タグ

メディアに関するninamuのブックマーク (12)

  • テクノエッジ創刊のご挨拶 | テクノエッジ TechnoEdge

    初めましての方は初めまして。そうでないかたは大変お待たせしました。テクノロジーメディア TechnoEdge テクノエッジ、日より始動します。 テクノロジーのカッティングエッジ / 最先端からの興奮と驚きを、未来が現実になってゆく感動を共有する媒体を目指して、編集部一同、やりたい放題に粉骨砕身してゆく所存です。 創刊にあたって改めまして、テクノエッジ編集長の Ittousai と申します。前職では2005年から約17年ほど、米国に拠地があるガジェットブログの日版編集部に所属しておりました。 多くの皆様にご愛顧いただいたEngadget日版が今年3月で終了したことから、弊誌は「事実上の後継媒体」とご紹介いただくことも多いのですが、現在も更新中の米国版・中国版Engadgetと運営上の関係はなく、私を含めスタッフの一部が共通している以上の関連はありません。 何より、Engadgetは多

    テクノエッジ創刊のご挨拶 | テクノエッジ TechnoEdge
  • ロシア政府のブロックも通用せず? 英BBC、短波放送を用いたロシア国民向けの情報提供を開始【やじうまWatch】

    ロシア政府のブロックも通用せず? 英BBC、短波放送を用いたロシア国民向けの情報提供を開始【やじうまWatch】
  • 4Gamerは,20周年を迎えることができました

    4Gamerは,20周年を迎えることができました 編集長:Kazuhisa 20周年バージョンのロゴ。今年の1月以降の名刺は全部このロゴに差し替わっているので,見たことがある業界の方もいるかも。1年間限定です 日8月18日に,4Gamerは20周年を迎えました。2000年8月18日に最初の記事を公開してから,20年です。 4Gamerというサイトは,実は一番最初は白基調のデザインだったんです(あまり知られていません)。当時想定していたPC環境とは横の解像度がけっこう違うので,少々間延びしてますが。それにしても20年前の自分の原稿を読むと,さすがにちょっと恥ずかしい…… 仕事柄,記事くらいは書けるけど,htmlは知らない,デザインも出来ない,プログラムも組めない,そんな私が始めたサイトがここまで来られたのは,素晴らしい作品を作ってくれる業界の皆様と,記事を読んでくれる読者の皆様,そしてこの

    4Gamerは,20周年を迎えることができました
  • 「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』

    産経ニュース @Sankei_news 産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。 YouTube公式チャンネルは youtube.com/user/SankeiNews sankei.com 産経ニュース @Sankei_news 「あのペンギン画像」の元ネタ写真が産経新聞カメラマン撮影だったことを若輩者のtwitter担当はこのたび初めて知りました。 2011年に南極の昭和基地近くで撮影されました。 きっかけをくれてありがとう #世界ペンギンの日。 sankei.com/photo/story/ne… #世界ペンギンデー #PenguinDay pic.twitter.com/51KmaoY5Ae 2019-04-25 17:16:11

    「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』
  • テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会

    日、NHKの「クローズアップ現代+」から以下のような取材依頼のメールが大学の事務経由で転送されて来ました。武士の情けでディレクターの名前は伏せておきますけど、いい加減にしてね、という。 ーーー以下、転載。 首都大学 都市教養学部 教授 谷口功一様 初めまして、私はNHKの「クローズアップ現代+」という番組ディレクターをしているXと申します。 まだ企画の段階ですが、いま“場末のスナック”について取材を進めています。というのも、昨今の新進気鋭の実業家やクリエイター達は、ビジネスのヒントととして、お酒やおつまみがあまり美味しくないにも関わらず足を運んでしまう場末のスナックの魅力に迫ろうという動きがチラホラと散見されます。中には、酔い潰れてしまうママさんの代わりに常連客が新規客の対応をするケースは、ある意味サービス過剰主義の現場ではあり得ない、客と店側のインタラクティブな関係性を見いだす人も現れ

    テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会
  • 産経さんだって人のこと言えないでしょ? - 池上彰 : iRONNA

    私が朝日新聞での連載「新聞ななめ読み」を始めたのは、朝日だけでなく、いろんな新聞の比較をすることがそもそもの狙いでした。月に1回、言ってみれば新聞時評みたいなものですよね。「朝日新聞の記事は分かりにくい」と随分批判もしてきましたが、それに対して担当部局のデスクから抗議が来たりすると、それも紹介しつつ、反論も書いたりして、新聞記者との双方向性を持つというやり方でやってきました。 朝日以外にも読売や産経の話も書いたりしたことはあったんですが、ある日突然、掲載できないという話になったんです。もちろん、新聞社には編集権がありますから、最終的に掲載する、しないを判断するのは、それぞれの新聞社が決める編集権ですよね。それについて著者が「載せないのはおかしい」とか、そういうことを言う立場ではないと思うんですよ。

    産経さんだって人のこと言えないでしょ? - 池上彰 : iRONNA
  • 長谷川豊氏がフジテレビ視聴率低迷の元凶を指摘「上層部が腐りきっている」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏がフジ低迷の原因を語っている 「腐った上層部と芸能会社とのズブズブの関係が元凶である」と指摘 局長クラス以上の全上層部が入れ替わらないと復活できないと言及している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    長谷川豊氏がフジテレビ視聴率低迷の元凶を指摘「上層部が腐りきっている」 - ライブドアニュース
  • 子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ 2014年01月31日11:30 カテゴリコラムグッズ Tweet みなさんは、子どもの写真をどのくらいの枚数撮りためているだろうか。 スマートフォンのカメラ機能の進化に伴い、ついiPhoneでパシャっとすることが多い私の、子どもの写真専用アルバムの保存枚数を見たら5,000に近い数字が示されており、単純に子どもの年齢で割って年間1,700枚。ざっくり計算して、ひと月に140枚は写真を撮っていることになる。 動きの緩やかな新生児のうちはスマホでパチリ、成長し機敏に動くわが子をだんだんスマホのCMOS(シーモス)センサーが追いきれなくなって、デジタル一眼レフに手を出し、それすら振り切ってターッとかけていく3歳児を日々動画で残す。普段使いは手軽さと体の軽量さから、結局スマホに戻ってきている我が家である。 そして動画というのは、静止画

    子どものビデオ、どう残す? 21世紀の保存メディアあれこれ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • SDHCドライバ – ぷちのいず

    SL-A300、SL-Cシリーズ、SL-6000用のSD+SDHCドライバです。 SL-A300/C700/C750/C760/C860/6000 ではSDHCだけでなく、オリジナルドライバでは認識しない 2GB, 4GB SDにも対応しています。 動作報告も多くあり、だいぶ安定していますが、動作保証はできません。自己責任でご使用ください。 また、オリジナルのインストーラ(SL-C3200以外)では、2GB以上のSD, CFの容量計算が正しくできず、ipkg をインストールできません。この問題を解消するには qinstall-fix をインストールしてください。SL-A300のみ、SDドライバに同梱されています。 ipkパッケージ v2.x 系 (32GB SDHC 対応) zaurus-sd-driver-update_2.1-for-Cxx00_arm.ipk (SL-Cxx00 用パ

  • TBSディレクター、市橋容疑者に突撃取材で逮捕:社会:スポーツ報知

    TBSディレクター、市橋容疑者に突撃取材で逮捕 行徳署を出る市橋容疑者を乗せた車にハンディーカメラを持って突進するTBSの記者(中央) 過熱する市橋達也容疑者(30)=死体遺棄容疑で逮捕=への報道で12日、ついに逮捕者が出た。千葉県警行徳署は、同容疑者が送検される際に車両に突進し、警官を突き飛ばすなど暴行を加えたなどとして、TBSの男性ディレクター(30)を公務執行妨害の容疑で現行犯逮捕。異例の事態に、現場は大混乱に陥った。 市橋容疑者を乗せた護送車が、千葉地検へ向け出発した5秒後の出来事だった。警官の怒声が響く。「ワッパ(手錠)だ! ワッパをかけろ! 逮捕だ」。ハンディーカメラを片手に持った男性ディレクターは、巨体を丸めたような格好のまま2人の警官に羽交い締めにされ、署内まで連行。現行犯逮捕となった。 逮捕されたのは、TBS社員で情報制作局ディレクターの代田直章容疑者(30)。行徳署によ

  • 東京新聞:BPOが若者のテレビ視聴調査 地デジは4割未満 重要なメディア『携帯』圧倒的:放送芸能(TOKYO Web)

    地上デジタル放送を見ている人は四割に満たず、そのうち約三割はアナログも見ている−。放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が、若年層(16〜24歳)を対象に行った調査で、こんな視聴実態が明らかになった。一方、番組を録画して見る視聴者の中には、「倍速再生」という新たな視聴スタイルが生まれている。調査結果が意味するものとは−。 (近藤晶) 「あなたのお宅では地上デジタル放送をご覧になっていますか?」。この問いに「はい」と答えたのは37・1%にとどまり、「いいえ」は57・1%だった。BPOの調査対象は若者だが、全体の93・5%が家族と同居しており、単身世帯が多いというわけではない。 調査を行ったのは昨年十一月。今年三月の総務省調査では、地デジを「視聴している」と回答した人は46・6%に上る。二つの調査は地域もサンプル数も異なるが、BPO調査チームリーダーの橋元良明・東大大学院情報学環教授は

  • 1