タグ

かもすぞに関するpopolonlon3965のブックマーク (99)

  • 日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと

    玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 富山県富山市八尾町で創業200余年を数える地酒蔵です。 『玉旭』『おわら娘』の銘柄で、細々と醸しております。 玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 当アカウントに取ってはこれで十分に「プチバズ」ですので、宣伝させて下さい♪。 タップリの麹と風変わりな造り方で、日酒度-55前後・酸度8.0前後・アルコール度数12度という「甘くて酸っぱい不思議なお酒」が人気商品です。 『#ECHOES』をよろしくお願い申し上げます。 shop.tamaasahi.jp/items/69189737 2023-03-16 17:50:18

    日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/03/19
    「概ね、3月中旬から11月上旬は納豆ほぼ毎日食べてますが、残り期間は納豆絶食です」…食べられない期間の方が短いのか。想像と違った(比率的に逆くらいかと)
  • マイタケでつくるビールは“崩壊”の味がする

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「おつかれさまセット」の声を聴け > 個人サイト つるんとしている ビールって何でできているんだっけ こちらが噂のマイタケビール、正式なお名前は「マイタケブリュットIPA」。 マイタケとビール。2つの品のあいだには来、かなり幅のある川が悠然と流れていて、交わることはまずない。サンは森で、私はタタラ場で。お互いがお互いの領分に踏み込まぬよう、しっかりと距離を置いて暮らしている。そのはずだった。 だからマイタケビールといっても、さすがにマイタケがビールに混入しているというわけではあるまい。コンソメパンチとかブルーハワイみたいに、単なる愛称というか風味のイメージみたいなものではないかとタカを括っていたのだ。 ところが。このラベルを見る限り、どうやらマイタ

    マイタケでつくるビールは“崩壊”の味がする
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2020/11/17
    気になる。/八王子でも飲めるのか。早くコロナ落ち着け。そしたら行こう。
  • アメリカ人の友達から「日本人はそろそろ”コロナちゃん”なりのキャラを作るかと思ってたら…斜め上だった」というコメントを頂いた

    yoosee @yoosee アメリカ人の友達から「日人はそろそろ『コロナちゃん』なりのキャラクターを作るかなと思っていたらアマビエとかいう妖怪が出てきて流石斜め上だった」というコメントを頂いたので共有いたします。 2020-04-21 13:20:30

    アメリカ人の友達から「日本人はそろそろ”コロナちゃん”なりのキャラを作るかと思ってたら…斜め上だった」というコメントを頂いた
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2020/04/22
    今「もやしもん」が連載されてたらコロナのキャラが作られたかもしれないけど、そういうことではないわな。…と思ったらまとめ最後の方にあったわ。攻撃力低そうwボツリヌス菌的な目つきにしてもよかったのでは。
  • 強烈な食ベ物を集めた博物館 スウェーデン | NHKニュース

    発酵させたサメの肉や日の納豆など、味やにおいなどに強烈な特徴を持った世界各国のべ物を集めた博物館がスウェーデンに期間限定でオープンし、文化の違いを見つめ直す場として注目されています。 べ物は味、におい、歯ごたえ、調理方法を基準に強烈な特徴を持ったものが選ばれていて、訪れた人は自由ににおいをかいだり、試したりすることができます。 この博物館は先月31日、スウェーデン南部のマルメに期間限定でオープンしたもので、世界35か国から集められた80種類のべ物が展示されています。 べ物は味、におい、歯ごたえ、調理方法を基準に強烈な特徴を持ったものが選ばれていて、訪れた人は自由ににおいをかいだり、試したりすることができます。 このうち、アイスランドからは強烈なにおいがする発酵させたサメの肉が展示され、日からも納豆が並んでいます。 またイタリアからは「カース・マルツ」と呼ばれるうじ虫が入った

    強烈な食ベ物を集めた博物館 スウェーデン | NHKニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2018/11/04
    「日本からも納豆が」…水戸市民として光栄です。/アイスランドからハカールが出ているということは、韓国からはホンオ・フェなのかな。
  • 中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル

    骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。生活の違いなどが関係している可能性があるという。 調査は、厚生労働省のデータベースを利用し、大腿骨骨折をした40歳以上の男女の割合を、年齢の偏りを調整した上で都道府県別に比べた。2015年に大腿骨を骨折した人は男性3万2千人、女性12万人。また高齢者ほど骨折しやすく、75歳以上が男性で76%、女性で87%を占めたという。 都道府県別に比較すると、「西高東低」の傾向が浮かび上がった。全国平均を100とした骨折の発生比は、女性では兵庫や和歌山、沖縄などが120前後と西日で高く、秋田や青森など東北以北で低かった。男性も同じ傾向で、最も高い沖縄と低い秋田では2倍超の差があった。 今回の調査では地

    中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/10/13
    遠まわしに水戸納豆をdisられてる感。/骨折した茨城男子としてない千葉男子を交換すれば解決しそう(雑
  • 納豆腐ダイエットを続けた結果、腹痛で倒れ「腸が納豆菌のせいで動いてない」と言われた

    3͎1͎0͎4͎ @3rdwhiteeye 四日間続けてきました納豆腐ダイエットですが、昨晩腹痛からの嘔吐を繰り返しまして許容量オーバーの中毒となってしまいました。原因はいきなり納豆腐しかべないようにしたからで、やはり事はバランスが大切だと思い知りました(苦笑)短い間でしたがありがとうありがとう納豆腐!またいつの日か! pic.twitter.com/MMppsypBNV 2017-10-02 17:02:02

    納豆腐ダイエットを続けた結果、腹痛で倒れ「腸が納豆菌のせいで動いてない」と言われた
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/10/06
    こういう「○○"だけ"ダイエット」な人に変な噂撒き散らされたくないです。/この人そのうち「そうだ!水ならカロリー0じゃん!」って思いついて水中毒で死にそう。
  • 管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル

    管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息――。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた。学校でも近年人気が高い吹奏楽。浜田さんは「中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります」と呼びかけている。 人間の生活環境にいるカビの研究を続ける浜田さんは9~10月、関西の中学、高校、大学の吹奏楽部や社会人が使う管楽器、計165台を調べた。楽器内に水分がたまりやすい3カ所を綿棒で拭き取ってもらい、付いたカビを培養。楽器の使用年数や頻度、掃除の仕方も聞き取った結果、金管楽器100台のうち88台、木管楽器65台のうち35台からカビが検出された。 金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロ

    管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/16
    まぁそんなんだろうなぁという結果。確かに金管楽器は普段あまり管の中を掃除しないよね。/でもほら、スマホのタッチスクリーンも便器より汚いとかいうしへーきへーき(死亡事例ガン無視かよ
  • 今流行の「ジャーサラダ」 実際の菌数は? 実験編③ 完結編: サイキンのオハナシ

    各地で続々と梅雨入りしてますね。 高温多湿のジメジメした毎日が続きます。 さて、ジャーサラダ5日目の結果が出ました。 見た目からして、結構菌数でそうな感じだったので、期待?できます。 酢なしの場合 一般生菌数 5.1×10の6乗CFU/g (1gあたり 5,100,000個) 大腸菌群数 1.2×10の4乗CFU/g (1gあたり 12,000個) 酢ありの場合 一般生菌数 7.5×10の5乗CFU/g (1gあたり 750,000個) 大腸菌群数 5.2×10の3乗CFU/g (1gあたり 5,200個) おおー。 増えたね-。 (でも実はもっと増えると思ってました)

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/06/08
    ジャーサラダって感覚的に受け入れられなくて全然分かってないんだけど、何日も取っておいて食べるためのものだったの?うーん、そりゃ怖いわ。てっきりその日か次の日で食べきるものかとばかり。
  • 納豆、フランスに渡る 糸引きにくい変種で勝負:朝日新聞デジタル

    フランスの卓に納豆を――。「水戸納豆」で知られる茨城県が、県内企業とともに海外輸出へ攻勢を始めた。混ぜてもネバネバが少なく、ポロリと箸からこぼれる納豆を開発。ある意味「命」とも言える糸引きと引き換えに、べやすさを優先させた。主役は先細る国内市場で厳しい競争を強いられる地元の中小メーカー。打開策となるか。 「外国人でもべやすい納豆をつくれないか」。2013年6月、新たな売り込み方を模索していた納豆メーカーが、県に相談。引き受けた県工業技術センターが、納豆菌の培養を繰り返して糸引きの少ない変異菌を見つけ出した。昨年4月に特許を申請。粘り成分は一般的な納豆より25%少なく、箸ですくってもポロポロ落ちる。かき混ぜるときの抵抗は、「粘度測定装置」で測ると、3分の1ほどになったという。 この菌を使った商品をブランド「豆乃香(MAMENOKA)」で統一。独特な香りがするチーズを好み、発酵品に抵抗

    納豆、フランスに渡る 糸引きにくい変種で勝負:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/02/12
    茨城は官民そろってPR下手なので頑張って欲しいなぁ。納豆好きだし特にそう思う。/でも将来的にはちゃんと糸引く納豆が海外に浸透して欲しい。例えば「臭い控えめのブルーチーズ」なんて多分見ないよね?
  • 海外へ売り込め “糸引かない納豆”開発 NHKニュース

    茨城特産の納豆を海外に売り込もうと、通常の納豆に比べて糸を引かない納豆を茨城県工業技術センターが開発し、今後メーカーと商品化を進めていくことにしています。 これは、1日に水戸市で開かれた新技術や新商品の発表会で報告されました。 茨城県工業技術センターでは、生活の変化で国内の納豆の消費量が減少するなか、外国人にもべやすい納豆を開発し海外に売り込もうと、納豆菌の研究開発を進めています。 その結果、これまでは使われなかった糸を引く成分の少ない納豆菌をあえて使うことで、通常のものに比べて大幅に糸を引かない納豆を作ったということです。 県工業技術センターでは今後県内の納豆メーカーと商品化を進め、来年1月にフランス・リヨンで開かれる品の見市に出品するほか、国内でもチャーハンやサラダの具として販路を拡大していきたいとしています。 発表会で研究成果を報告した、いばらき成長産業振興協議会のコーディネ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/07/02
    水戸市民としてはちょっとさびしい気もする。何とか「今の」納豆を受け入れてもらえる方法ってないのかな。それって「シュールストレミングを美味しく食べろ」というくらい難しいことなのかなぁ…。
  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/05/28
    久々に苺大福食べたくなった。雪苺娘は冬たまに食べてたけど。/古賀さんの笑顔がステキですw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「大谷翔平はトロントに飛んだ」史上最高の1千億円契約、その直前に起きた大混乱の「内幕」 錯綜する情報、有力記者が大誤報、代理人の大勝負…記者が見ていた裏側

    47NEWS(よんななニュース)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/03/17
    今やビミョーな響きとなってしまった「リケジョ」のレッテルを勝手に貼られるわ画像のピントはボケてるわで佐藤さんかわいそう。/「白ワインのような酸味と香り」…フルーティな日本酒って美味しいよね。
  • 『週刊石川雅之』収録作品『彼女の告白』著作権侵害裁判の結果報告

    漫画家の石川雅之氏が、短編作品『彼女の告白』(イブニングKC『週刊石川雅之』収録)を作者の許諾なく映画化し、上映したとして、映画監督・黒木敬士氏を著作者人格権及び著作権侵害で提訴していた裁判で、東京地裁は11月22日、黒木氏に映画が記録されたフィルム及び電磁的記録媒体の廃棄と賠償金の支払いを命じました(その後、被告黒木氏が控訴の手続きを行わなかったため、この一審判決が確定となりました)。 『彼女の告白』は、『週刊石川雅之』に収録された「モーニング」での初掲載作品です。後の『もやしもん』につながる、作風におけるターニングポイントともいえる作品であり、石川氏にとっても思い入れの深い作品です。 平成24年9月に、読者の指摘によって、『彼女の告白』に酷似した内容の映画が、異なったタイトルで無断で映画化されている事実が判明しました(物語の構造・セリフ共に酷似し、キャラクターの名前まで同一。映画

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/12/26
    きちんと決着がついてよかった^^ /「作風におけるターニングポイント」…もやしもんは好きだが蛍のキャラ設定がそこまで好きでないこともあり、何というかビミョーな気持ちw
  • 「もやしもん」の石川雅之さん、風疹について学べる漫画を無料公開

    全国的に風疹が流行しています。妊婦が感染すると生まれてくる子どもに心臓疾患や難聴などの障害が出る恐れがあります。流行のピークは初夏とされており、各自治体が予防接種を呼びかける事態となっています。そんな中、「もやしもん」などの作品で知られる漫画家の石川雅之さんがTwitterで風疹について解説した漫画を公開しました。誰でも読むことができます。 漫画「もやしもんと感染症屋の風疹が大変暴れている!」は、神戸大学医学部附属病院感染症内科の岩田健太郎さん監修のもと制作されました。もやしもんでおなじみの麹菌「A・オリゼー」と風疹ウイルスの掛け合いで病気の特徴を説明。「社会全体で妊婦と生まれ来る命を守ろう」と、ワクチン摂取などを呼びかけています。簡潔にまとまっていて分かりやすいので必読ですよ! 提供:石川雅之さん advertisement 関連記事 「もやしもん」コラボビール再登場 前回は10分で完売

    「もやしもん」の石川雅之さん、風疹について学べる漫画を無料公開
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/05/16
    風疹ウイルスが案外かわいい。O-157やボツリヌスと違って見た目が怖くないから油断してしまうのか(そーゆーことじゃない /分かりやすいし読みやすくていいね、これ。
  • 「よなよなエール」「水曜日のネコ」が飲める! ヤッホーブルーイングのビアレストラン、2013年初夏誕生 - はてなニュース

    ヤッホーブルーイングが販売する「よなよなエール」「水曜日のネコ」といったビールを味わえるレストランが、2013年初夏に東京都内でオープンします。目指すのは、アイリッシュパブでもアメリカンスタイルでもない「ニッポンオリジナル」のビアレストラン。店内の窯で焼き上げる「窯焼きチキン」など、料理メニューも充実させるとしています。 ▽ よなよなの里 | よなよなエール公式通販 ▽ 3 社がコラボレートしたニッポンオリジナルのビアレストランが2013年初夏オープン。(PDF) ▽ よなよなエール醸造所【ヤッホーブルーイング公式】 | Facebook ビアレストラン「よなよな BEER KITCHEN」は、ヤッホーブルーイングと、さまざまな飲店を展開するワンダーテーブル、飲店をプロデュースするカゲンによるコラボレートで運営されます。近年クラフトビールを扱う飲店が海外でも国内でも広まっていることを

    「よなよなエール」「水曜日のネコ」が飲める! ヤッホーブルーイングのビアレストラン、2013年初夏誕生 - はてなニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/03/04
    わ~、これはオープンしたらぜひ行ってみたい!
  • 7000年前にチーズ作り、土器に証拠発見 ネイチャー

    仏中部トゥール(Tours)の品展に出展されたチーズ(2011年11月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【12月13日 AFP】およそ7000年前に既に先史時代の人類が土器を使ってチーズを作っていたことを示す証拠が見つかったと、英ブリストル大学(University of Bristol)などの国際研究チームが12日、科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。 動物の乳を加工して腐敗しにくく、運搬しやすく、また消化に良いチーズにするという保存技術は、人類史において重要な進歩と位置付けられる。これまでに北欧の新石器時代の遺跡から小さな穴が多数開いた陶器片が出土しており、チーズ作りに使うこし器ではないかとみられている。 英ブリストル大のリチャード・エバーシェッド(Richard Evershed)氏(有機地球化学)率いる研究チームは、ポーランドから出土した

    7000年前にチーズ作り、土器に証拠発見 ネイチャー
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/12/14
    「もやしもん」樹教授が好きそうなうんちくだな。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/03/23
    7月かぁ、忘れないようにしないと。
  • みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ

    image from Wikipedia もしあなたが、納豆菌のことを納豆作りのために必要なだけの貧弱な菌だと考えているなら、それは納豆菌のことをみくびっていると言わざるをえない。 納豆そのものや、納豆菌から産生されるナットウキナーゼが、健康増進作用を持つと代替医療団体やテレビ局によって持ち上げられることもある。だがこれは、納豆菌たちが画策した印象操作にすぎない。 栄養補助品として販売されるナットウキナーゼ 後述する通り、彼らは当に恐ろしい奴らなのだ。 納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。 家庭用に販売されている粉末状の納豆菌 こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。 そのスペックとは、 ・栄養源な

    みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/11/02
    甘納豆disでは無かった。/「納豆マーケティング」の文字列に「あるある」のねつ造問題が失敗例として頭に浮かんだけど、納豆そのものの価値には傷一つつかなかったもんなぁ。/とりあえず納豆は美味い。それで充分
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/09/15
    これは想像しただけでよだれが…。/ビールはもっとちゃんとしたものを使うと違う結果が出たのだろうか。
  • 米のとぎ汁乳酸菌(?)なんてやめたほうがいいよ!

    あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco たしかに、「米のとぎ汁を家庭のペットボトルでテキトーに醗酵させて飲む」というのは、絶対に放射能対策にならないのは言うまでもないほど当然として、それ以上にお腹壊しそうだからやめたほうがいいよ。ダイエットになるかもしれないけど・・・。特に子どもには絶対にだめだ! 2011-07-20 01:54:28 F. Takagi @cactus_f …だから「下痢が頻発」なのか RT @kikumaco:「米のとぎ汁を家庭のペットボトルでテキトーに醗酵させて飲む」というのは、絶対に放射能対策にならないのは言うまでもないほど当然として、それ以上にお腹壊しそうだからやめたほうがいいよ。特に子どもには絶対にだめだ! 2011-07-20 01:57:00

    米のとぎ汁乳酸菌(?)なんてやめたほうがいいよ!
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/07/22
    作り方見てきたけど、最初のとぎ汁を使うのね。ごみもいちばん混じってるわけですね。それを常温放置…。想像しただけでげっそり。