タグ

心理と経済に関するpopolonlon3965のブックマーク (3)

  • 金銭感覚の不思議を端的に表した天才が作りし名文「700円は安い中で一番高い」

    みっちゃん(ネタバレ注意) @gyakutengreat @yellowishrice 確かに、高いかって言われるといやそういうわけでは…ってなるけど、何の躊躇いもなくお金出すかと言われるとそれはちょっと…ってなる 2023-09-04 18:17:36

    金銭感覚の不思議を端的に表した天才が作りし名文「700円は安い中で一番高い」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/09/09
    解釈の違いなのかもしれないが、700円を高いと感じるようならそれは「高い中で一番安い」なのではないのだろうか。私の中で「安い中で一番高い」は安いと感じる金額の上限値なので…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 悲しいときはお金をよく使うことが判明 : らばQ

    悲しいときはお金をよく使うことが判明 ちょっとおもしろい実験結果があります。 「悲しいときには買い物はしないほうがいい」というものです。 実験では2つのグループに分け、それぞれに違う映像を見せました。 一方のグループには、「少年が心のよりどころにしている人が死んでしまう映像」を、もう一方のグループには、「感情的にならないグレートバリアリーフの映像」です。 映像を見終えた後、ペットボトルの水を提示し「この水にいくら出すか?」という質問をしました。 参加者には10ドル支給されていたのですが、グレートバリアリーフを見た参加者の平均金額は50セントだったのに対して、悲しいビデオを見せられた参加者は平均でその4倍に当たる2ドルも支払うと答えたのです。 もちろん参加者は、映像の内容と支払う金額の関係を調べる実験であることは、一切知らされていませんでした。 これらはカーネギー・メロン大学、ハーバード大学

    悲しいときはお金をよく使うことが判明 : らばQ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/09
    「悲しい」というのも一種のストレスだよなぁ、と考えると散財に逃げる心理は納得できる。/今はストレス貯まりまくりだけど、Amazon見る余裕もほとんど無いのが幸いしてる。
  • 1