タグ

電子書籍に関するninamuのブックマーク (68)

  • 【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう

    現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、 人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています。 KADOKAWAグループでは、戦争や平和について考える一助としていただくため、 長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作を期間限定で無料配信いたします。 あわせて、人道支援を目的とする活動への募金を受け付けます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たち若い文化力の敗退であった。私たちの文化戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。西洋近代文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短すぎたとは言えない。 にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。 そしてこれは、各層への文化の普及浸透を任務とする出

    【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう
    ninamu
    ninamu 2022/05/11
    あとでじっくり読む
  • DMMブックスの70%オフクーポンが復活 ただし値引き上限3000円 初回購入限定

    DMMブックスが初回ユーザー限定で購入額が70%オフになるクーポンを配布する。条件はDMMブックスで有料作品を購入したことがないユーザーで、有効期限はクーポン取得後7日以内としている。 電子書籍ストアを手掛けるDMMブックスは11月10日、初回ユーザー限定で購入額が70%オフになるクーポンを配布すると発表した。条件はDMMブックスで有料作品を購入したことがないユーザーで、有効期限はクーポン取得後7日以内。値引き上限は3000円まで。 同社は3月にも「初回限定最大100冊70%OFFクーポン」を配布。SNSでの投稿をきっかけにユーザーが殺到し、6月末までのキャンペーンを4月12日で切り上げた。その後、DMM.comのオウンドメディアでキャンペーンの赤字が60億円だったと明かしている。 クーポンには一部対象外の書籍が存在する。クーポンの提供終了時期は不明だが、予告なく配布終了する場合があるとし

    DMMブックスの70%オフクーポンが復活 ただし値引き上限3000円 初回購入限定
    ninamu
    ninamu 2021/11/12
    “クーポン取得条件を満たしていないため、取得できませんでした。”
  • 全ての皆様に『面白い』と『幸せ』をお届けするエンターテイメントカンパニー・ストレートエッジが電子書籍の配信事業をスタート!

    全ての皆様に『面白い』と『幸せ』をお届けするエンターテイメントカンパニー・ストレートエッジが電子書籍の配信事業をスタート! 株式会社ストレートエッジ(社:東京都千代田区、代表取締役:三木一馬)は、日11月19日(木)より『サバゲにGO!1・2巻合版』(アサウラ)など小説3作品をAmazonやBOOK☆WALKERを始めとした各電子書籍ストアにて配信開始いたします。 この度、株式会社ストレートエッジは、国内のエンタメ系小説業界トップクラスの編集者が作り上げたコンテンツを日11月19日(木)より各電子書籍ストアにて配信を開始いたします。 配信タイトル:『サバゲにGO!1・2巻合版』(ライトノベル) 『魔女の花嫁 seasons beside a witch』(ライトノベル) 『異説とりかえばや物語 ―渡辺綱の秘想譚―』(ライト文芸) 配信日:2020年11月19日(木) 配信サイト:

    全ての皆様に『面白い』と『幸せ』をお届けするエンターテイメントカンパニー・ストレートエッジが電子書籍の配信事業をスタート!
  • あらためて、電子書籍をつくること 〜東京トイボックスシリーズデジタルリマスター版配信に寄せて〜|うめ

    国内ほとんどの電子書籍サイトで読むことができるようになっている(はずだ)。ただ同じものを版元を変えて出しただけでなく、文字通り「リマスター」した。そのなかで、あれこれ気づいたこともあったので、まとめてみた。 1 製版データは売っている?A社で出したマンガの単行をB社から新装版などで出し直す場合、よく製版データを有償で提供する、ということが行われる。たいていはAdobeのDTPソフトであるInDesignのデータであることが多い。ゼロから製版データを作るのは手間なので、使い回したい、という現実的な側面のほか、元々出していた出版社に対して、筋を通す、というこの業界独特の空気もあるように感じる。 価格は、聞いたことのある範囲では、単行1冊あたり5〜10万円程度。いわゆる言い値らしい。極端な例で、1冊5000円なんて話もあった。 『東京トイボックス』シリーズの出版契約を解除した。 これを機に『

    あらためて、電子書籍をつくること 〜東京トイボックスシリーズデジタルリマスター版配信に寄せて〜|うめ
  • BOOK☆WALKER 電子書籍ランキング 2019

    キャンセル及び解除等 発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。 予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

    BOOK☆WALKER 電子書籍ランキング 2019
  • ほぼ全巻99%OFF!最終回まで一緒に読もう!キャンペーン【期間限定|連載10周年感謝企画】

    あの日を覚えているだろうか・・・ 「別冊少年マガジン」創刊号が発売されたのが 2009年9月のこと・・・ そこに『進撃の巨人』の第1話が掲載されていた。 あれから10年・・・

    ほぼ全巻99%OFF!最終回まで一緒に読もう!キャンペーン【期間限定|連載10周年感謝企画】
  • 『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹

    みなさん、こんにちは。『解体屋ゲン』原作者の星野です。 『解体屋ゲン』は2003年に連載をスタートした爆破解体エンターテイメント漫画です。電子書籍版『解体屋ゲン』は、2019年4月現在、AmazonKindleとスマホのピッコマで配信中ですが、4月一杯でいったんすべて発売停止となり、6月からリニューアルして再発売となります。 その間、5月の一ヶ月間が丸々空白となってしまい、すべての電子書籍サイトから消えてしまいます。読者の皆様には大変ご迷惑とご心配を掛けることになり、誠に申し訳ありません。 その後の配信スケジュールですが、 2019年6月 1〜50巻 7月  51〜58巻 8月      59巻、以下毎月1巻ずつの発売となります。 6月には装いも新たにリニューアルとなります。表紙の刷新に加え、目次や奥付もすべて作り直し、画像の傾きや歪み、2色ページの再スキャン等を含む、大幅な修正を行い、

    『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹
    ninamu
    ninamu 2019/04/05
    売上に一役買いたい
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
  • 「電撃文庫『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン』一挙配信開始」 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER

    キャンペーンについて キャンペーンはエントリー不要です。 『【コイン増量】GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン【29冊セット】』はセット商品のため、会員ランクの算定条件となる「新着作品の購入金額」の対象になりません。ご注意ください。 『【コイン増量】GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン【29冊セット】』は通常コイン、会員ランクコイン、コイン増量の10倍分、予約でもらえる+25倍分のコインを取得することができます。また、対象者に限り「はじめて購入 50%コインバック」を取得することができます。ただし、記述以外のコイン(全商品対象キャンペーンなど)は取得することができません。 「予約するとさらにコイン+25倍」には、通常の予約コイン(+4倍)分も含まれます。 セット商品以外で全巻を購入されても、コイン付与の対象にはなりませんのでご注意ください。 キャンペーンで付与されるコ

    「電撃文庫『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン』一挙配信開始」 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER
    ninamu
    ninamu 2018/12/07
    完結記念に電子版で揃えてしまおうかな
  • ピーエーブックス

    P.A.WORKSの制作するアニメーションは、長く心に残る作品を心掛けています。視聴してくれた方が「明日も頑張ろう!」と思える作品にしたいと考えています。嬉しいことに、「作品を見て自分も頑張ろうと思えた」、「この作品との出会いで人生が変わった」といった感想をたくさんもらえます。私たち作り手が考えているよりも、作品には人を後押しする力がある。その人が描く未来の物語を、作品を通して応援できるのだと知りました。 そのような作品は、ファンの皆さんから続編を望む声がいつもありました。登場するキャラクターたちの、人生のドラマティックな一瞬を切り取ったものが作品です。彼らの後日譚を想像することも視聴者の1つの楽しみだと思います。人の楽しみを奪ってはいけません。いけないと頭では理解しつつ、作り手としても、あのキャラクターたちは今頃何をやっているんだろうかと想像することはよくあります。後日譚を描いてみたいと

    ピーエーブックス
  • かつて電子書籍は「自分で吸い出す」ものだった 失われる前に書き留めておきたい、かーず式「自炊」完全マニュアル

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 近ごろはめっきり耳にすることが少なくなった「自炊」という言葉。電子書籍がようやく身近になりはじめた2010年代前半、自分が持っているを自分でデータ化する“自炊”が読書家の間で爆発的に流行した時期がありました。 「自分で吸い出す」を略して「自炊」。しかしそんな自炊も、電子書籍が普及し、最初から電子版で販売されるケースが増えてくると、わざわざを裁断し、1枚1枚スキャナーに取り込んで電子化するような「ガチ自炊派」は少しずつ減っていきました。 今回はそんな「自炊」時代を、まだまだ現役の「自炊er」でもある、「かーずSP」管理人のかーずさんに振り返ってもらいました。 「かーずSPのインターネット回顧録」連載一覧 の置き場所がない……「そうだ、自炊しよう!」 「んー自炊って面倒くさいなー。でもやるとスッキリするんだよね」 ――と重い腰を

    かつて電子書籍は「自分で吸い出す」ものだった 失われる前に書き留めておきたい、かーず式「自炊」完全マニュアル
  • 「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた

    9月に入り、夏休みももう終わり。学生のみなさんは、今年も読書感想文に頭を悩ませたのでは? 筆者が夏休みの宿題で読書感想文を書いていたのは、約10年前のこと。「さすがに、あのころとは応募要項が変わっているかな?」と「青少年読書感想文全国コンクール」のWebサイトを見たら、意外な事実が掲載されていました。 実は、電子書籍を読んで書くのは、NGって知ってました? 近年、存在感を増している電子書籍は、内容にかかわらず対象外(Webサイトより) 読書感想文で、電子書籍がNGなのはなぜ? インターネットの普及に伴い、読書のあり方は大きく変化しています。青空文庫を使えば、いつでも無料で過去の名作に触れることができますし、Kindleなどを利用すれば、膨大な電子書籍を持ち歩くことが可能です。 しかし、「青少年読書感想文全国コンクール」では「(応募できるのは)紙媒体での書籍に限ります」と禁止。同じ作品でも紙

    「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた
  • Amazon.co.jp: 加計学園問題「総理の意向」文書全文: 国内情勢研究会: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 加計学園問題「総理の意向」文書全文: 国内情勢研究会: Digital Ebook Purchas
  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社倒産の影響で芳林堂書店が自己破産。11月には岩波ブックセンターを経営する信山社が破産手続きを決定した。 帝国データバンクによると、出版関連業者の損益動向はほぼ半々だが、売上高規模が大きい企業は増益の占める割合が大きくなり、小さい企

    なぜ電子出版は軽視されるのか
  • いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー

    さてさてさて。 皆様今日も元気に読書ライフに励んでおられますでしょうか。 年明けからこちら、出版・編集・作家界隈による電子書籍disの関連ツイートが引きも切らさぬ今日このごろ。 「出版界隈クソツイートオブザイヤー」を決めるべくTogetterにまとめようかな、などと思ってしまったぐらいには楽しい日々を過ごさせてもらっております、さとっちです。今年の目標は「紙のの敵になります」です。 振り返ってみれば去年買った紙の書籍は15冊ぐらい(同人誌除く)、一方で電子書籍は400冊を超えました。 ほぼ完全に完全に電子版へシフトした身としましては、一連のツイートに対して思うところがある、というよりも、 「何言ってやがんだオメー」という例の画像をそのことごとくに送りつけたくなる衝動と戦う日々なのですが、流石にそれも精神衛生上よろしくない。 いえ、精神衛生上はともかくとしてTwitterの画像をガチャ爆死

    いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー
  • エロ漫画読み放題サービス「Komiflo」に野望を聞いたら、未来が楽しみに!

    「エロマンガ読み放題サービス」と銘打ち、成人向けコミック雑誌がPCやスマホで楽しめる「Komiflo」(コミフロ)が、1月13日(金)から、事前登録者に随時サービス提供を開始している。 KAI-YOU.net編集部が問い合わせたところ、サービスの完全スタートは14日(土)の午前5時を予定している。 さらに、現状は「ワニマガジン」の雑誌を配信しているが、今後は他社刊行物やオリジナルコンテンツの提供も構想中と明かされた。 月額980円でバックナンバーも読み放題 Komifloはサービス開始時、ワニマガジン刊行の成年コミック雑誌『快楽天』『失楽天』『快楽天BEAST』『X-EROS』を読み放題の対象にしており、利用料金は月額980円(税抜)。最新号だけでなく、過去8ヶ月分のバックナンバーも閲覧できる。 しかしながら、『快楽天』をはじめとしたワニマガジン刊行の雑誌は、AmazonKindleスト

    エロ漫画読み放題サービス「Komiflo」に野望を聞いたら、未来が楽しみに!
  • 第1回カクヨムWeb小説コンテスト大賞7作品を一挙試し読み!無料の電子書籍「カクヨムマガジン vol.1」配布中 - カクヨムからのお知らせ

    第1回カクヨムWeb小説コンテスト大賞7作品が大ボリュームで無料試し読みできる! 応募総数5,788作品から選ばれた、面白さ保証つきの受賞作品です。 ミステリー、SF恋愛・ラブコメ、現代アクション、ホラー、ミステリー、現代ドラマとジャンルも多彩。ぜひお試しください! ※当デジタル小冊子は、製品版と一部異なる可能性がありますので予めご了承ください。 【収録作品】 ファンタジー部門大賞 槻影『誰にでもできる影から助ける魔王討伐』 SF部門大賞 柞刈湯葉『横浜SF』 ホラー部門大賞 鹿角フェフ『僕の妹はバケモノです』 現代ドラマ部門大賞 伊丹央『ヒーローは眠らない』 現代アクション部門大賞 ロケット商会『勇者のクズ』 恋愛・ラブコメ部門大賞 中臣悠月『平安時代にタイムスリップしたら紫式部になってしまったようです』 ミステリー部門大賞 橘ユマ『うさぎ強盗には死んでもらう』 下記のサイトにて絶賛

    第1回カクヨムWeb小説コンテスト大賞7作品を一挙試し読み!無料の電子書籍「カクヨムマガジン vol.1」配布中 - カクヨムからのお知らせ
  • マンガ誌含む電子雑誌が月額500円(税抜)で読み放題! 「マガジン☆WALKER」サービス開始

    2016年12月5日(月)、株式会社ブックウォーカーがマンガ誌を含む電子雑誌の定額制読み放題サービス「マガジン☆WALKER」をリリースします。 月額500円(税抜)で、パソコン、スマートフォン、タブレット各端末から、マンガ誌を含む雑誌が読み放題となります。 株式会社ブックウォーカー(社:東京都千代田区、代表取締役社長:安洋一)は2016年12月5日、マンガ誌を含む電子雑誌の定額制読み放題サービス「マガジン☆WALKER」をリリースしました。 「マガジン☆WALKER」公式サイト https://magazinewalker.jp 「マガジン☆WALKER」は、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の姉妹サービスとして株式会社ブックウォーカーが提供する定額制の電子雑誌読み放題サービスです。 「マガジン☆WALKER」は月額500円(税抜)で、パソコン、スマートフォン、タブレット各

    マンガ誌含む電子雑誌が月額500円(税抜)で読み放題! 「マガジン☆WALKER」サービス開始
  • コミック「カルドセプト」が電子書籍に! 書籍版未収録の40ページも収録 | インサイド

    人気シリーズの1作目に当たる『カルドセプト』を原作とした、同名のコミック版がこのたび電子書籍としてリリースを開始しました。 コミック「カルドセプト」を執筆したのは、漫画家のかねこしんやさん。1999年に連載を開始し、現在6巻まで発売されています。 このたびの電子書籍化では、1巻から6巻までを一挙配信。価格は、各巻500円(税抜)となっており、すでに販売が開始しています。また電子書籍版の限定特典として、書籍版単行では未収録の40ページを特別収録。この特典は、第6巻に収録されています。電子書籍としてスリムに置いておきたい方や特典が気になる人は、購入を一考してみてはいかがでしょうか。 Copyright c Omiya Soft all rights reserved. 《臥待 弦》

    コミック「カルドセプト」が電子書籍に! 書籍版未収録の40ページも収録 | インサイド
  • ハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙 | [ booklista ] 株式会社ブックリスタ

    デジタル化総選挙事務局 コメント アンケートの結果、第2位となったウィリアム・ギブスン〈スプロール〉3部作をはじめ、アーシュラ・K・ル・グィン『風の十二方位』、バリントン・J・ベイリー『禅〈ゼン・ガン〉銃』など、上位作品を中心に8タイトルの新規配信を開始いたします。 その他のランキング上位作品につきましても、早川書房にて電子書籍化の検討を続けて参ります。たくさんのご投票ありがとうございました。 投票結果発表!! 総投票数、約18万票!! たくさんの投票ありがとうございました! 投票期間:2016年7月8日 ~ 2016年8月31日 上位作品を優先的に順次電子書籍化予定! 電子書籍発売時に、こちらのページにて掲載いたします。

    ハヤカワ文庫 海外SF デジタル化総選挙 | [ booklista ] 株式会社ブックリスタ