タグ

アクセサリに関するpopolonlon3965のブックマーク (56)

  • Google日本語入力チームからの新しいご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google日本語入力チームからの新しいご提案
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/04/01
    パーカッショニストとしては垂涎の逸品。ぜひください。/フットペダルの役割が気になって仕方がない。
  • 不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE

    thatsping.comという、はてなダイアリーでも使用可能なブログパーツが、10月終わりくらいに使えなくなっていた。存在しないアドレスのため、Operaで進む戻るの動作が遅くなっているのがわかったので、即座にパーツををはずした。運営会社の社長ブログによると、ドメインを失効し、復活も不可能で、thatsping.jpに変更したとのことだった。 【お知らせ】ザッピングthatspingをご利用に皆様へ (銀座・新橋らへんの社長ブログ) ドメイン失効は失態だが、失敗は仕方がない。無料サービスでもあり、過度の責任を追及することもできない。が、後処理がまずい。株式会社ブログウォッチャーは、当初これを社長ブログだけで公開するに留まっていた。3日後にブログウォッチャーのお知らせページで告知したが、こういうものはトップの目立つ場所に大きく掲示すべきだろう。また、このような失態を犯していながら、告知して

    不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - 新しいTERRAZINE
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/27
    あー、うちのブログも気を付けていかないと…。
  • Semalt: WordPress Plugins You Need When Creating Good Content

    Semalt: WordPress Plugins You Need When Creating Good Content Wordpress is a standard website with a worldwide usage. Wordpress hosts more than a quarter of the world's site. For WordPress users, there are more than 44,000 different plugins which you can install. Wordpress websites have a high efficiency due to the diversified content management system they utilize. Various businesses have known t

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/02
    おばけのことだま。ブログに付けてみるか?/ホーウイって何かピカ○ュウっぽいな…
  • 人型、リング、ジグソーパズル――デザインいろいろUSBメモリ

    東京ビッグサイトで開催されたグッドデザインエキスポ2008。普段はBiz.IDの“USBメモリ担当”として、スペックを中心とした記事を書いている筆者だが、これを機にグッドデザインな製品についても勉強せねばなるまい――ということで、会場で見かけた一風変わったデザインのUSBメモリを集めてみた。 たくさんそろえると楽しい「USB People」

    人型、リング、ジグソーパズル――デザインいろいろUSBメモリ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/08/26
    いろいろと面白いなぁ。けど「自分から何本も買うようなものではないが」…そのとおりなんだよねぇ。基本的には1つあれば充分だし。職場では支給されたものしか使っちゃいけないしなぁ…。
  • カセットをリワインドすると、2つの“カイコ”が聴こえる

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年より某会計系のコンサルティングファームのマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 30歳以上の読者の皆さんは、棚の奥に眠っているカセットテープをどうしているだろう? 正確には「コンパクトカセットテープ」。1970年代から90年頃まで、音楽を聴くメディアといえばカセットテープだった。ラジカセ、カセットデッキ、そしてカセットウォークマンがオーディオの3大ギアだっ

    カセットをリワインドすると、2つの“カイコ”が聴こえる
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/08/08
    さすがにカセットはもう捨てちゃったなぁ…。/「カセットにオートリバース機構が備わっている」…いやいやデッキ側でしょそれは。
  • Seesaaブログ RSS本文表示設定機能を追加しました

    平素は、Seesaaブログをご利用頂きありがとうございます。 RSSフィード上に表示される文の掲載範囲を、ブログごとに選択できる機能を追加しました。 「追記部分に記載したテキストはRSSフィードに掲載したくない」等、ご希望のブロガー様は是非この機能をご利用下さい。 【RSS文表示機能の設定方法】 1.マイブログにサインインし、RSSフィード掲載範囲を設定したいブログを選択します。 2.設定 > ブログ設定 > 「RSS文表示」にて任意の項目を選択します。 ■全文表示(追記含む) 記事内容と追記の両方がRSSフィードに含まれます。 初期値ではこの設定です。 ■文のみ表示(追記含まず) 記事内容に書かれた部分だけをRSSフィードに含みます。 追記部分はRSSフィードに含まれません。 末尾に「続きを読む」のリンクが付記されます。 ■なし(概要のみ) ブログ記事より自動的に生成される概要が

    Seesaaブログ RSS本文表示設定機能を追加しました
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/07/17
    へぇ~。こんなの出来たんだ。一応覚えておこう。
  • 【番外編】作ったのは普通の会社員5人――ブログを書くだけで苗木が育つ「グリムス」

    ひとりで作るネットサービス第29回は、番外編としてブロガーの「マイクロエコアクション」を支援するグリムスを取り上げる。ブロガーが記事を書けばブログパーツ上で苗木が育ち、育った樹の数に応じて、実際に植林活動が行われるという仕組みだ。1万人を超える会員を擁するこのネットサービスを、普通の会社員5人組が作るに至った経緯とはどういったものだろうか。 結婚3年目の笹森さんが自由にできるのは月々のわずかなお小遣いだけ。この中からやりくりしてでも何かネット上でインパクトのある活動をしたかった。 笹森さんは1998年から仕事趣味でネットに携わってきた。もうすぐ10年がたとうとしている。「何かをしなくちゃ」という漫然とした思いが募り、とりあえずドメインを取得してみた。まだサービスは開発されていなかったが、思い切って月500円のサーバも借りた。 笹森さんはネット業界にはいたが、主にプロデューサー業を行って

    【番外編】作ったのは普通の会社員5人――ブログを書くだけで苗木が育つ「グリムス」
  • http://blog.music-eclub.com/laboblog/2007/12/dd65.php

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/07/15
    ピアニカよりこっちの方が面白そうかも。
  • http://blog.music-eclub.com/laboblog/blogparts/

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/07/15
    へぇ~、こんなのあったんだ。うちのブログにも貼ってみるか?
  • USB memory を使うなと言うが… | okkyの日記 | スラド

    どうやら、どこかの馬鹿たれがお客様の所で USBメモリを落としたらしい。幸いお客様が拾ってくれたので、最悪の事態は免れているようだが…。 よく、こういう状態になると、 ・USBメモリ、利用禁止 という話になる。現にうちでもそうなっている。その気持ちは判らなくもないが…この指示には2つ問題がある。 1) そもそも現在の世の中、輸送しなくてはいけないデータ量が莫大である そんな中で、あれもだめ、これも駄目、と駄目駄目尽くしをすればセキュリティが守られる、と考えているようだが、その発想こそが守ることは可能だが、仕事はできなくなるような状態を作り、結果としてルールはルール・実態は実態などという腐った状態を作り上げるのだ。 駄目駄目ルールを作る前に、一体どれぐらいの情報を持ち歩く必要があるのか、なぜ持ち歩く必要があるのか(大抵の場合、自宅に仕事を持ち帰らないと終わらないぐらい、一人ひとりに仕事を割り

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/03/31
    うん、デカくすりゃいいってのはうちの職場でも冗談半分で言ってるなぁ。そこでPSPは案外妙案だと思ったり(笑)
  • フォクすけの Firefox 情報局 - Firefox 用のフォクすけテーマができました!

    2007 年も終わりが近づきましたが、ここで皆さんに、フォクすけからのクリスマスプレゼントをお届けします! ついに! 待望の! フォクすけテーマができました!! フォクすけブログをイメージした淡いオレンジ色のデザインで、ページ読み込み中はウィンドウ右上のフォクすけがてけてけ走ります。みなさんもぜひインストールして、フォクすけをかわいがってあげてくださいね! フォクすけテーマをダウンロードする フォクすけテーマの使い方は以下の通りです。テーマの使い方は Firefox 紹介ビデオその 7 でも紹介していますので、よく分からないという方はあわせてご覧ください。 1. Firefox をインストールします。(すでに Firefox をお使いの方は 2 に進んでください) 2. Firefox で上のリンクをクリックしてテーマのダウンロードページに行き、緑色の「インストール」ボタンをクリックします

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/12/18
    これはかわいい。
  • 【溶けゆく周辺機器メーカー】「エロデータ入り」と騙して販売─モラルどこへ - bogusnews

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/12/14
    エロデータを見るにはエロデータ対応のディスプレイが別途必要です。
  • ロジテック、最大4番組の同時視聴・録画に対応したワンセグTVチューナー | パソコン | マイコミジャーナル

    ロジテックは5日、複数チャンネルの同時視聴と録画に対応したダブルチューナー搭載のUSB接続型ワンセグTVチューナー「LDT-1S30X4U」を発表した。発売は12月上旬予定。価格はオープンプライスだが、予想実売価格は1万6,800円。 USB接続型ワンセグTVチューナー「LDT-1S30X4U」 LDT-1S30X4Uは、体に内蔵された2個のチューナーに加え、さらに同社のUSB接続型ワンセグTVチューナー「Wセグ LDT-1S301U」を2台増設することで、最大4チャンネルまでの同時視聴・録画が可能なワンセグTVチューナー。トリプルアンテナとブースターを搭載して同社従来製品と比較して大幅に受信感度を向上させたほか、F型コネクタに家庭のTVアンテナを接続し、さらに安定した受信感度を保てる。トリプルアンテナは2のセカンドアンテナを仮想グランドプレーン(アース)として利用することで感度を向上

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/12/06
    「録画データを再生するには録画時に使用したパソコンと本製品が必要となる。」…ここだけめんどいな。外出先で気楽に見るとかは出来ないのね。あくまで自宅だけで利用の想定か~。
  • はてなブックマークウィジェットの公開について - はてなブックマーク日記

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマークウィジェットの公開について - はてなブックマーク日記
  • 切って削って組み立てる──「木ーボード」自作キットは面白い

    CEATEC 2007で展示されていた自作キーボードは、福井県で木工製品や漆器製品を生産する「山口工芸」が企画する「Hacoa」ブランドの製品だ。 自作キーボード「木ーボード DIY kit」のセット。自分で切り出すキートップに紙やすり、のこぎりと自作パーツとしても異色な存在。USB接続でレイアウトはJIS配列となっている 重厚な雰囲気を漂わせるキートップパーツ。見て分かるように「一枚板」から切り出すという、何気に豪勢な仕様になっている。キートップの刻印は“文字通り”彫りこまれているが、彫刻刀で一文字一文字自分で彫ってみるのも一興かも もともと、Hacoaブランドでは木製のキーボード「木ーボード」をWebサイトなどで販売していたが、1品1品手作りで作っているため、「1日1個作るのが精一杯」という大量出荷が難しいという事情もあって、価格が「5万円前後」という、なかなか豪快な価格設定がなされて

    切って削って組み立てる──「木ーボード」自作キットは面白い
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/10/03
    これ、失敗した時用の予備キートップはあるんだろうか?じゃないと私には怖すぎて無理…。
  • 「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ

    謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、お客様に、より安心して商品をご利用いただくための改良を日々研究しておりますが、この度その一環として、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を開発し、無償で提供することといたしましたのでお知らせいたします。 Wiiは、まったく新しい遊びを提供するものですので、発売当初よりその適切な利用方法を、お客様にお知らせしております。この「Wiiリモコンジャケット」のWiiリモコンへの装着は、しっかり握っていただくための手助けとなることや、Wiiリモコンの落下や、万一の場合の接触においてもクッションになると考えておりますので、是非ともご利用いただきますようお願いいたします。 つきましては、現在Wiiをご使用いただいているお客様には「Wiiリモコンジャケット」を無償でお送りいたしますので、下記の要領でお申し込みいた

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/10/02
    写真見て吹いた。私のさんぴん茶返せ。/絶対使わないけど、貰えるものは貰っておくか~。
  • 高音質で耳に優しいイヤフォンが紡いだ奇跡 - [男のこだわりグッズ]All About

    ナップエンタープライズ「inCore(インコア)」27,000円 (税込)2007年12月31日まで(好評につき延長です)はキャンペーン価格15,000円(税込)

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/09/12
    気になる。
  • あなたのブログ、売るならいくらに? 価格算定パーツ公開

    Webサイト売買の仲介を行うサイトストックは9月6日、自分のブログの推定価格を表示できるブログパーツをWebサイトで公開した。 RSSなどフィードURLを入力し、表示されるHTMLコードをブログに貼り付ければ、フィード元ブログの推定価格をブログパーツ上に表示する。 価格は、ブログの更新頻度や被リンク数、検索順位などを基準に、同社が過去に取り扱った成約案件の実績と照らし合わせて設定した。数百円程度からで、高額な場合は500~600万円程度になるという。価格は1日1回程度更新する。 同社は「ブログパーツを楽しんで使ってもらうことで、Webサイト売買サービスの認知向上につなげたい」としている。Webサイト売買市場は年々拡大しており、年間の市場規模は約10億円程度という。

    あなたのブログ、売るならいくらに? 価格算定パーツ公開
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/09/06
    これのドルバージョンが以前あったよね。
  • ソニー製USBメモリのrootkit的動作、隠しディレクトリで悪用の恐れ

    ソニーのUSBメモリでrootkit的ソフトがインストールされると指摘されたことについて、McAfeeも8月28日のブログでこの問題を確認、マルウェアに悪用される可能性があると報告した。 McAfeeによると、ソニーのMicroVault USBメモリに組み込まれている「Fingerprint Access」ソフトは、Fineart Technologyが開発したプログラムとデバイスドライバを使っている。Fineartのデバイスドライバは、既存のドライバスタックの上にファイルシステムフィルタドライバとしてインストールされ、以後すべてのファイルシステム情報がこの新しいデバイスドライバ経由でフィルタされるようになり、どんなディレクトリやファイルでも簡単に隠すことができるようになる。 この目的は、USBドライバの指紋認証機能に関連したファイルを隠すことにあると思われるが、作者はセキュリティのこと

    ソニー製USBメモリのrootkit的動作、隠しディレクトリで悪用の恐れ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/08/29
    まぁたですか…。
  • 「ブログやめました」――ブログパーツで引退表明

    ハートレイルズは8月27日、ブログが終了したり移転したことを知らせるブログパーツ「引退バッジ」を公開するサイト「Retired」を開設した。 「引退表明フォーム」から、ブログのURLや中断理由、移転先などを投稿すると、「ブログやめました」と書かれたブログパーツ貼り付け用のHTMLタグを表示。サイドバーなどに貼り付ければ、閲覧者にブログ終了を告知できる。 はてなユーザーなら「はてなスター」を利用し、閲覧者からブログの再開希望通知を受け取れる。新着の「引退表明」を確認するページも設置した。

    「ブログやめました」――ブログパーツで引退表明
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/08/29
    「閲覧者からブログの再開希望通知」、…これは大きなお世話のような。