タグ

ブックマーク / blog.glidenote.com (5)

  • KAIZEN platform Inc.に入社した - Glide Note

    いわゆる転職エントリーなので、興味無い人はそっと閉じて頂ければ幸いです。 私事ですが、6年弱勤め、シニアエンジニアとしてサービスのインフラ系業務を担当していたGMOペパボ株式会社(旧株式会社paperboy&co.)を7月末に退職して、 8月からKAIZEN platform Inc.に入社しました。 なぜKAIZEN platform Inc.を選んだのか CEO 須藤憲司さんのブログ、技術顧問である伊藤直也さんのブログや 出演していたRebuildで知っていたのもあるんですが、入社を決めたポイントをまとめると下記のような感じ。 前職でKAIZEN platform Inc.のplanBCDを導入しており、非常に高い効果がありプロダクトに関心があった 創業間も無いのに優秀なエンジニアが揃っており、技術的にもチャレンジングで尖ったことをやっていた 気で海外進出を目指しており(会議はもちろ

    rin51
    rin51 2014/08/02
  • 新卒OJTにwemux(multi-user terminal multiplexing)を使って画面共有することにした - Glide Note

    zolrath/wemux 新卒氏がインフラに配属になって、横に座ってOJTをやっているんですが、 説明で自分の画面と、新卒氏の画面を行ったり来たりしてアレやコレや言って作業をしているのが かなり効率が悪かったので、1ヶ月くらい前からwemuxを使って画面を共有するようにした。 screenでも画面共有出来ますが、最近私がscreen使って無いのと、 新卒研修でtmuxを使えと 強制しておいたので、wemuxを使ってます。 wemuxの特徴 tmux1.6以上が必要 単一の端末を複数人で共有出来る。 読み取り専用のmirror mode 複数人で操作ができるpair mode などの特徴があります。 wemuxの導入 導入環境はCentOS5系で、tmux1.6が既に導入済みです。 wemux自体はtmuxのwrapperなので、tmux1.6以上が必要です。 weemuxは管理サーバ(s

    rin51
    rin51 2013/08/27
  • IRC BOTを作って仕事をさせるようにした - Glide Note

    cinchrb/cinch · GitHub 普段仕事中はIRCがコミュニケーションの中心で、私はWeeChatという CUIIRCクライアントを使っていて、一日の7〜8割はターミナル上で過ごしてて、 全社員がIRC使ってるし、GitHubへのcommitログや、deployのログ、 NagiosのアラートもバンバンIRCに流れてくるのでIRCを見てる時間も結構ある。 サーバのラック番号とかmuninのグラフ、server-status、Nagiosなどを確認するのに ターミナルから離れて、マウス使ってブラウザを操作して 探してたりすると集中が切れるので、IRC BOTを作って、URLを教えてくれるようにした。 URLをクリックすればブラウザが勝手に開いてくれる。 管理サーバが数百台でも、ブラウザのブックマークからmuninの一覧を出して、 該当サーバのURLを探すのも結構だるいし、そも

  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

    rin51
    rin51 2013/03/01
  • 社内でターミナル勉強会を開催した - Glide Note

    月一回のペースで社内勉強会を主催しているんですが、 資料をspeckerdeckに置くようにしたので、 先日社内で開催したターミナル勉強会の資料を公開。 去年にも同じテーマで勉強会をやっていて、 今回は実際のターミナル操作8割、説明2割みたいな感じでやったので 資料だけみても正直あんまり役に立たないかと思いますが。

    rin51
    rin51 2012/05/01
    moshが熱いのか
  • 1