPO git checkout -b TO_FIX_REPO-mast

    異なるgitリポジトリ間でもcherry-pickはできる - Qiita
  • このKernel、どんなKernel? - Qiita

    はじめに この記事は、Linux Advent Calendar 2019 - Qiitaの8日目です。 この記事では、今使っているLinux Kernelがどんなkernelなのか、どんな設定で動いているのかを確認する方法を紹介します。 Linux Kernelは様々な用途に使われています。 そのため、ひとくちにLinux Kernelと言っても、動作はシステムによって全然違います。 現状を把握する手段を知ることで、効率的にKernelのコードリーディングやより良い設定を探す一助になれば幸いです。 また、コメント大歓迎ですので、なんでもお気づきのことがありましたらぜひお気軽にお願いします。 この記事で書くこと Linux Kernelの素性を確認する方法 Linux Kernelの設定値を確認する方法 この記事で書かないこと 各プロセスや各ユーザなどに対する設定(ulimitやniceや

    このKernel、どんなKernel? - Qiita
    rin51
    rin51 2019/12/09
  • 1