タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (32)

  • 「民度」は、はてなブックマークだけの問題じゃない - 最終防衛ライン3

    はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ 対戦は望んでないですが、レスポンスくらいはするかもしれません。 はてなブックマークの「民度」に関するホットエントリーが上がっているので、私も所感を書いておく。 増田を問題視しないのはなぜ? 一方通行性 評価する方法 AI に任せてみるのはどうだろう まとめにかえて 増田を問題視しないのはなぜ? 個人的な感覚としては はてブはいまが終着駅 - novtanの日常 に近い。ひどい輩はどのプラットフォームにだっている。はてなブックマークの「民度」は他のプラットフォームに比べても大きな差異はないだろう。むしろ、「民度」を気にしてるのは一部のはてなブックマークユーザーだけに思う。 はてなブックマークの問題点に言及した増田もホットエントリーによく上がっていたけども、「増田」だしなぁと思うわけで。はてなブックマークでもはてなブックマークに苦言を呈

    「民度」は、はてなブックマークだけの問題じゃない - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2023/03/01
  • 権力者が毒殺を防ぐために銀食器を使ったのは本当か - 最終防衛ライン3

    貴族が銀器を好んで使う理由として、毒殺を防ぐためと書かれたやウェブサイトを見かけますが当なのでしょうか? 少し調べてみると欧米ではメジャーな雑学ではないようです。どうやら中国韓国の王朝にその由来がありそうでした。 韓国でステンレス製の箸や器が好まれる理由として、上流階級が銀器を使ったからとも書かれているのですが、これも当なのでしょうか? 韓国の上流階級が銀器を好んで使ったとが、その理由が毒殺を防ぐためという、確からしいソースが見当たりません。 疑問に思って調べてみたら、銀とヒ素の関係、世界史における銀の流通、ヨーロッパにおける器の歴史に、中国の宮廷料理韓国における塩不足に、銅やステンレスを含む金属の歴史などなどなど、とんでもない沼にはまってしまいました。 ちなみに、今回調べた内容はほぼウェブからの情報なので、不確かな点も多いです。確証を得るには、様々文献を調べ、専門家の意

    権力者が毒殺を防ぐために銀食器を使ったのは本当か - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2022/03/30
  • ルーターを新調したら回線速度が三倍になった - 最終防衛ライン3

    Wi-Fiルーターおすすめ by · GitHub で紹介されていた、Buffalo の ”ルーター担当が「あのモンスター」と呼ぶ、コスパルーター2021” を購入しました。ルーターを新調したら、回線速度が 200 Mbps から 600 Mbps と三倍になりました。 性能には満足しているのですが、解せなかったのは体の色は黒なのに、付属しているドダイがシャンパンゴールドだったこと。体の別カラーとしてシャンパンゴールドがあるので、そちらのドダイを入れ間違えたのかな?と思ったのですが、Amazon などの製品写真を見るに、体が黒ならドダイはシャンパンゴールド、逆に体がシャンパンゴールドならドダイは黒になっているみたい。謎の色アクセントです。 バッファロー WiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi 6 11ax / 11ac AX5400 4803+574Mbps 日

    ルーターを新調したら回線速度が三倍になった - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2021/12/06
  • メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3

    メガネを着用したディズニーヒロインの話を枕に、アメリカで度付きサングラスの購入を諦めた話をします。 ディズニーによるメガネキャラ www.huffingtonpost.jp メガネキャラがもつオタク(陰キャ)なイメージを払拭するために、メガネのディズニーヒロインが誕生したという話を受けて、日にはメガネキャラが主人公の作品が多いよねとの声を Twitter で見かけます。 日には、アラレちゃんに代表されるようにメガネっ娘が主役の創作物があります*1。また、メガネ属性は男女ともに根強い人気があり、二次元にとどまらず三次元にも魅力的なメガネキャラがいます。もちろん、日でも未だにメガネ=オタク(陰キャ)なイメージは根強くありますが、先の記事を読む限りアメリカほどにはネガティブではないように感じます。 私が在米中に体験した日米の違いは色々ありますが、そのひとつにメガネの購入事情がありました。な

    メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2021/12/03
  • 「萌え絵」を議論したいなら、先ず定義せよ - 最終防衛ライン3

    「テロール教授の怪しい授業」をダイマする 「萌え」と「イイね」の関係 「萌え絵」に男の目線は必要か 「萌え絵」を眺める 当の争点は「性的」か否かですよね 最後に答え合わせ 「テロール教授の怪しい授業」をダイマする キズナアイ関連ニュースまとめ - まなめはうす 少年少女マンガ誌に共通の描写について~裸かどうかではなく、女性キャラの反応はどうかを見る「エロコード」問題|サイゾーウーマン キズナアイがNHKのノーベル賞解説ページに採用されたことから、一ヶ月くらい長々とジェンダロールやら萌え絵に関する議論が重ねられています。萌え絵をどのような形で、どのような場で公開すべきかについては、これまでにも何度も議論がなされています。この手の議論が起こる度に思うのですが「萌え絵」について議論したいなら、先ず「萌え絵」を定義しましょう。 「定義」と書きましたが、「萌え絵」は辞書に載っている言葉ではありま

    「萌え絵」を議論したいなら、先ず定義せよ - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2021/11/19
  • 日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3

    まとめ方が恣意的ではありませんかね? なぜ日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ [B! デザイン] なぜ日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ アメリカ中国の企業ロゴはシンボルだけが多いのに、日の企業は文字ベースが多いと主張する記事である。しかし、日の例として挙げられる企業が恣意的に選ばれているのではないか?との疑義が寄せられた。それを受けて、記事を執筆した Brandon K. Hill 氏は以下の記事を投稿した。 当に日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ なぜか、日の企業しか調べられていない。”ロジカル”に検証するなら、前の記事で挙げたアメリカ中国とも比較すべきだろう。 というわけで、グローバル、アメリカ中国

    日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2021/06/15
  • Google による、COVID-19感染予測(日本版)の答え合わせ - 最終防衛ライン3

    www.itmedia.co.jp 11月17日に、GoogleCOVID-19 の感染予測の日版を発表しました。その際に、11月15日から12月12日の28日間における死者数が512人で陽性者数が53,321人と予測されていました。 日は12月14日と、発表当初の予測期間が終了したので実際の数値と比較してみました。 統計データとしては、Googleから引いてもよかったのですが、 新型コロナウイルス 日国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト を用いました。 11月15日時点の死者数と陽性者数の累計が、それぞれ1,920人と121,339人。 12月12日時点の死者数と陽性者数の累計が、それぞれ2,582人と178,242人。 つまり、11月15日から12月12日の28日間におけるCOVID-19による死者数は687人で、陽性者数は59,511人です。 まとめる

    Google による、COVID-19感染予測(日本版)の答え合わせ - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2020/12/15
  • 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3

    「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガバガバ 「ドコモ口座」もガバガバである 「Web口座振替受付サービス」のシステムも問題だが、「ドコモ口座」の責任も免れないだろう 9月9日中の追記 9月10日の追記 9月11日の追記 「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた。 簡単な時系列から「Web口座振替受付サービス」の実体、「ドコモ口座」の問題点などを述べていきたい。 被害情況については ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog が詳しい。 手法は不明であるが、『ドコモ口座』の不正利用、誰が被害に遭う?→『ドコモ口座』を使ってない人(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース や 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出

    「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2020/09/10
  • Amazon で同じ商品を3つ頼んだら、でっかい段ボール3箱に梱包され、3つの業者から別々に配送された件 - 最終防衛ライン3

    CDを聞かないけど捨てられない話 引越が多いので、あまりコレクションを貯め込む方ではないのですが、100枚ほどあるゲームのサウンドトラックだけは処分できずにずっと保管しています。全てmp3化しているし、最近だと Spotify で聞くことすらあるため、CDから聞くことはありません。 ゲームのサントラは、基的には増産されないので、中古価格が全然下がりません。手放すと、二度と手に入りそうにない。 棚にしまっていましたが、引越の度に段ボールに箱詰めするのも面倒で、だからと言って段ボールに入れっぱなしにしておくのは強度の面で不安でした。100円ショップにもCDケースはありますが、大きな物はないのでいつものように Amazon に頼ることにしました。 タイトル回収 イノマタ化学 メディアコンテナ CD収納 ブラウン メディア: ホーム&キッチン 3つくらいあれば足りるだろうと、3つ注文したら、なぜ

    Amazon で同じ商品を3つ頼んだら、でっかい段ボール3箱に梱包され、3つの業者から別々に配送された件 - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2020/07/03
  • 好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3

    丹下といえば— lastline@VRオバケ (@lastline) 2020年4月16日 丹下と言えば丹下健三だろうが!! 丹下左膳 新聞連載小説の題名、およびその主人公ですが、元々は「新版大岡政談・鈴川源十郎の巻」の登場人物で、隻眼隻手でニヒルなキャラクターが人気となり、歌舞伎や映画などが作られました。つまり、今で言うスピンオフが人気になったパターンなんですね。 丹下左膳 - Wikipedia 丹下健三 日を代表する建築家で、磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生なども健三の門下生です。 「代々木体育館」や「東京都庁舎」などの建築物が有名ですが、多数の都市計画も行っています。その代表例が、平和通りを含む「広島平和記念公園」です。平和記念公園のコンペには都市化計画は含まれていなかったのですが、健三が提案した平和通りは広島復興の要となりました。また、健三は早くから「原爆ドーム」の象徴性に着

    好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2020/06/01
  • 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3

    「死ぬ気か!」 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに -INTERNET Watch 後藤寿庵さんの題は「死亡フラグ」という言葉がいつ頃から使われるようになったのかであって、「死亡フラグ」という表現がいつからあるかではないのですが、TwitterでのリプライやTogetterのコメント欄ではその点を見極められていない人がいます。 Togetterまとめでは結局よく分からないので調べてみました。 題とはあまり関係ないのですが、Togetterのコメント欄で、2004年にサービスを開始したFCブログの 金田一少年によろしく:金田一少年の事件簿・推理ブログ|FC2モブログ| 魔犬の森の殺人 をして2001年には使われていたとする人がいて、リテラシーが問われるなと思いました(小並感)。 最

    死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2015/05/27
  • Android版FacebookのMessengerアプリがバッテリーをバカ喰いしている模様 - 最終防衛ライン3

    Facebookアプリ死すべし 先日ポケットに入れている、Xperia Z3がほのかに暖かくなっており、寒い冬に粋な機能だなーと思っていたらバッテリーが滅茶苦茶減ってました。多分、暴走していたのでしょう。 普段なら、朝から夕方までヘビーに使用しても50%までしか減らないのに、その日は30%未満に。その後もモリモリ減り続け、就寝前まで持ちませんでした。普段なら、寝る前に、30%切るか切らないかくらいなのに。 Androidだとアプリ毎の電池の消費量が一目瞭然。確認してみると、FacebookのMessengerのみで、実に40%以上も消費してました。そりゃ端末が暖かくもなる。すぐさまアンインストールしてしまい電池消費のスクリーンショットを撮るのを失念しました。 調べてみると、同様の症状がTwitter上で報告されています。 ここ数日やけにバッテリーが減るのが早いと思ったら、使いもしないFac

    Android版FacebookのMessengerアプリがバッテリーをバカ喰いしている模様 - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2015/02/16
  • エリクサーを使わないのは、使ってもお得じゃ無いから - 最終防衛ライン3

    エリクサーを最後まで使えないユーザーに使ってもらうにはどうすれば良いか。 日曜夜のエリクサーについてのお話 - Togetterまとめ エリクサーとは、FFにおいてはHPとMPを回復させるアイテムである。同名のアイテムは、ヴァルキリープロファイルにも登場するが、こちらはFFにおけるポーション的な基回復アイテムにあたる。オートポーションでばりばり使う。ロマサガ2にも合成術としてエリクサーが登場する。 FFのエリクサー的なアイテムは種々のRPGに存在するが、ここではFFシリーズのエリクサーについて限定して語りたい。なぜならば、ゲームデザインにより、エリクサー的なアイテムの使い方が異なってくるからだ。 はてなブックマーク - エリクサーを最後まで使えないユーザーに使ってもらうにはどうすれば良いか。 まず前置き。 【エリクサーとは】… などを見るに、エリクサーは比較的使われないアイテムであろう。

    エリクサーを使わないのは、使ってもお得じゃ無いから - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2014/10/20
    あら。入手する個数は意外と少ない
  • コーエーを訴えたカプコンの特許ってどんなもの? - 最終防衛ライン3

    ゲーム「戦国無双」法廷闘争に カプコン、9億8千万円賠償請求 特許権侵害訴え - MSN産経west カプコンの戦国BASARAが、無双シリーズのコーエーから訴えられたのかなと思ったら逆でした。 無双シリーズの猛将伝などがカプコンの特許を侵害するとの主張のようです。 さて、今回争点となるカプコンの特許とはどのようなものなのか。恐らく 161164号 システム作動方法 - astamuse(特開平8-161164)がその特許だと考えられます。特許は出願日から20年間有効なので、この特許は2014年の12月9日に切れます。つまり、特許が切れるギリギリで裁判を起こしたわけです。 (特許 第3350773号 システム作動方法 - astamuse) コーエーの猛将伝は、信長の野望や三國志のパワーアップキットの流れをくむシステムに思われます。パワーアップキットが、カプコンの特許出願前に当たり前の技術

    コーエーを訴えたカプコンの特許ってどんなもの? - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2014/08/28
  • 失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3

    「了解」は失礼か? - アスペ日記 「目上には「了解」ではなく「承知」を使う」は誤用 - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース はてなブックマークで盛り上がっていた「了解は失礼」談義が、NHKニュースで取り上げられていてびっくり。NHKによると、了解を目上の人に使うのは失礼に当たる、という価値観はここ10年くらいに広まったのではないかと推測されています。ビジネスで電子メールを使用し始めた頃から「了解」を軽い表現に受け取る人が増え、その結果「了解は失礼」であるというマナーが生まれたのでしょう。 個人的には、「了解」と「承知」は意味が違うのだから、失礼とは関係なしに使い分けるべきだと考えます。 iPhoneのスーパー大辞林((第三版を元に増補されている))で「了解」と「承知」を引用したものが以下。 了解 事情を思いやって納得すること。理

    失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2014/02/12
  • 明細を見ない人はクレジットカードを利用してはいけません - 最終防衛ライン3

    楽天カードに身に覚えのない100万円の借金を背負わされた件について - 鼻が赤くなりにくいティッシュです リボ払いは金利が高すぎるのと、クレジットカード会社が巧妙にリボ払いへと誘導しようとする点は批判されるべきだと思いますが、明細を見ないで借金が100万円になるまで気がつかない人はクレジットカードを使ったらいけないと思います。と、先日スキミングにあった輩が申しております。 明細を見ない人がクレジットカードを利用すべきでない理由は大きく2つあります。一つは信用情報の構築のため。もう一つは不正利用を防ぐためです。 信用情報の構築 クレジットの分類 | クレジットの基礎知識 | 消費者のみなさまへ | 一般社団法人日クレジット協会 クレジットカードは利用者に支払い能力がある「信用」があって利用できます。クレジットとは信用という意味です。その信用を元にクレジットカード会社が代金を建て替えることで

    明細を見ない人はクレジットカードを利用してはいけません - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2013/12/31
  • 「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3

    パクリだ!謝罪します!侵害ではない!←ファッ!? 女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場!(Excite Bit コネタ) 虫好きの女子芸大生もいるんだなと思っていたら、昆虫の交尾はそもそも滅多に見られるものではないそうで、表紙の絵は虫好きの人が 虫ナビ における マレー産コーカサスオオカブトムシ飼育記 を参考にしたのではないかと、すぐにピンと来るものだったようです。 確かに、「昆虫交尾図鑑」の表紙は虫ナビにある写真そのままであり、参考というよりもほとんど模写と判断できる酷似具合です。写真を撮影した虫ナビ管理人はTwitterアカウントである Takuro Tsukiji (mushinavi) on Twitter にてかなり早い段階で言及し、出版元である飛鳥新社に問い合わせを行っていたようです。 一人で作ったって私の写真丸写しだわ?表紙でこれじゃあ全部パクリな

    「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2013/12/12
  • Togetterで振り返る2012年の文化衝突と消えない承認欲求 - 最終防衛ライン3

    元オウム真理教幹部・上祐史浩が冬コミにカオスラウンジと合同で参加 - Togetter #hijitsuzai #非実在 『コミックマーケット準備会の「宗教」「政治」に対するスタンス』 - Togetter 「上祐はオウム真理教の元幹部だけどテロ実行犯じゃないよね」という意図でツイートしたら、「上祐がオウム真理教の元幹部じゃないとか見当違いすぎる」とエスパーされて困った話。 - Togetter カオスラウンジとか元オウムで現ひかりの輪代表である上祐氏のまとめは一例で、最近Togetterのコメント欄がずぶすぶになり、そこからが番!な案件が増えたよなと。転機となったのは震災以降のデマの検証や、原発関係の話題なのかなと思う。Twitter自体もそれを境にキャズムを超えのだろう。 兎に角不毛なやり取りが多いよなと感じる。不毛になりがちなのは、TwitterTogetter文化衝突しやすい

    Togetterで振り返る2012年の文化衝突と消えない承認欲求 - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2013/01/18
  • 若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2

    ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ビール離れが進む20から30代を狙った商品として、結成50年のローリング・ストーンズを持ってくる当たりが意味不明で、訴求するのはどう考えてもビートルズよりも上の50代以上としか思えず、どう考えても担当者がローリング・ストーンズ好きなだけだろと、わざわざ公式サイトである STONES BAR ストーンズバー サントリー と確認すると ベロカメラ | App store や ベロカメラ - Google Play の Android アプリ などのスマートフォン向けアプリをわざわざ配信している当たり当に若者向けを狙っているようだ。Twitterの公式アカウントもあるが、Suntory STONES BAR (STONES__BAR) on Twitter を覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした

    若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2
    rin51
    rin51 2013/01/17
  • ライブ・ア・ライブの時代考察 - 最終防衛ライン3

    ライブ・ア・ライブにおける各編の時代や年代を考察し、古い順に並べる試み。 ライブ・ア・ライブは各編が独立したシステム、独立したキャラクターデザインであるため各編が同じ世界、同じ時間軸でない可能性もある。しかし、別々の世界とするとオディオがわざわざ各編の主人公を集める意味が薄れる。同じ世界の同じ時間軸にある時代の話と考えた方がオディオが各編に干渉できる理由付けにもなるだろう。 ライブ・ア・ライブは我々の世界と良く似ているが同じではない。非常に近いパラレルワールドと考えた方が、各編の時代交渉をする上でも有意義であろう。 原始編 サブタイトルは「接触」。 主人公であるポゴ達が火や道具を使っていることから旧石器時代頃だと考えられる。言葉は擬音にとどまっており十分に発達していない。マンモスが生息していることから200万~1万年前だと推定できる。フィクションを例に取ればギャートルズに良く似た時代であろ

    ライブ・ア・ライブの時代考察 - 最終防衛ライン3
    rin51
    rin51 2012/06/05