タグ

見積もりに関するrin51のブックマーク (13)

  • なぜ1年でゲームを完成させようと思っても当然のように4年以上かかるのか|じーくどらむす

    前からずっと言いたかったことがある。同じ過ちを犯すゲーム開発者に。あるいは、「ゲームを完成させた体験が無い人」に。 あなたのゲーム開発に対する予測は、ほとんどの場合正しくない。それも、20%や40%などの振れ幅ではない。200%とか400%のスケールで大きく間違っている。 私はその感覚を確かめるべく一つのアンケートを実施した。結果は火を見るより明らかな傾向を示した。 個人ゲーム開発者に質問です。「1年で完成させる」と思って作り始めたプロジェクト、実際に完成したのは? — じーくどらむす/岩翔 (@geekdrums) June 4, 2024 Twitterアンケートの統計的な正しさは保証しない。そもそも母集団が偏っているし、最後の選択肢が「未完成」を含めていることに対して「4年以内に諦めて未完成」の人も含めているかもしれない。が、エターナったという意味では4年以上完成しないもの、に含め

    なぜ1年でゲームを完成させようと思っても当然のように4年以上かかるのか|じーくどらむす
  • 約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba

    観測しようとすると、その観測が影響を与えてしまう感じで、おもしろい 自分の頭の中 この機能をチームで開発するのに、だいたい2ヶ月くらいかなぁと自分が頭の中で思っているとする。もし僕らの知ってる範囲ですべてが収まれば1ヶ月くらいで終わるかもなぁと思いつつ、まぁ、知らない範囲のことがあるだろうし2ヶ月くらいに思っておくのがいっか という感じ。6割ぐらいの自信 チームの中 チームメイトに「この機能いつ出せるかな?」って聞かれることはあんまりないと思うけど、もし聞かれたら「んー、2ヶ月くらいじゃない?もしかしたら、もうちょっと早くできるかもだけどね」ってそのまま頭の中を伝えると思う 聞かれることがあんまりないというのは、そもそも、チームでラフに見積もるから。Tシャツサイズとかストーリーポイントとかを使って「Mサイズだから2ヶ月くらいだね」って話をするだけで済む。「2ヶ月くらいだね」って言ったものは

    約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba
    rin51
    rin51 2023/01/05
    見積もりと計画は異なるんだけど見積もりが約束にされてしまうのはどうすりゃいいのか / id:stranger2ex 坂本真綾いいですよね
  • 契約書がないまま着手した場合 | IT法務.COM|システム・ソフトウェア・ネットビジネスに関するご相談なら弁護士法人内田・鮫島法律事務所

    ユーザ担当者に契約書案を渡したのですが,結局契約書に捺印することなく,開発作業に着手しました。しかし突然,ユーザ担当者から「取締役会で予算が下りなかったので,作業を中止してください」と言われました。ユーザに対して,作業分の報酬を請求できないでしょうか。 「契約書」が取り交わされていない場合でも,契約の成立が認められることはあります。この場合,ユーザによる作業中止の要請は契約解除だと考えられますから,解除された側から損害賠償を請求できることがあります。 契約の成立が認められない場合でも,相手方が契約交渉プロセスにおいて一方的に信義に反する行動をとったことにより契約を成立させなかったとして,相手方に対して損害賠償を請求できることがあります。 損害賠償の可否及び額は,具体的な事実経過や作業内容によって異なります。 (a)契約の成立とは ベンダとユーザの担当者間において開発作業を委託することが決ま

    rin51
    rin51 2020/12/13
    見積もり後にキャンセル
  • 六丸いなみ on Twitter: "「イラストレーターさんは以来料金の目安を提示してほしい」という意見をよく見るので、私が受けてる大体の料金相場をまとめました。 イラスト料金はいろいろな要素に左右されますのでこの限りではありません。本当に参考までだけにしてください。… https://t.co/ls5OWk3sSG"

    イラストレーターさんは以来料金の目安を提示してほしい」という意見をよく見るので、私が受けてる大体の料金相場をまとめました。 イラスト料金はいろいろな要素に左右されますのでこの限りではありません。当に参考までだけにしてください。… https://t.co/ls5OWk3sSG

    六丸いなみ on Twitter: "「イラストレーターさんは以来料金の目安を提示してほしい」という意見をよく見るので、私が受けてる大体の料金相場をまとめました。 イラスト料金はいろいろな要素に左右されますのでこの限りではありません。本当に参考までだけにしてください。… https://t.co/ls5OWk3sSG"
  • 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事プロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを

    不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita
  • やり手クライアント VS 初心者SEの場合

    http://anond.hatelabo.jp/20130724111127 このぐらいの事でイラつくとか、元増田は営業慣れしてないのかな? やり手クライアント VS 初心者SEの場合クラ:これいくらでつくれる? 初SE:(徹夜で調べてしっかり見積もった後、根拠の説明付き資料も出して自信満々で)1000万ですね。 クラ:(ふ~ん、やっぱこのぐらいかかるか)いやいやこの規模なら500万でしょ。それにしてもオタク単価高すぎ。いまどきありえないっしょこの金額。 初SE:(げー!500とかまじありえねーし)ははは、500っすか~、、、せめて800ぐらいは・・(やばッ、こわくてつい800って言っちゃったよ)。 クラ:(お、軽く800まで下がったぞ、もっといくか)ぷっ、全然下がってねーしw、でもまあしかたねえ、800だしてやんよ。あ、消費税込みでな。 初SE:(消費税って・・40万か・・、まあいっか

    やり手クライアント VS 初心者SEの場合
  • 人月の話

    価格交渉で客が人月単価を一律半分に下げてくれって言ってきた。 高すぎるんだと。 まぁたしかにうちの単価は高い。通常の3倍程度だ。しかもスキル関係なく一律だ。 なぜならうちはISerでもないしソフトウェアハウスでもないからだ。ハード屋がソフトウェアくっつけて売ってるが、最近はソフト側の負担が大きくなって開発費のほうがでかい場合もある。 ソフトはだいたい特注品である。 特注品ということは要求のかたまりである。 つまりその要求を1つ2つ削れば金額は下がる。 そしてその要求を出したのは客である。また、ソフトがなくてもハードだけでも使えるっちゃ使える。すげぇめんどくさいけど。 それで払えないっていうんだったら要求を撤回するほかないだろうと。 あと、スキルごとに単価変えるとか考えてくれなどと言われた。 一旦入れてしまっているシステムだし、うち以外にそれをやってる業者はいない。 ソフトは別段難しくないの

    人月の話
  • プランニングポーカー普及委員会 - HsbtDiary(2013-02-28)

    ■ プランニングポーカー普及委員会 デブサミで買ったプランニングポーカーを使って社内で見積もりゲームを紹介する業を最近している。基的な進め方は簡単で 事前にユーザーストーリー(難しければ機能一覧でもいい)を作ってきてもらう プロジェクトの概要やゴールを司会が説明 最初に1とすべきユーザーストーリーについてチームで決める ユーザーストーリーを取り上げて、誰かがどういう物か説明する チームそれぞれがカードを提示する 出した数字の中で乖離しているものや、同じなら誰かに何故この数字にしたのかを聞いてみる 最終的にチームの見積もり数字としていくつにするかを決める というのをひたすら繰り返すだけ。数人で1時間程度で作ろうとしていることのもやっとしている部分やわかっているつもりで「えっ、えっ」となるような部分を解決できるので強くオススメです。

    プランニングポーカー普及委員会 - HsbtDiary(2013-02-28)
  • AS/400(IBM i)の見積もり : rs6000の日記

    久しぶりにAS/400(IBM i)のネタですが、他所のチームが「新しいAS/400買うっす」とかの話がありました。 なんと言うかこのご時勢ですと、これまで付き合いのあるIBM子会社経由ではなく、当社しては付き合いの実績がない、新規のSIベンダー(?)に見積もりを依頼したのです。と言うかさせられたと言うかまあ、これまでに政治的にアレコレが発生してこれまでのIBM子会社とはグッバイとなりました。さようなら○○$。 それはそれとして新しいIBM子会社さんもこれがまたデタラメな見積もりでした。(T_T; 自分が数分資料を見た時点で「なんじゃ、この構成…」ってくらいのデタラメ加減でした。 ちょっと質問してみたら「IBMに中身見てもらったんですけどね…」ってじゃあ、オマエの会社存在価値ないじゃん!っての事です。 結局こういうのも化かしあい(?)と言いましょうか、「知らないのに知っているフリをするIB

    AS/400(IBM i)の見積もり : rs6000の日記
    rin51
    rin51 2012/03/18
    > ちょっと質問してみたら「IBMに中身見てもらったんですけどね…」ってじゃあ、オマエの会社存在価値ないじゃん!っての事です。
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • Android案件の見積り | DevelopersIO

    Android案件を何件か担当して見積り前に確認しておいた方がいいと思うことや決めておくこと、 事前に説明しておくべきことがいくつかあったのでまとめます。 ①ハードウェアの選定 ・どの端末をサポートしますか? 動作確認を行う端末を決めてもらいます。 複数の端末をサポートする場合、テストも複数の端末で行うため工数もそれに応じて増やす必要があります。 ・サポートするAndroidのバージョンは? 端末を決めた時点でほぼ決まってしまいますが"Android 2.2以上"のようにサポートする最小のバージョンを決めます。 特にお客様にご要望がない場合はアプリのリリース時期と端末、OSのシェアなどを考慮して提案しています。 ・タブレットでの使用は想定していますか? これはスマートフォン用に開発している案件で後からタブレットでも使用したい、 というご要望を受けることがあるためです。 ・マルチデバイス対応

  • 今でも簡単に適用できる30年以上前の見積もり技法

    「見積もり」は、ソフトウェア開発における大きなテーマであり、ソフトウェア工学における最重要課題の1つでもあります。 前回からお届けしている“見積もり・シリーズ”では、「見積もりの目的(正確に見積もるだけでは不十分)」「見積もりの具体的な方法(精度を上げるため、少なくとも2つ以上の方法で見積もる必要がある)」「見積もりの応用(見積もり値に合わせる制御と再見積もり)」「見積もりの調整(状況に応じて開発量とスケジュールを再見積もりしなければならない)」について、具体的に解説していきます。 シリーズ2回目となる今回は“昔の見積もり技法”を解説します。見積もりを含めたプロジェクト管理は、過去30年以上、ほとんど進歩しておらず、

    今でも簡単に適用できる30年以上前の見積もり技法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1