タグ

アプリに関するnorickのブックマーク (3)

  • いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション

    中学・高校生なら誰でも知っている音楽コラボアプリの「nana」。みなさんは使ったことありますか?昨年も「女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた!」という記事で紹介したことがありましたが、そのnanaがさらに進化を続けており、DTM観点から見ても、とっても面白い「場」になってきているのです。 ご存じない方に一言で説明すると、nanaは、スマートフォンで簡単に歌声や楽器演奏が録音・投稿できるアプリです。ユーザー同士で拍手やコメントをつけたり、重ね録りをしてコラボしたりと、音楽を通して世界中の人とコミュニケーションを楽しむことができるツールで、現在のユーザー数は350万人。そして1日5~6万の新規投稿があるというトンでもない世界になっているんですよね。そのnanaでDTMユーザーの投稿に非常に注目が集まっており、まさにモテモテの状態なんだとか。実際、どういう状況なのか

    いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション
    norick
    norick 2017/04/25
    トラック上げるのに直接ファイルをアップロード出来ないのは不便だな。でも、試してみる価値はありそうかな?
  • ピアノや三味線、サックスなどの練習ができる無料アプリ「ON-KATSU@home」 - MdN Design Interactive

    株式会社EYS-STYLEは10日、39種類の楽器の練習ができる音楽練習アプリ「ON-KATSU@home(オンカツ アットホーム)」のiOS版をリリースした。 音楽教室の運営も手がける同社は、生徒が挫折しやすい個人練習についてのアプリの開発に着手。音楽レッスンのノウハウを活かして、音楽の楽しさを感じながら練習ができるアプリが完成した。 アプリは、ピアノ、サックス、ヴァイオリン、アコースティックギター、三味線など、39種類の楽器の練習に対応。演奏が難しい「挫折ポイント」について、譜面上のポイントをプロミュージシャンが解説する動画や、デモYoutubeリンク、音活アンサー(専用Q&Aサイト)を視聴して、練習に役立てることができる。 また、自分の演奏を録音したり、好きな曲と楽器を選択して、全パートをアプリに演奏させたり、譜面(スコア、パート、コード)の閲覧とダウンロードも可能になっている。

    ピアノや三味線、サックスなどの練習ができる無料アプリ「ON-KATSU@home」 - MdN Design Interactive
  • 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ

    » 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ 特集 音楽をやっている人にとって、大好きなミュージシャンやバンドの曲をコピーするのは楽しみのひとつである。ただ、いくら聞いてもコードがわかんねえッ! なんて曲も存在する。だからこそ勉強にもなるのだが。 どう聞いてもわかんねえッ! コイツ天才かよッ!? という曲に遭遇してしまったときに、役立ちそうなiOSアプリをご紹介したい。カシオの「Chordana Viewer」はオーディオファイルを読み込むと自動でコードを解析し、コード譜を表示してくれるのである。これでいくら聞いてもわからないという、「耳コピ」地獄から解放されるかもしれないぞ~ッ! ・独自技術でコード抽出 このアプリは同社の「Chordana技術」を使って、オーディオファイルを解析している。音声波形の周波数成分や時間

    耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ
  • 1