タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

iOSに関するnorickのブックマーク (2)

  • ピアノや三味線、サックスなどの練習ができる無料アプリ「ON-KATSU@home」 - MdN Design Interactive

    株式会社EYS-STYLEは10日、39種類の楽器の練習ができる音楽練習アプリ「ON-KATSU@home(オンカツ アットホーム)」のiOS版をリリースした。 音楽教室の運営も手がける同社は、生徒が挫折しやすい個人練習についてのアプリの開発に着手。音楽レッスンのノウハウを活かして、音楽の楽しさを感じながら練習ができるアプリが完成した。 アプリは、ピアノ、サックス、ヴァイオリン、アコースティックギター、三味線など、39種類の楽器の練習に対応。演奏が難しい「挫折ポイント」について、譜面上のポイントをプロミュージシャンが解説する動画や、デモYoutubeリンク、音活アンサー(専用Q&Aサイト)を視聴して、練習に役立てることができる。 また、自分の演奏を録音したり、好きな曲と楽器を選択して、全パートをアプリに演奏させたり、譜面(スコア、パート、コード)の閲覧とダウンロードも可能になっている。

    ピアノや三味線、サックスなどの練習ができる無料アプリ「ON-KATSU@home」 - MdN Design Interactive
  • 自分の声を楽器の音に変換してくれるMIDIソフト「imitone」

    音楽の制作環境に、もっと自由を! 電子キーボードやシンプルなインターフェース・デバイスを持っている作曲家たちは、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)を使ってオーケストラのように様々な音色を再現することができますよね。でも、キーボードが弾けない場合はどうしたら…? そんな涙目な人たちを救ってくれるのが「imitone」というソフトウェア。これを使えば、ただ歌ったり(あるいは他の音を鳴らしたり)するだけで、交響曲だって作れちゃうんです。 このソフトは、デスクトップまたはラップトップのコンピューターでMIDIコントローラーとして稼働するため、自分の声をリアルタイムにMIDIシグナルに変換しながら好きな音楽制作ソフトで作曲できるようになります(もちろんGarageBandでもOK)。だから、ピアノやギターが弾けなくてもハミングするだけでとりあえずメロ

    norick
    norick 2014/05/11
  • 1