タグ

ソフト音源に関するnorickのブックマーク (9)

  • Unreal Instruments

    Sforzando用のフリーサウンドフォントを製作しています。

  • コルグ、名機TRITONを再現したソフト・シンセ、「KORG Collection – TRITON」を発売…… 1月16日まで特価で販売中

    1999年に初号機が発売されたミュージック・ワークステーションの名機、TRITON。コルグ独自のPCM音源、“HIシンセシス・システム”による高品位なサウンドは世界中のプロから賞賛され、シリーズ累計で30万台以上が販売されました。日リリースされたソフトウェア版TRITON、「KORG Collection – TRITON」は、当時の開発者の監修のもと、実機のサウンドと機能を忠実に再現。オプション・ボード EXB-PCMシリーズ全8種類のプリセット・プログラムもすべて搭載、即戦力となる音色が実に4,000種類以上収録されています。もちろん、ソフトウェア版ならではの便利機能も追加されており、操作性に優れた『サウンド・ブラウザー』によって目的の音色を素早く探し出すことが可能。膨大なパラメーターの中から重要なパラメーターに即アクセスできる『EASYモード』も備え、コンピューターの大画面を活かし

    コルグ、名機TRITONを再現したソフト・シンセ、「KORG Collection – TRITON」を発売…… 1月16日まで特価で販売中
    norick
    norick 2019/12/27
    KORGのスピード感は凄いな。M1、WAVESTATIONにTRITONと90年代サウンドがソフト化してテンション上がる。
  • Native Instruments、15種類のソフト音源/プラグインや、2,000種類以上のサウンドが含まれるバンドル、「KOMPLETE START」の無償配布を開始

    「KOMPLETE START」は、“すべての人に音楽制作環境を提供したい”という想いで企画された無償のソフトウェア・バンドル。パッケージには、2,000種類以上のサウンド、15種類のソフトウェア・インストゥルメント/プラグイン・エフェクト、それらを一括管理するためのKOMPLETE KONTROLなどが含まれ、Native Instruments製品のユーザーでなくても無償でダウンロードすることができます。 「KOMPLETE START」は、MacWindows両対応で、すべてのソフトウェアのインストールには7GB以上の空き容量のストレージが必要。詳しくは、Native InstrumentsのWebサイトをご覧ください。

    Native Instruments、15種類のソフト音源/プラグインや、2,000種類以上のサウンドが含まれるバンドル、「KOMPLETE START」の無償配布を開始
  • 数あるRhodes Piano音源の中で突出した再現性を誇るPREMIER SOUND FACTORYのMK-1 Collection。Wurlizer音源も間もなく無料で登場|DTMステーション

    エレピサウンドを代表するRhodes Piano(ローズ・ピアノ)。数多くのメーカーが、Rhodes Pianoの物理モデリング音源を出したり、サンプリング音源を出す中、世界的にも非常に高い評価を受けているのが、日の音源メーカー、PREMIER SOUND FACTORYが出す音源です。これまでMark1 Stage Premier 96kとSUITCASE Premierという2つの音源がありましたが、これらの機能を強化するとともに、2つセットにしたMK-1 Collectionという製品がリリースされました。 PREMIER SOUND FACTORYは以前「ビートルズやツェッペリン、モータウンサウンドなどを忠実に再現!?名盤のドラムサウンドをリアルに出せるDrum Treeとは?」や「お箏のほぼ全奏法をカバーする純国産・高音質音源『箏姫かぐや』誕生」といった記事でも紹介したメーカー

    数あるRhodes Piano音源の中で突出した再現性を誇るPREMIER SOUND FACTORYのMK-1 Collection。Wurlizer音源も間もなく無料で登場|DTMステーション
    norick
    norick 2018/08/17
    AKAIのS3000XLで反応してしまった。
  • ToneBytes » FM-Four - free 4-operator FM synth

    FM-Four — is a simple VST instrument that recreates four operators FM synthesis with some improvements like good known YAMAHA OPL/OPL2 chipsets. FM-Four can produce wide range of timbres that are rich in harmonics. Main features: 8 FM Algorithms 4 operators with coarse and fine tuning 8 waveforms per operator (Sinus, Half-sinus, Abs-sinus, Quarter-sinus, Square, Triangle, Half-triangle, Abs-triang

    norick
    norick 2018/06/12
    OPL/OPL2
  • VOPM[Virtual fm synthsizer,like OPM]

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    norick
    norick 2018/06/12
    OPM(YM2151)
  • IK Multimediaの全部入りパック、Total Studio 2 MAXは全94製品が入ったソフトの缶詰だった!|DTMステーション

    iPhone/iPadで使えるギター用インターフェイス、iRigや人気のUSB-MIDIキーボード、iRig KEYS、強力なモニタースピーカー、iLoudなどを開発・販売するイタリアのIK Multimedia。同社は高性能なサンプラー、SampleTank 3や、ミックス&マスタリング・モジュラー・システムのT-RackS、ギターアンプシミュレータのAmpliTube、オーケストラ音源のMiroslav Philharmonik 2……とさまざまなPC用ソフトも開発・販売している、まさにDTM系総合メーカーでもあるのです。 そのIK Multimediaがソフトウェアの全部入りパック、Total Studio 2 MAXというものをリリースし、すでに同社サイトからダウンロード購入できるようになっています。Native InstrumentsのKOMPLETE 11 Ultimateに対

    IK Multimediaの全部入りパック、Total Studio 2 MAXは全94製品が入ったソフトの缶詰だった!|DTMステーション
    norick
    norick 2018/03/22
    趣味で使う物として考えると高いけど欲しかった人には相当お買い得じゃないかな。MODD BASSとT-RackSだけでも欲しい。
  • ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源、Heavier7Stringsがスゴイ!|DTMステーション

    DTMの打ち込みで難しいと言われてきた楽器の代表的存在がギターです。いくら高品位なサンプリングを用いても、普通にMIDI入力したのでは、どうしてもギターのダイナミックさを表現することができず、何か機械的、シンセサイザ的な音色になってしまうからです。そのため打ち込みでギターっぽさを出すためには、ピッチコントロールを駆使してビブラートとチョーキングを表現したり、6ある弦を鳴らすタイミングを微妙にズラしてストロークを表現するなど、まさにギターリストのプレイの一挙手一投足を真似しながら細かなMIDI入力をしていく必要があるのです。 当然ギターの知識と経験が豊富でないと、そんな入力はできないし、膨大な手間もかかります。そんなことをするくらいなら自分でそれなら自分で弾くか、ギタリストに頼んでレコーディングしてもらったほうがよほど簡単ということになってしまいますが、そんな知識も手間も不要で、手軽に

    ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源、Heavier7Stringsがスゴイ!|DTMステーション
    norick
    norick 2017/11/23
    ギター打ち込みしてるとギター弾いた方が早いんじゃね?ってなるし(打ち込みをするキーボーディストがギターやる人多い理由)これは是非試してみたい。
  • Air Music Technologyの定番マルチ音源「Xpand!2」が無償配布中!

    プラグイン専門のオンライン・ストアであるDon’t Crac[k]が、Air Music Technologyのマルチ音源「Xpand!2」を無償で配布するキャンペーンを実施しています。 即戦力となる音色が2,500種類以上収録され、プロ/アマ問わず人気の高いマルチ音源Xpand!2」。これまで何度か1ドル・セールが実施されてきましたが、今回のキャンペーンでは何と無償で配布されています。無償でXpand!2」を入手するには、通常の購入手続きが必要。チェックアウト時にクーポン・コード『 XpandFreebie 』を入力することで69.99ドルの値引きが実施され、無償になるという流れになります(クーポン・コードを入力しないと無償になりませんので注意してください)。このキャンペーンがいつ終了するのかは不明。詳しくは、Don’t Crac[k]のWebサイトをご覧ください。

    Air Music Technologyの定番マルチ音源「Xpand!2」が無償配布中!
    norick
    norick 2017/10/13
    iLok認証して体験版DLしてからシリアル入れてと若干手間なので要注意かな?
  • 1