タグ

心理に関するpopolonlon3965のブックマーク (181)

  • 『アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる』へのコメント
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/06/22
    ブコメ見て、やっぱりブラックボックス展での犯罪行為は起こるべくして起こってると思うし、主催者が絡んでると思われても仕方ないと思うし、自分は絡んでると思ってる。
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/02/08
    7割がた共感できる。/だから特にコミュニケーション取らずに言いっぱなしで済ますことができるはてブにいるんです。
  • つんく♂「アイドルが恋をしたらすぐ分かる」発言をファンが絶賛! アイドルを所有物扱いする秋元康との違い - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    つんく♂「アイドルが恋をしたらすぐ分かる」発言をファンが絶賛! アイドルを所有物扱いする秋元康との違い 昨年9月に出版した『だから、生きる。』(新潮社)のなかで、2014年秋にハロー!プロジェクトの総合プロデューサーの職を退いていたことを明かしたつんく♂。 現在では、喉頭がんによる声帯摘出を経た闘病生活について各メディアでインタビューを受けたり、ハロー!プロジェクト関連の歌手以外にも積極的に曲提供を行うなど精力的に活動を行っている。今年の夏には、つんく♂の作詞に、小室哲哉が作曲という布陣でMay J.に楽曲「Have Dreams!」を提供。これが話題となったのも記憶に新しい。 そんな彼が、「B.L.T.」(東京ニュース通信社)17年1月号で、Base Ball Bear小出祐介との対談企画に参加。そこで発した「“アイドル”と“恋”」に関するぶっちゃけ話が話題を呼んでいる。 この対談では、

    つんく♂「アイドルが恋をしたらすぐ分かる」発言をファンが絶賛! アイドルを所有物扱いする秋元康との違い - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/06
    まぁ秋元はゲスい(断言)/でも、ハロプロでシャッフルユニット始めた時に「なんでそうやって人を駒みたいにして遊ぶかなぁ」と感じてハロプロ(というかつんく)から離れていっちゃったのよね私は。ピュア()だったなぁw
  • 「面白くない」と感じた感性に自信を持っていい。その作品は、あなたにとって間違いなく面白くないのだ

    タイトルで大体完結しているんですが。 世の中には、「〇〇全然面白くなかったんだけど、これのどこが面白いの?」と悩んでいる人がどうもたくさんいるようで、「どこが面白いの」でぐぐっただけで実に400万件ものページがhitします。ダブルクオーテーションで括って、”どこが面白いの”でぐぐっても16万8000件です(しんざき環境で) ぐぐっただけの話ではなく、SNSだニュースサイトだはてブだといったいろんなページを見て回っても、「〇〇のどこが面白いんだ!」と叫んでいる人は山のようにいます。で、その人にわざわざ面白さを伝えようと頑張ったり、その人を攻撃しにいっちゃう人もたくさんいます。 結論から言いますと、面白さが分からなかった作品について、「これのどこが面白いのか?」と悩むことは時間の無駄です。その人に、「〇〇は××だから面白いんだよ!」と説明することも時間の無駄です。まだその時間を使って、スキタイ

    「面白くない」と感じた感性に自信を持っていい。その作品は、あなたにとって間違いなく面白くないのだ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/11/10
    音楽の場合、演奏すると面白さが分かったりする。ブルックナーを聴くのはあまり好きじゃないが演奏すると楽しい。本や映画等でそういう視点の変換ができるすべがあるといいなと思ったりすることも。
  • オリンピック見てて思うんだけどさ

    「気持ち」、「リズム」、「流れ」、「テンポ」を使わないでスポーツ語れないのかね。 もはやオリンピックに出場する選手なんて、 コーチや選手もそのような"よくわからないもの"に左右されないよう 練習メニュー組んだり、鍛えたりしているわけで、 そんなことを語るのは失礼ではないかと思うんだが。 解説者がそのレベルだから、未だ精神論蔓延ってんじゃーのかな。

    オリンピック見てて思うんだけどさ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/08/17
    言いたいことは分かるんだけど、技術的に差が無いところでの勝敗はやっぱり「気持ち」で決まるよね、っていう。/カーリング実況が人気なのは戦術の解説がしやすいからだろうね。だから増田みたいな人にもウケる。
  • 心の中の悪口について

    例えば朝の通勤電車で、扉が開いて人が降りるのに頑なに動かない太った女性を見たとき、自分は「死ねよクソデブ女。そんなんだからデブでブスなんだよ。スマホ見てないで鏡で自分の顔見て苦しんでろよ低脳。」といったような言葉を心の中でつぶやいてしまうのだけれど、周りにいる人達も心の中では同じことを思っているのだろうか。それとも「もーちゃんと動いてよー」くらいにしか思っていないんだろうか。 自分は心の中とネット上でしかそういうことはつぶやかないので、会社では「いい人」「優しい人」扱いされている。でも実際は全然ちがう。自分がそんなもんだから、周りの優しい人のことも「この人、心の中では俺のこと見下してるのかもなー」と思って見てしまう。実際のところ、みんな心の中でどれ位悪口をつぶやいているもんなんだろうか。

    心の中の悪口について
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/08/02
    トラバの「ボケた頃に口に出るようになるからやめておいたほうがいいよ」に同意する。/あと、初期ドラクエでNPCに店の中に閉じ込められた時に比べればそれくらい何てことない。
  • 炎上、批判が嬉しい!?暴走する承認欲求で麻痺する倫理観 - Enter101

    最近のインターネットを巡る若者の価値観について思うことがありましたので記事にしてみました。個人的な意見ではありますが、心が満たされない寂しい若者が増えているように思います。 LINEにツイッター、フェイスブックやインスタグラムなど、私たちの周りは今やソーシャルネットワークで溢れ返っています。 情報が氾濫しコミュニケーション手段が多様化する現代においては、ソーシャルネットワークをいかにうまく乗りこなすかが重要視されているといっても過言ではないのかもしれません。 こうした情報ツールが活用され、繋がりがフォロワー数など「数値」として見える社会では、ある問題を抱えているように思えます。 数値が持つ魅力と魔力 崩壊するネットリテラシー パクツイする10代の心理 肥大化する動画コンテンツ 広告収入システムの登場 暴走する承認欲求と自己顕示欲 19歳の少年が起こした「つまようじ混入事件」 15歳の少年が

    炎上、批判が嬉しい!?暴走する承認欲求で麻痺する倫理観 - Enter101
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/03/08
    web上で簡単に注目を集めることができちゃうと、炎上サイト・アカウント等が閉鎖になった後にこういう歪んだ承認欲求がどこに行きつくのかが怖いんだよなぁ。サカキバラみたいのは増えて欲しくないわけで…。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303

    http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/03/03
    なんでだろ、これまで見聞きしてきたどの斎藤佑樹関連記事より彼を応援したくなった…。
  • 笑顔で対応が余裕すぎて泣いた

    笑顔で人と接すると幸せになるんだって! そんなバカな! 最近の我が家は色々と冷えきってて、もうそれどころの問題じゃないけどね。 でも、なんとなく自分だけでも楽になりたいと思って、ちょっと実践してみたよ。 いつも→家に帰ってただいまを言う。おかえりのかわりに子供を叱りつける嫁の声が響く。 昨日→いつもどおり叱りつける声が響くが、そこにニコニコ笑顔で入っていき、その顔のまま子供をたしなめる。 いつも→おかえりが返ってこない嫁にちょいキレでもう一度「ただいま」を言う。するとめんどくさそうに「はいはい。」と返ってくる。 昨日→ニコニコ笑顔で「ただいま!寒かったー!」という。嫁から「ほんとだよ。朝から最悪!」と返ってくる。 いつも→また愚痴が始まったと嫁の言葉は聞き流しつつ、子供をこれ以上嫁を怒らせないようにたしなめる。 昨日→ニコニコ笑顔で「まじか!こんな寒い中大変だったんじゃない?」といいながら

    笑顔で対応が余裕すぎて泣いた
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/02/03
    いい話。「カラ元気でも元気」@パトレイバーの1バリエーションかな?/とはいえ、これを1人で続けて重荷になるとまたしんどい。家族で分け合っていけたらいいね。
  • 外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/24
    外国のユーチューバーって面白いことやってるな。いや、日本のがどういうことやってるかなんて知らないけど。←お前このエントリー読んでこれか
  • スマホゲーに「レア」がでてくる理由と、人間が「課金したゲーム」を消せない心理。海外コンサルが教える、ゲームに使われている7つの心理テクニック。 | アプリマーケティング研究所

    スマホゲーに「レア」がでてくる理由と、人間が「課金したゲーム」を消せない心理。海外コンサルが教える、ゲームに使われている7つの心理テクニック。 今回は、ゲームコンサルタントのドリーさんによる「スマホゲームでつかわれている心理テクニック」の解説をまとめました。(資料等はドリーさんから翻訳許可をいただき掲載しています) ※ゲームコンサルタントのDori Adar(ドリー・エイダー)さん うまく出来ているスマホゲームでは、ユーザーが思わずアクション、課金してしまうような、心理的なテクニックがつかわれています。 もちろん、ゲーム開発者の中には、そういう「テクニック」が好きじゃない人もいると思うけれど、現実にそうなっていることは、認めざるを得ません。 今回の資料では、最近のカジュアルゲームでつかわれている、7つの心理テクニックを紹介していきたいと思います。 心理1「損失を回避したい」 まず一つ目は「

    スマホゲーに「レア」がでてくる理由と、人間が「課金したゲーム」を消せない心理。海外コンサルが教える、ゲームに使われている7つの心理テクニック。 | アプリマーケティング研究所
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/12/14
    自分がやってるゲームとコラボ企画やったゲームも消せないのよね(自分の場合グラブルに対するデレマスやアスタリア)。コラボキャラが案外優秀だから無課金勢としては第n弾を期待してしまう(デレマスは実績あるし
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/11/05
    痴漢はかわいい子を狙うのではなく抵抗出来なそうな人を狙う、というのがもっと定着すれば、痴漢された話は自慢話ではなくなるよね。ここでの論点とは違うけど。
  • 辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック

    今年一番面白かった、辺見マリのしくじり先生【5億を取られた洗脳】 おもしろすぎた。しくじり先生を毎週録画しておいて当によかった。バラエティの底力を見た気がする。1日何番組かを見ているが、今年で一番面白かった。 しくじり先生は藤崎マーケットや、堀江貴文、猿岩石森脇など神回を立て続けに放送している、バケモノ番組だと思っているが、今日放送された辺見マリの洗脳地獄で5億失った話が一番面白かった。面白いというか、震えた。怖過ぎた。 しかし、この放送で素晴らしいと感じたことは、「バラエティ」の手法による「ドキュメンタリー」である点である。テンポよく、笑いを取りつつも、ストーリーにそった展開であった。題材は「洗脳」。 他人事じゃない、洗脳方法とその手口 辺見マリは、洗脳を受けやすい性格だったと分析している。 責任が強いしっかり者 頑固で負けず嫌い 完璧主義 このような性格が災いして、洗脳を受けたという

    辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/09/15
    見てみたかった。再放送に期待。/「なぜお金を払うのかという疑問よりも、払えば助かるという安心が上回る」…これは金額の規模を問わなければ誰にでも働く心理かと。つーか自分もその傾向があるので気を付けないと
  • [研究成果]「かわいいものを見ると集中できる」ことを発見しました! - 広島大学 お知らせの詳細

    語 English 中文 اللغة العربية español 閉じる Language日語 サイトマップ 交通アクセス お問い合わせ 閉じる ホームに戻る閉じる 広報・報道 採用情報 校友会・同窓会 広島大学基金 教育研究支援財団 図書館・博物館等 大学病院 附属学校 閉じる Home ニュース&トピックス一覧 ニュース&トピックス 年 カテゴリー タイトル 2023年02月 2023/02/13【2023/3/9開催・要申込】医療現場からのニーズ・シーズ発表会を開催します 2023/02/13【研究成果】MRIを用いたうつ病の客観的診断支援法が実用化へ向けて大きな前進~新規データで客観的診断支援法の信頼性と前向き汎化性の検証~ 2023/02/13トルコ・シリア地震に被災された方々に、広島大学はできる限りの支援を行います 2023/02/11G7広島サミット学生ボランティア

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/09/04
    「『かわいいものを見ると集中できる』ことを発見しました!」←末尾の「!」がかわいい。/うちの職場にも柴犬を住まわせるべきだな。
  • 痴漢をしない理由

    痴漢が話題になっていて、体験談を読んで心がズキズキ痛んだ。私も痴漢されたことを思い出して暗澹たる気持ちになった。普通の暮らしをしている最中、いきなり性欲を押し付けられる怖さって、凄まじいよ。 世の男性は痴漢をしない人が大半だ信じたい。しかし痴漢の経験談は後を絶たない。逆に、痴漢しない人のそのしない理由を考えたみた。発想が貧困であまり思い浮かばない。 ・女性が近づいても興奮しないので痴漢しない ・女性が近づくと興奮するが、理性が勝るので痴漢しない ・女性が近づくと興奮するし触りたいが、捕まるから痴漢しない 男性はてなーの、なぜ痴漢をしないのかを知りたい。

    痴漢をしない理由
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/06/11
    相手の嫌がることをしたくないから…になるのかね。捕まるとかそういうのを抜きにすれば。/それより、「世の男性は痴漢をしない人が大半だ信じたい」…そうか、そこを信じてもらえないのかというところが悲しかった
  • 友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態..

    友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態であることが多い。 余りにも現実厳しくて、痩せ我慢するために"そういう主張をし始める"のだ。 この増田にも、ちょくちょく、そういう投稿が見られるけど… 友人知人が ・結婚生活がすごく幸せ ・職場がめちゃくちゃ良い環境 ・今、悩んでいることなんて何一つない こういうことをアピールし始めたら、(真に受けずに) 1年後、その人は危ないかもしれないと、少しだけ心配した方がいい。 普通の人間の日常は、可もなく不可もなく光も闇もあり、ボチボチであるのが一般的だ。普通の人間ならば大抵、日常での悩みを大なり小なり抱えている。それが健康的な状態だ。 なのに、そうではないというということは、結構普通ではない状況ということだ。 事実私は、こうした発言を言い出した友人が、その数ヵ月後に、 蒸発したケースを何度も経験してきた。 蒸発=精神崩壊(発狂

    友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態..
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/05/22
    まぁそういう面はあるかもね。/「友人が、その数ヵ月後に、蒸発したケースを何度も経験してきた」にマジかよと思ったが「蒸発」の定義広すぎでしょ。離婚ならまぁちょこちょこいるよね。
  • 小保方氏の言葉「本当」と見る専門家も - 社会ニュース : nikkansports.com

    「STAP細胞はありまぁす!」。理化学研究所から論文で研究不正があったと認定された小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は9日の会見でこう明言した。この言葉に「ウソはない」と見る専門家もいる。千葉県警の元刑事でウソを見抜くプロとして知られる森透匡(ゆきまさ)氏(47)が12日、自身のブログで言及。会見での表情などを総合的に判断し、「当のことを言っているように見える」と分析した。 ウソを見抜くプロは、小保方氏のまなざしなどからSTAP細胞の存在を信用できるとの見方を示した。 小保方氏の9日の会見をニュース番組で視聴した森氏は「小保方氏はウソをついているか?」という題名で、12日に自身のブログを更新。「『STAP細胞は存在するのか?』という記者の質問に対して、彼女は『STAP細胞はありまぁす!』と断言しました。それもかなり力強く。彼女の目の動き、顔の表情、その後の発言の様子、いろいろと総合的

    小保方氏の言葉「本当」と見る専門家も - 社会ニュース : nikkansports.com
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/14
    "専門家"ってそっちかよww/騒動勃発からかなり間があったのに200回以上作成に"成功"したSTAP細胞の証拠が1つも俎上に上がってこない時点でなぁ…。/それにしても「ありまぁす!」の出オチ感ハンパない。
  • 女の敵は女案件なのか?ベビーカー利用に対する世代間ギャップ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事がありました。 ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情│NEWSポストセブン 国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。 週刊ポストらしい、対立を煽る書き方だと思ったら、はてなブックマークコメントでも同様の指摘がありました。 はてなブックマーク - ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情│NEWSポストセブン shotanyわざわざ女対女の構図にして、男が気持よく読めるようにしてるって事か。まんまと「女の敵は女」ってタグが付いてるし。 2014/04/08 5 clicks lli対立煽りでページビュー稼ぎ。まとめブログ共々消えてくれ。 2014/

    女の敵は女案件なのか?ベビーカー利用に対する世代間ギャップ - 斗比主閲子の姑日記
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/04/09
    ベビーカーで満員電車に乗らざるを得ない人の事情なんて分からないんだからもっと他者に寛容になろうよ、というのがラッシュがイヤで朝6時台の電車で通勤してる私の感想。/小町は怖いから読まないw
  • レコ大新人賞 現役高校生歌手・新里宏太の武器とは? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    昨年7月に「HANDS UP!」でデビューし、12月30日に発表された「第55回 日レコード大賞」で最優秀新人賞に輝いた現役高校生歌手・新里宏太(18)。壇上でHANDS UPポーズを決めクールに喜ぶ姿は、新人離れした大器であることを印象づけた。だが、栄光をつかむまでにはさまざまな苦労もあった。新里が、中学時代のいじめと、独学で習得したメンタリズムによって克服した経験を、紙に語った。 【写真】芹那  「ワンピース」ペローナのコスプレ姿を披露  喜びのあまり泣き崩れて、歌うことさえできない‐。レコ大最優秀新人賞を受賞した歌手のお決まりだ。 しかし、男性ソロでは1981年の近藤真彦以来32年ぶりに10代で頂点に立った現役高校生は違った。 「名前を呼ばれてメッチャ驚きました。1年間ここを目標にやって来ました。これからも頑張りたいです」。きっぱり語ると、一粒の涙もこぼさず、笑顔で受賞曲を歌

    レコ大新人賞 現役高校生歌手・新里宏太の武器とは? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/01/06
    メンタリズムの人はみんなこの手の風貌&ポーズになるのか(ってこの人含め2人しか知らないけど)/「いじめっ子に気持ち悪いくらいにフレンドリーに明るく話しかけてみると、向こうは心理的に引いて」…ああ、あるかも
  • 「なぜ人はわざわざ悲しい音楽を聴くのか」が科学的に判明

    なぜ人はわざわざ悲しい音楽を好んで聴くのか――。感情研究の分野で長年疑問とされていたこの理由を、理化学研究所が解明したと発表した。実験によると「悲しい音楽を聴くとロマンチックな気分になる」ことが分かったという。 実験では、短調で構成された30秒程度の“悲しい曲”を男女44人に聴かせ、「多くの人はこの音楽を聞いてどう感じると思うか」「あなたはこの音楽を聴いてどう感じたか」をそれぞれ62項目・5段階で評価させた。その結果、回答者たちは「一般的に悲しい」と思うほどには自分では悲しみを感じておらず、むしろロマンチックさ(うっとりする、愛おしいなど)を感じていることが分かったという。 理研は「今回の結果から、芸術には快と不快の両価的な感情を引き起こす作用があることが分かった。この結果は感情の仕組みを考えるための新たな観点を提供する」と評価している。 関連記事 見ている夢の内容、解読に成功 脳活動パタ

    「なぜ人はわざわざ悲しい音楽を聴くのか」が科学的に判明
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/05/27
    タイトルが先走っているような…。/悲しい音楽を聴いてロマンチックになるってのはあるんだろうけど、ロマンチックになる(又は他の理由の)ために"わざわざ"悲しい音楽を聴くのかはこれだけじゃまだ分からないような