タグ

バイクに関するnorickのブックマーク (17)

  • 【『バイク販売店』利用実態調査】バイク購入のきっかけは「ほしい車種」が1位 コロナ禍きっかけも上位に

    株式会社oricon MEが、実際のサービス利用者を対象に『バイク専門販売店(以下、専門販売店)』『メーカー系バイク販売店(以下、メーカー系)』についての満足度調査を実施した。同調査をもとに、利用実態を分析している。 バイク購入者の8割以上は男性 男性は50代、女性は40代が最多 過去3年以内にバイク販売店の店舗でバイクを購入し、価格を把握している人を対象に行った『バイク専門販売店(以下、専門販売店)』『メーカー系バイク販売店(以下、メーカー系)』満足度調査をもとに利用実態を分析した今回の調査。『専門販売店』『メーカー系』の回答者を足し合わせ、バイク購入者全般の傾向を分析した。 バイクを購入した人の男女比率は、男性が84%、女性が16%となり、男性が大多数を占めた。それぞれ年代別にみると、男性は「50代」、女性は「40代」が最も多く、女性は男性に対して比較的なだらかな分布で年齢層が広い特徴

    【『バイク販売店』利用実態調査】バイク購入のきっかけは「ほしい車種」が1位 コロナ禍きっかけも上位に
  • 破格の新車20万円切りはヤマハでもなければカワサキでもない「YAMASAKI」だ! プラモ感覚で組み立てろ、旧車好き必見OHVエンジンで激走!!

    機能性の高さと優れる経済性で人気セグメントとなっている原付二種クラス。旧車テイストタップリで、人とは違う異色モデルを低予算でお探しながらYAMASAKI「YM125-III」はいかがでしょうか。OHVエンジンのビンテージバイクを愛車にするバイクジャーナリストの青木タカオさんが興味津々、乗ってみました! 見た目は昭和そのまんま! バイクの市場価格が高騰する中、125ccのフルサイズ新車マニュアルモデルが驚きの20万円切りで買えてしまいます! ヤマハでもなければ、カワサキでもない。「YAMASAKI」をご存知でしょうか!?

    破格の新車20万円切りはヤマハでもなければカワサキでもない「YAMASAKI」だ! プラモ感覚で組み立てろ、旧車好き必見OHVエンジンで激走!!
  • ~台風から大切なものを自分の手で守る~ - FIST AID 100TIPS | ヤマハ発動機株式会社

    ライダーと愛車に向けた台風対策ノウハウをまとめました。 しかし、どれだけ対策を尽くしても、皆さまや愛車の安全を守り切れるわけではありません。日々のライディングと同様、周囲の状況、そしてその場にいる方々をよく見て、その瞬間、その瞬間の最善を尽くしてください。また、サイト情報は愛車に関わるものに特化しております。 一般的な台風対策は、気象庁の台風対策などをご確認ください。 接近前に対策完了 台風は、事前に来ることが予報される災害ですが、風雨が強まってからの外出や屋外作業で被害に遭われる方もいらっしゃいます。また、「前回大丈夫だったから、今回も大丈夫」「前に対策しても何もなかった」「駐輪場に並ぶバイクは誰も何もしていないから、自分だけ対策するのは恥ずかしい」という心理は、初動の遅れやあなたの愛車を守れない状況を結果的に招きます。情報や警報を素直に受け止め最悪の事態を想定して、しかるべき行動・対

  • 歴史車Z2・Z1愛好家向けにエンジン部品(シリンダーヘッド)を再生産 | プレスリリース | 川崎重工業株式会社

    川崎重工は、大型二輪車市場におけるカワサキの地位を決定づけた歴史車「750RS」(1973年発売。以下、Z2)および、その国外向け輸出仕様である「900 super4」(1972年発売。以下、Z1)シリーズのシリンダーヘッドを愛好家向けに再生産します。2019年秋より当社の特設サイトにてご注文を受け付けます。 Z2・Z1は、発売直後より大好評を博し、ともにカワサキのモーターサイクルを象徴する歴史的なモデルとなりました。Z2は国内で累計2万台以上を販売、Z1は世界で累計10数万台以上を販売しています。両モデルの強力なパワーと信頼性、環境への配慮は、現行モデルにも途切れることなく脈々と受け継がれています。 発売から約半世紀が経ち、旧車と呼ばれて久しいZ2・Z1ですが、現在でも世界中のライダーから憧憬をもって愛され、レストアにより実際の走行が可能な美しい車両が数多く現存しています。当社は、両モデ

    歴史車Z2・Z1愛好家向けにエンジン部品(シリンダーヘッド)を再生産 | プレスリリース | 川崎重工業株式会社
  • 【HONDA NSR250R】今尚衰えぬ人気 人々を熱くさせてきた名車の遍歴【2スト熱狂時代‼︎】 - webオートバイ

    ●水冷2スト・クランクケースリードバルブV型2気筒●249cc●45PS/9500rpm●3.8kg-m/8000rpm●131kg●110/70R17・150/60R18●59万9000円●1989年2月 キャスター角24°→23°15′、トレール90→87mm、ホイールベース1355→1345mmなどジオメトリーの変更によって旋回性を飛躍的に向上。チャンバーはサーキットユースをさらに意識し、楕円断面をもつオーバル形状になった。また、ワークスイメージそのもののスラントノーズフォルムを採用したエアロフォルムは、高速時に風圧によるダウンフォースを生んだ。88年式とスペック上では劣らぬものの出力特性はマイルドになっている。 NSR250R SP(1989/3) アジノモトカラーのSP仕様は、約1.5kgの軽量化を達成するマグネシウム製ホイールに加え、乾式多板クラッチを新採用。リアショックは伸び

    【HONDA NSR250R】今尚衰えぬ人気 人々を熱くさせてきた名車の遍歴【2スト熱狂時代‼︎】 - webオートバイ
    norick
    norick 2019/01/08
    ロスマンズカラーはいつ見てもかっこいい
  • 『MFゴースト』しげの秀一先生×『トップウGP』藤島康介先生対談 | 自動車情報誌「ベストカー」

    自動車&バイクマンガの金字塔を打ち立てたしげの秀一先生と、今まさに驚異的な画力でバイクレースマンガを連載中の藤島康介先生が「バイク描くって超大変……」と対談を実施!! しげの先生といえば、現在『ヤングマガジン』に『MFゴースト』を連載中、いっぽう『アフタヌーン』に『トップウGP』を連載中の藤島康介先生が、都内某所でお会いするという。なななんと! 当サイト編集部員がそこに同席させていただき、この自動車&バイクマンガの二大巨頭といっていい先生方のお話を聞いてまいりました! ※『MFゴースト』最新刊(3巻)は2018年9月6日発売、『トップウGP』最新刊(4巻)は2018年9月21日発売です!!! まとめ/ベストカーWeb編集部 写真/講談社 ■キャラをバイクに乗せるのが大変 しげの秀一先生(以下、しげの) 今日はよろしくお願いします。いきなりですが、藤島先生はカメラにもお詳しいんですか? 藤島

    『MFゴースト』しげの秀一先生×『トップウGP』藤島康介先生対談 | 自動車情報誌「ベストカー」
  • ヤマハ日高社長「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」---次期排ガス規制で | レスポンス(Response.jp)

    ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場としては厳しい状況になる」との見通しを示した。 日高社長は50ccバイク市場に関して「悲観的にみている」とした上で、「50ccの原付のお客様は日国内においては軽四輪へのシフト、それから電動アシスト自転車へのシフトが始まっていて、50ccの原付はずっと漸減傾向が続いている」と指摘。 さらに「2020年の次期排ガス規制が始まると、50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが合わない状況になると思っているので、さらに市場としては難しい状況になると思っている」とも述べた。 その上で「ヤマハとしては50ccの原付市場、とくにコマーシャルユースのお客様には、是非これから電動でそれを十分カバーできるような

    ヤマハ日高社長「50ccは20万円まで値段を上げないと合わなくなる」---次期排ガス規制で | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2018/02/14
    そもそもベースとなってるEURO規制が異常なんだよ。今の4st125cc以下はどんどん規制でパワー落ちてるけど、EURO5になったら坂道30キロしか出ない50ccばかりになるぞ。
  • バイク駐車場整備「加速度的に進めていく」---小池百合子東京都知事 | レスポンス(Response.jp)

    止める場所がないために利用者が激減しているバイクユーザーに朗報となるか。東京都の小池百合子知事は15日の会見でバイク駐車場整備の必要性を認め「担当者に指示する」と述べた。 駐車場の整備は、地域の実情に応じて区市町村が行うことが基だ。国土交通省、警察庁などの中央官庁は都道府県を通じて、バイク駐車場整備を促しているが、そもそも都道府県の意識が低く、十分に必要性が伝えられていない。小池知事は就任前の国会議員時代に、自民党オートバイ議員連盟の会員で、バイク駐車環境の理解は深い。 「バイクの駐車するスペースがあっても不便だったりすると、作っても使われない、駐車禁止のマネージメントが厳しいことがあって、バイクそのものをだんだん使わなくなって、若者のバイク離れがある。メーカーはホンダとかカワサキとかいろいろあるが、国内で二輪を使う方が少なくなっている。その理由のひとつが駐車場の確保だと思う」と、現状認

    バイク駐車場整備「加速度的に進めていく」---小池百合子東京都知事 | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/12/20
    自民党オートバイ議員連盟は何やってるんだよと思ったら小池都知事が元会員だった。個人的には自治体よりメーカーが動けよと思ってるんだけどね。
  • 都内の首都高速、上昇する二輪車死亡事故率34.6%...安全対策は充分か | レスポンス(Response.jp)

    東京都内の首都高速の二輪車事故で、死亡事故率が悪化していることが警視庁への取材でわかった。 統計がまとまっている直近の2012~16年の5年間と、2人乗り禁止規制が継続される直前の1999~2003年の5年間を比較すると、死亡事故総数、死傷事故件数ともに減少はしているが、死傷事故に占める死亡事故の割合「死亡事故率」は、禁止規制直前が30.1パーセントに対して、直近では34.6パーセントと上昇傾向にある。 2012~16年、東京都内の首都高速における死傷事故件数は26件、死亡事故は9件だった。全国の交通事故は急速に減少しつつあり、同じ減少傾向は首都高速にもある。しかし、死亡事故率は死亡件数を死傷件数で割ったもので、首都高速で事故が発生すると深刻な状況になりやすいことを示している。 高い死亡事故率は、首都高速に顕著なものだ。取材では都内の道路形態の違う二輪車事故についても、数字の公表を求めた。

    都内の首都高速、上昇する二輪車死亡事故率34.6%...安全対策は充分か | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/08/29
    首都高はバイクで走るには最悪の環境でしょ。特に雨の首都高なんてまともな思考で走れたもんじゃない。
  • 原付バイク激減の原因は違法駐車対策、アシスト自転車ではない...全国オートバイ組合・大村会長 | レスポンス(Response.jp)

    急速に出荷台数を延ばす電動アシスト自転車に比べて、一向に下げ止まる気配がない50cc原付バイク。共に生活の足と例えられる手軽な乗り物だけに、その不振はアシスト自転車の隆盛にあると思われている。 だが、この“定説”を全国オートバイ協同組合連合会(=AJ)の大村直幸会長は、真向から否定する。同連合会に加盟する組合傘下のバイクショップは多様で、その中にはアシスト自転車を併売する店もある。 「アシスト自転車の購買層の追跡調査によると、3割は通常の自転車から乗り換える高齢者、3割は交通機関が偏在する地域の高校生で、残りがまったく新しくアシスト自転車を買う層。原付バイクからの乗換は、ほとんどいない。アシスト自転車が登場したから、原付バイクに乗らなくなったというのは、まったく見当違いなんですよ」 国内出荷台数でアシスト自転車が原付バイクを抜いたのは08年のことだ。この時、原付バイク約29万6000台に対

    原付バイク激減の原因は違法駐車対策、アシスト自転車ではない...全国オートバイ組合・大村会長 | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/08/23
    このコメントの是非はともかく、道路交通法と道路運送車両法に分かれてるのがややこしすぎる。
  • モンキー生産終了が暗示する“原付バイクの終焉”

    2017年3月に開催された東京モーターサイクルショー。ここでのホンダ(田技研工業)ブースでのプレスカンファレンスで、バイク業界やユーザーは不意打ちをらうことになった。「モンキー」の生産終了が発表されたのだ。 50年続いたモンキーが生産終了 モンキーは多くの人に知られた原付(第一種原動機付き自転車、エンジンの排気量が50cc以下)バイクだ。1967年に発売され、2016年末時点の累計生産台数はシリーズ全体で約66万台にのぼる人気車種。それだけに50年も生産が続いたモンキーがなくなるというニュースはファンや関係者にとっては衝撃的なものだった。 背景にあるのは、2016年にスタートした新しい排出ガス規制の「平成28年排出ガス規制」。かなり厳しいものであることは知られていたが、その影響でまさかあのモンキーが生産終了になるとは、思われてはいなかった。これをきっかけに、新しい排ガス規制が急に生々し

    モンキー生産終了が暗示する“原付バイクの終焉”
  • 小池都知事に質問書、バイク駐車対策で東京オートバイ協同組合 | レスポンス(Response.jp)

    東京都内のオートバイ・ショップが会員となる「東京オートバイ組合」(=AJ東京・野間健児理事長)が、抜的なオートバイ駐車対策を求めて小池百合子都知事に質問書を提出した。 東京都のオートバイ駐車対策は、2006年に改正道路交通法で民間委託制度が導入され、それをきっかけにバイク駐車対策の必要性が議論された。しかし、駐車場へのバイク受け入れが充分にできていない状況は認めつつも、東京都の主体的な対策については明言をさけたままだ。 都市整備局が作成した『総合駐車対策マニュアル』(07年)では「区市町村が地区の駐車特性を踏まえ『地域ルール』を活用するなど附置に向けた検討を進めていく必要がある」「支援策の充実を国に働きかけていく」と、東京都の二輪車駐車場対策の必要性を基的には認めていないまま、今日に至っている。 また、都内特別区は軽自動車税などの徴収を行っているにも関わらず、自転車駐輪場に駐車できる車

    小池都知事に質問書、バイク駐車対策で東京オートバイ協同組合 | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/04/28
    「自転車と原付(排気量50cc)に限って収容する例が多いが、少なくとも125cc 以下の自動二輪車の収容と構造上可能な駐輪場には大型の自動二輪車を収容できるよう働きかけをお願いしたい」。
  • バイクの音を楽しむ『名車図鑑』

    個人の方 ロードサービス ロードサービスTOP JAFを呼ぶ JAFを呼ぶ ウェブサイトで呼ぶ 電話で呼ぶ アプリで呼ぶ FAXで呼ぶ ロードサービス内容 ロードサービス内容 料金を調べる 対象車種 バイクのロードサービス タイヤ貸し出しサービス ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービス利用約款 よくあるロードサービス出勤理由 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険加入者への優遇サービス 各損害保険会社のJAF会員優遇サービス内容 有償運送許可のための研修 クルマの悩みや疑問を解決する クルマの悩みや疑問を解決する クルマのトラブル診断 クルマなんでも質問箱 入会・継続・各種手続き 入会・継続・各種手続きTOP 入会メリット・費用について 入会メリット・費用について 個人会員について 家族会員について 手続き

    バイクの音を楽しむ『名車図鑑』
    norick
    norick 2017/03/27
    バイクの音を楽しむ「名車図鑑」
  • ホンダモーターサイクルジャパン加藤社長「現状に危機感」…販売網再編を語る | レスポンス(Response.jp)

    ホンダの国内2輪車販売を担うホンダモーターサイクルジャパンの加藤千明社長は東京モーターサイクルショー2017会場でインタビューに応じ、2018年4月に実施する販売網再編について現状の体制に危機感があることを明かした。 ホンダの現在の国内2輪車販売体制は全モデルを扱う「ホンダ ドリーム」、「プロス ウイング」、「プロス」と、250cc以下のモデルを扱う「ホンダ ウイング」、「ホンダ」の5系列、全5500店となっている。 これを18年4月からは全モデルを扱うホンダ専売店の「ホンダ ドリーム」と、ホンダの250cc以下のモデルおよび他社製品も併売する「ホンダ コミューター」の2系列に再編する。18年4月時点でホンダ ドリームは150店、ホンダ コミューターが5350店と現在の店舗数5500のままとなるが、2020年までにホンダ ドリームを200店まで増やす計画。 加藤社長は新たな販売系列について

    ホンダモーターサイクルジャパン加藤社長「現状に危機感」…販売網再編を語る | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/03/27
    まずは駐輪場増やせ。バイク乗って行けない時点で問題外だろ。
  • 高速道路料金区分や125cc免許取得負担軽減をテーマに...自民党「二輪車問題対策PT」開催 | レスポンス(Response.jp)

    逢沢一郎代議士を座長とする自民党政務調査会「二輪車問題対策PT(プロジェクトチーム)」の会合が22日正午、東京・永田町の党部で開催された。 昨年3月9日の初会合以来、5回目の開催となる。今回は「高速道路料金区分の独立化と料金適正化」と「小型限定普通二輪(125cc)免許取得時の負担軽減」及び「青少年のレース活動に関する学校教育における公休」の3つがテーマだ。 高速道路料金は、軽自動車等として四輪車といっしょになっている車種区分を二輪車として独立させること。さらに、二輪車独自の料金区分を作ることを二輪車ユーザーや業界が強く求めている。一貫して料金区分の必要性を否定する国交省だが、伊勢田敏高速道路課長が回答する。 また、排気量125ccの運転免許問題は、日自動車工業会をはじめとする業界が普通免許保持者が新たに「小型限定普通二輪免許」を取得する場合、週末土日の2日間で取得することができる現実

    高速道路料金区分や125cc免許取得負担軽減をテーマに...自民党「二輪車問題対策PT」開催 | レスポンス(Response.jp)
    norick
    norick 2017/03/23
    免許軽減は学科はともかく実技減らすのは反対だな。それより免許区分問わず教習所での費用が高すぎるのが問題。
  • Honda CBR400RR(1988年)<ヨンヒャク今昔物語>-Be Reborn- - webオートバイ

    ツアラー色の強かった先代からレプリカ路線へ1986年に発売されたCBR400Rの後継モデルとして、1988年にNC23型のCBR400RRはデビューした。スポーツツアラー的な性格だったCBR400Rに対し、CBR400RRはカムギアトレインを採用した高回転型エンジンを搭載し、高剛性のアルミツインチューブフレームにプロリンクサスを組み合わせた、レーサーレプリカ色を前面に押し出したスポーティな造りのモデルとなった。 しかしホンダにはすでにレースでも大活躍して人気を集めているV4レーサーレプリカ・VFR400Rが存在するため、直4のCBRはレース色の薄いストリート向けレーサーレプリカという住み分けがなされることになる。 1990年にはCBR400RRが初のモデルチェンジを受け、車体を一新してマスの集中化を重視。エンジンはより小型化された新型で、エアクリーナーから吸気ポートまでの吸気経路が直線にな

    Honda CBR400RR(1988年)<ヨンヒャク今昔物語>-Be Reborn- - webオートバイ
    norick
    norick 2017/03/20
    VRF400やRVF400は無論、並列4気筒の中でも飛び抜けて速かったんだよな。当時のレースで徐々にCBR400RR率が増えていって最後の方は相当だった記憶ある。
  • バイクマフラー・各種パーツ 通信販売

    クレジットカード 商品の納期の都合上商品到着前に引き落としが行われてしまう事がございますのでご了承ください。 また、分割払いおよびリボ払い時の手数料が別途必要な事があります。その場合はカード会社にお問い合わせください。 ■キャッシュレス決済 Paypay 決済 ■銀行振込 入金確認後商品の発注もしくは発送(即納品)となります。 ・楽天銀行 ・ジャパンネット銀行 ・ゆうちょ銀行 ※振込手数料はお客様負担となりますのでご了承下さい。 ■コンビニ決済 入金確認後商品の発送となります。 ■送料 一回のお支払いが10000円以上の場合全国送料無料! 全国一律630円 ※沖縄及び一部地域は1260円 ■配送業者 ヤマト運輸 ・宅急便 ・メール便(一部商品) ↑クリックで荷物の追跡ページへ飛びます 当店からの発送は全てヤマト運輸からの発送と成ります。 下記よりご希望の時間帯をお選び頂けます。 ※地域に

  • 1