タグ

ブログに関するrin51のブックマーク (24)

  • Over The Rainvow 〜十億アクセスの彼方に〜

    アクセスありがとうございます 『Over the Rainbow 〜十億アクセスの彼方に〜』は2023年7月よりHTMLCSSを書き換えたバージョンに変更いたしました 上記の変更にあたり、一部画像の差し替えとフォントサイズの修正を施しましたが、それ以外の内容は2004年11月の初出時と変わっていません それでは下記のリンクよりご覧ください

    Over The Rainvow 〜十億アクセスの彼方に〜
  • 株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll

    株式会社エブリーとしては「法的な問題はない」という見解をお持ちであるものの、私としてはいささか納得しかねるものであり、他の方、特に技術ブログを書く方にもこういった事象について広く知っていただきたくこの記事を書いた次第です。 以下、時系列順に起こったことを書きます。 気づき2020年9月15日に株式会社エブリーのブログに記事が公開されました。私が直接知ったのは9月25日、このツイートを見てのことだったと記憶しています。 株式会社エブリーの吉田さんが、データブリックスの使い勝手や良いところを、エブリーさんのエンジニアリングブログでご紹介頂きました!非常にわかりやすいです。 吉田さん、誠に有難うございます!!https://t.co/amUJq6SXYf — データブリックス・ジャパン株式会社(公式) (@DatabricksJP) September 25, 2020 前職にてよく使っており、

    株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll
  • #ブロフェス2019 おおつね まさふみさんセッション「炎上対応のプロがブログの炎上と対応を解き明かす」

    この記事には広告を含んでいます。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ども、Daveでございます。今週は「2019ブロガーズフェスティバル」のセッションの内容を何件かご紹介したいと思います。 まず日ご紹介するセッションは、ネットウォッチャー歴20年で、インターネットのリスクマネジメントを提供する「株式会社MiTERU」の代表取締役でもある、おおつね まさふみさんのセッションです。 ちなみに、ブロフェス2019に関しては、各セッションの模様が後日、フルサイズのコンテンツとして有償で配信されるとのことなので、内容は箇条書きのみにて。私の感想のを最後に書いてます。では!

    #ブロフェス2019 おおつね まさふみさんセッション「炎上対応のプロがブログの炎上と対応を解き明かす」
  • 稚拙なことを書くことについて: あんたジャージでどこ行くの

    多くの人が誤解してると思うんだけど、僕がブログを書く理由というのは「偉そうにしたい、虚勢を張りたいから」ではないのです。 ブログを書くというのは、個人の知をweb上に公開する、という大げさに言えば社会貢献なわけでしょう。 で「自分が知っていることを公開する」というのは「自分の無知を晒す」ことと表裏一体、というよりもイコールなのですよ。後者を恐れる人間にブログを書く資格はない、というか僕はそういう人のブログを読まない。さっき書いた「ヘタこいた」と同じ事だけど。 と、いうようなことをここのコメントを見て思ったわけですよ。 ・はてなブックマーク - 他人の不幸は蜜の味: べ物と料理に関する「オレ常識」 ダメだとか浅いとか、独り善がりだとか、そんなこた当人が一番良く分かってるのですよ。でもそれだから、バカにされたらいやだからって言うんで黙ってても仕方ないじゃん、という。webって、あるいはblo

    rin51
    rin51 2018/05/04
    >「自分が知っていることを公開する」というのは「自分の無知を晒す」ことと表裏一体、というよりもイコールなのですよ。
  • Weblog history in Japan, 2002-2004

    Weblog history from 2002-2004, early age in Japan, from my personal view.

    Weblog history in Japan, 2002-2004
  • 寄稿したら元記事が検索結果から吹っ飛んだ件|インターネット界隈の事を調べるお

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 心の片隅に少しだけ「もしかしたら」と思いながらも「まぁ大丈夫か」と心配よりも嬉しさから了承していた某メディアへの寄稿ですが、年末年始に気になる記事があり、ドキドキして調べてみました。 気になる記事→『Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」』 今まで寄稿依頼が来て了承したのは以下の2記事。 『リクルート・ヤフー・楽天をリクルートさんの10の事業領域から超ざっくり比較してみました』 『GREE、DeNAの提携具合をざっくりと』 調べた結果→タイトル名で検索かけたところ、どちらも100位以内から吹っ飛んでいました・・・。 パンダアップデートなどでこれだけナーバスになっている昨今、僕自身もオリジナルコンテンツの重要性を述べたりしている中で軽率であったと言わざ

  • 副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール

    2012年版って事で。 とにかくとことんブログのアフィリエイトで稼ぎたいという人へ向けたルールというかノウハウです。 全部出しきるよ。長いよ。 ※2016/2/25追記 マイナンバー制度の導入で下記方法で提出しても会社にバレるかもしれませんので自己責任でお願いします。絶対にバレる、というものでもないですが、特定の場合にバレる場合があると予測されます。 https://biz.moneyforward.com/mynumber/basic/my-number-side-business/ 現実的な問題にぶち当たっている人は多い ちなみに私はアフィリエイターではない。極たまに気に入った商品やアプリを紹介したときに、アフィリエイトを利用しますが、それ以外は基は書きたいことを書くだけです。それでも十分に生活できるだけの収益はあります。 どちらかというと書きたいことの中に、商品が絡む場合のみ登場す

    副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール
  • 自分のブログを掘り返してみて悶えよう企画 - はげあたま.org

    ブログの記事って続けてれば何百と貯まりますけど,読み返してもらう機会って無いじゃないですか.でも,時間が経っておもしろみが出たりとか,あれはもっと読んで欲しかったとか,読み返すまで存在忘れてて新鮮に楽しめたりだとか,再発掘の魅力ってあると思うんですよ. そんなわけで,書いた人がザーッと過去ログ見ていて目に付いた記事 15をピックアップしてみました. こういう試み,他のブログでもやってみて欲しいんですけどいかがですかね? Twitterの標準的なユーザー像がわからなくなったので調査してみた。 2008年初頭時の自前調査.今見てもおもしろい検討結果なので,Twitterが普及した今だからこそ資料価値が高いのではないかと自画自賛. ミラーズエッジのDLCは奥が深かった. よく見たら後者の動画再生回数が1万回越えてた. 当にミラーズエッジのやり込み要素は過小評価されてると思うので,ガチ勢は是

    自分のブログを掘り返してみて悶えよう企画 - はげあたま.org
  • GitHub Pagesで楽々ホスティング

    GitHubにはGitHub Pagesというホスティングサービスがある。先日公開した『Unity入門』のページも、このGitHub Pagesを使ってホスティングしている。 GitHub Pagesが面白いのは、ウェブページのコンテンツとGitリポジトリが一体化しているというところだ。GitHub上に一定のルールに従ってリポジトリを作成すると、そのリポジトリの内容がウェブページとして配信される。コンテンツを更新するには、そのリポジトリに更新内容をpushするだけでいい。 GitHub Pagesは、単にリポジトリの内容を配信するだけではない。Jekyllという静的サイトジェネレーターを搭載しており、コンテンツに対してスタイルを簡単に適用できるようになっている。例えば『Unity入門』のページはこのようなソースファイル群によって構成されている。これを更新してpushすると、内部でJekyl

  • GitHub Pagesホスティングサービス(ほぼ)完全活用ガイド | ゆっくりと…

    GitHub がオープンソースの場として魅力的な理由は、Git という優れた分散・協調型リビジョン管理システムのリポジトリー・ザーバーとして誰でも利用できるということはもちろん、README などのドキュメント生成機能やコメンティング機能、問題のトラッキング機能など、Git を補助し、オープンな分散・協調開発を支えるサブシステムが充実している点が挙げられるでしょう。無料でもかなりのことができるのに、ビジネスとしてもちゃんと成立している理由はこんなところにあるように思います。 ただ、同種サービスの Google Code や Bitbucket と決定的に異なり、GitHub の最大の魅力となっているのは、GitHub Pages という1種のホスティング・サービスではないかと思います。成果物をただずらずらと味気ないページに並べるのではなく、趣向を凝らした紹介ページを自由に作り、プロジェクト

  • Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログ

    GithubのユーザページでJekyllが使われる様になりました。 GitHub Pages Upgraded to Jekyll 0.5.0 - GitHub I just released Jekyll 0.5.0 which contains a huge overhaul that allows you to specify options in a _config.yml file. GitHub Pages will honor most of these settings, so if you want to have your Page rendered with RDiscount instead of Maruku, just put this in your config file: ... http://github.com/blog/402-github-page

    Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログ
  • jekyllで作る簡単GitHub Pages - T.I.D.

    jekyll(ジキル)は、テンプレートを使って静的な Web サイトを構築するための Ruby プログラム。 通常はローカルに jekyll をインストールするが、GitHub Pages では必ずしも必要ないという話。 通常の手順 こちら に基的な手順の説明。 ローカルな Ruby 環境に jekyll をインストール する jekyll に必要な テンプレートファイル群 を構成し、_config.yml や テンプレートファイル を設定する YAML で記述した先頭ブロックの レイアウトとタイトル に続けて、 HTMLMarkdowntextile のいずれかの記法を使って記事を書く jekyll で HTML ページを生成し(jekyll --server --auto)、ローカルで確認(http://0.0.0.0:4000/)、デプロイ(_site に生成されたページ群を

  • はてなから移転しました

    2006年来はてなダイアリーを利用してきましたが(hp12c)、ここGithub Pagesにブログを移転することにしました。BlogシステムはJekyll-Bootstrapを採択しました。デザインおよび移行に伴う記事の校正が不完全です。読みづらい点ご容赦ください。

  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

  • Simple: 沈黙のオーディエンス

  • ネットみのもんた - Cube Lilac

    Web ページを眺めていると「ネットみのもんた」と言う言葉が目に止まりました。 「素人はどこまで口出ししても良いのか」と言った事をしばしば考えます。自分の記事へのはてブや twitter からの反響等を見ていても「適当な事言いやがって」と思う事もありますし、自分自身が特に前提知識もなく適当なコメントを残したりもします。 無責任に発信することで発展した Web Web は、ユーザにはどんな事でも良いからとにかく発信してもらう(質より量)事によって発展してきたメディアであると言えます。そして、そう言った玉石混淆の状態から一定の質を維持するめに、Google などの検索エンジン、はてなブックマークなどの SBM、各種ニュースサイトなどの情報を取捨選択するための人・システムが価値を持っています。この流れは、Web 2.0 が叫ばれた 2005 年辺りから一層強いものとなりました。 オーディエンスは

  • 書き物三原則: ささやかなこと

  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    rin51
    rin51 2011/01/26
    マテ >理解度はともかく、理解したという気分にはなっていたということになる
  • 【独自ドメインでlivedoor Blog】 ライブドアブログ付レンタルサーバー|マイドメイン・ブログサービス

    livedoor Blog PRO(ブログ)標準装備のレンタルサーバー マイドメイン・ブログサービスで、独自ドメインでのビジネスブログを簡単運営! 月額1,785円から! 独自ドメインマッピング+メール転送なら月額710円Blogは、ブラウザ上で投稿から管理まで全て行うことができる日記作成サービスです。 マイドメイン®ブログサービスは、弊社共用レンタルサーバーの機能として、株式会社ライブドア が 提供する有料版ブログサービス livedoor Blog PRO を標準装備したレンタルサーバーサービスです。 独自ドメインによるブログ付レンタルサーバーが、月額1,785円 からご利用できます。 (独自ドメインマッピング+メール転送のみにてブログをご利用の場合は、月額710円) 他社サービスから乗り換えされる場合、初期費用無料となる乗り換えキャンペーンを実施中! ■ ドメイン登録料は無

  • 独自ドメインブログの作り方

    当ブログはサブドメインの tukuruzo.seesaa.net から、独自ドメインの blog-tips.net へと移行してみました。 独自ドメインブログの作り方は、主に、無料ブログサービスに設定する方法とレンタルサーバーで作る方法の2種類があります。 無料ブログサービスでの独自ドメイン化の手順 無料ブログで独自ドメインを使用する際、主に3種類のパターンがありますが、設定方法自体はどの場合でもそれほど変わりません。 【①独自ドメインを取得して新規でブログを作成する場合】 まず、無料ブログサービス側から割り当てられるURLを使い、通常どうりにブログを作成します。 次に、その作成した無料ブログに独自ドメインをホストする形になります。 たいてい、半日程度で設定が反映されて、取得した独自ドメインでブログが表示されるようになります。 独自ドメインの取得 ネームサーバーやDNSの設定 無料ブログサ