タグ

創作に関するninamuのブックマーク (19)

  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ

    喚く狂人 @wamekukyouzin コミケで「スケベ小説を書くにあたって使っている参考書」みたいな話をしてたら、「それTwitterに書いてまとめたら?」という話になったので、色々紹介していきます。 2022-01-01 23:31:21 喚く狂人 @wamekukyouzin 文が読みづらいと「使いづらい」ので、なるべく分かりやすくしたいです。そこで田勝一「日語の作文技術」。 修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラーです。エロに限らず趣味小説を書くなら是非読むとよいと思います。 ただし例文の政治的思想が強いです。 2022-01-01 23:31:42

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ
  • 二次創作ガイドライン | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

    ウマ娘 プリティーダービー」の二次創作のガイドラインについてご案内いたします。 作品は実在する競走馬をモチーフとしたキャラクターが数多く登場しており、馬名をお借りしている馬主の皆様を含め、たくさんの方々の協力により実現しております。 モチーフとなる競走馬のファンの皆様や馬主の皆様、および関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようお願いいたします。 具体的には「ウマ娘 プリティーダービー」において、以下の条項に当てはまる創作物の公開はご遠慮ください。 作品、または第三者の考え方や名誉などを害する目的のもの 暴力的・グロテスクなもの、または性的描写を含むもの 特定の政治・宗教・信条を過度に支援する、または貶めるもの 反社会的な表現のもの 第三者の権利を侵害しているもの ガイドラインは馬名の管理会社様との協議のうえ制定して

    二次創作ガイドライン | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames
  • NKODICEが軽く炎上した件(前編)

    拙作の『NKODICE』というゲームを巡り軽い炎上案件が発生した。その経緯について。 (ゲームが少し売れたことによって、若干調子にのっているような自覚があり、内容も不快かもしれないです。あとで消すかもしれない。ですが事実関係に基づいて書いたつもりです、あと文章クソ下手です) まず『NKODICE』について簡単に説明すると『う』『ま』『ち』『ん』『こ』『お』の6文字で構成されたダイスをふりスコアを競う、チンチロリンをベースにしたゲームで、役が成立すると下ネタになる要素が小学生レベルの感性をもった人たちに好評を博し、PC向けに先月(2021.05.29)リリースして以降コミュニティや口コミなどで徐々に広まり、最近はVTuberによる配信も行われるようになっていた。 個人系VTuberの『NKODICE』配信がわりと好評だったようで、企業に所属するVTuberも徐々に配信を始める中『NKODIC

    NKODICEが軽く炎上した件(前編)
  • 【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    こちらからの触発。 togetter.com 1930年、昭和5年ぐらいの話であろう、と言われるが、詳細な記録は残っていない。 部屋に雑然と、しかし膨大に積まれた資料の中に、その、日最高の知性はいた。布団を頭からかぶり、足だけを出している。 その夫人が、さすがに咎める。「あなた、せっかく東京からお偉い方々がいらっしゃったのに」 楠 柳田国男と南方熊楠「わしはこのほうが頭がさえるんじゃ」 楠(Neko―gusu) 上―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon楠 下―南方熊楠の生涯 作者:水木 しげる講談社Amazon 「あ、いやいや奥様そのまま。わたくしたちは、はじめてお会いした時もこうでしたね。爾来、これが正式な面会作法ということです」 紳士は、どちらかというと、同行した軍人らしき人物数名に、この空前絶後の無礼者の奇行を理解してもらうために、やや説明口調の大声で語った。

    【創作】鬼殺隊にも協力した南方熊楠翁、官に問はれ「鬼」について教示す、の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • (全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX

    TLに流れてきた初めての同人誌の思い出が印象深かったので私も書いてみました。 表題を正確に言うと同人デビュー時に同人ゴロに騙されて売上がまったく入らないどころか、周りから嫌悪され印刷代150万円を請求されたお話です。 まず始めにこのお話に現れる「同人ゴロ」について説明します。 別の意味で語る人がいるので...

    (全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX
  • 足立区滅亡創作SFアンソロ(発行中止) - Privatter

    10/8 メールを送信しました 10/7 中止を決定しました。10/7~8の間に参加者さんにはメールをお送りいたします。 10/6 予想よりたくさんの申込をいただいたので一旦受付を中止します。/ ** ■アンソロ概要 ・足立区滅亡創作SFアンソロジー(仮題) ・発行日 2020/12月のどこか ・頒布方法 通販 ・サイズ A5 ・全年齢(性描写、年齢制限いりそうなグロ描写はご遠慮ください) ・コンセプト 例の足立区が滅亡するという発言を受けて、「百合BLで滅亡する・滅亡した・しそうな足立区」がテーマの創作アンソロです。巨大な百合カップルが足立区を踏み潰すとか、なんだかよくわからない百合とか関係ない理由で滅びた世界にマッドマックスが…とかまでなんでも。 (10/7追記 人口減少が原因、も例に挙げていましたが、件の発言を肯定しているととらえかねないというご意見をいただき、削除します) SF

    足立区滅亡創作SFアンソロ(発行中止) - Privatter
  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
  • 「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD

    年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言ってもテキストを預かって公開するだけのかたち。後に(1999年ごろ?)『楽園』のようなWeb小説検索サイトも整備されていく。 1997 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開 納得のいかない結末を補完するかたちでSSがさらに増加する。 MMORPG『ウルティマオンライン』開始 『ソードアート・オンライン』などへと影響を与える。 1998 ドリーム小説*2が流行 この頃にJavaScriptを使った名前変換スクリプトが配布された。2002年頃に「DreamMaker」というCGIが広まりさらに流行。 1999 掲示板サイト「

    「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD
  • かこさとしさん最後の絵本発売へ 亡くなる直前まで創作:朝日新聞デジタル

    「だるまちゃん」シリーズなどで親しまれ、5月に92歳で亡くなった絵作家、かこさとしさんの最後の絵が11月8日に発売される。かこさんが亡くなる直前まで手直しした文と下絵をもとに、絵作家の鈴木まもるさん(66)が、かこさんと家族の依頼を受けて絵をつけ、完成した。 題名は「みずとは なんじゃ?」(小峰書店)。水の性質や役割を、生活の中の身近な例とともに紹介した。氷や水蒸気などに変わる水を「にんじゃ」「やくしゃ」と呼ぶなど、子どもにもわかりやすいように表現。デビュー作「だむのおじさんたち」(1959年)から、水をテーマにした作品を発表してきた、かこさんのこだわりが詰まっている。 体調が悪く、絵を描ききるこ…

    かこさとしさん最後の絵本発売へ 亡くなる直前まで創作:朝日新聞デジタル
  • 四大Web小説投稿サイト(+二次創作SSサイト)まとめ

    小説家になろうhttps://syosetu.com SimilarWeb 合計訪問数 164.09M 押しも押されもせぬ最大手。脅威の月間15億PV。 とにかく読者が多いので「とりあえず誰かに読んでもらいたい」「反応が欲しい」という人に最適。 二次創作SSコミュニティが源流ということもあり、特定ジャンルに人気が集中する傾向にあるが、 ランキングにこだわりさえしなければ、全体の作品数が多いぶん裾野は圧倒的に広い。 そのぶん競争が激しいことも確かだが。 設立経緯を考えれば仕方ないが、サイトの作りが古く、機能的には遅れを取っている感がある。アプリもない。 カクヨムhttps://kakuyomu.jp SimilarWeb 合計訪問数 6.96M 大手出版社KADOKAWAが運営する投稿サイト。 新しいだけあって「なろう」にはない機能が多いのが特徴。 ただし読者は少ない。 お膝元ということでK

    四大Web小説投稿サイト(+二次創作SSサイト)まとめ
  • NOVEL DAYS

    ファンタジー 恋愛・ラブコメ ミステリー 学園・青春 現代アクション ホラー 現代ドラマ・社会派 歴史 SF 経済・金融 自己啓発 ノンフィクション 健康・医療 科学 社会・思想 恋愛論・結婚 創作論・評論 日記・個人ブログ その他

  • 広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも

    違法同人誌アップロードサイトを複数運営を行っていた熊県の法人「A社」について、複数の関係者が「違法同人誌サイトを運営するに至ったいきさつ」「無断転載なのに利用者からお金をとる手口」などを赤裸々に語りました。 違法同人誌サイトはいかにして生まれたか A社が運営していた違法同人誌アップロードサイト(サイトTOP画面より・同サイトは6月ごろから更新が滞り気味) 6月23日掲載の記事、「『同人誌ならグレーだから訴えられない』『駿河屋で買って自社で裁断』 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた」では、複数の違法同人誌アップロードサイトの運営元、A社を取り上げました。 A社は取材に対し、一貫してサイト運営への関与を否定しましたが、同人誌を自社裁断してアップロードするなどの悪質な手口が明らかになると、記事を見た複数の関係者からコンタクトがありました。 成り立ちを知る情報提供者

    広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも
  • 西尾維新の作品かどうか物議醸した「小説家になろう」の投稿作 ユーザー退会により削除される

    小説投稿サイト「小説家になろう」に小説家・西尾維新さん名義で投稿され、人によるものかどうかネットで物議を醸していた作品が、6月4日15時ごろに投稿ユーザーの退会に伴い削除されました。 【追記:2018年6月5日15時】ユーザーのプロフィールページを確認したところ、ユーザーは自主退会したのではなく、規約違反のため運営により退会させられていたことがわかりました。 作品ページにアクセスすると、削除されたと表示される(該当ページより) 5月18日から6月3日にかけて投稿された「異世界召命『人生ゲームオンライン』」という作品。作者は「西尾維新(NISIOISIN)」と名乗り、説明欄で「メディアワークス文庫より12月25日第一巻発売予定」「2022年、春。劇場版アニメーション公開予定」と告知していたことから、当に人気作家の西尾維新さんが手掛けた作品ではないかと信じる声があがっていました(関連記事)

    西尾維新の作品かどうか物議醸した「小説家になろう」の投稿作 ユーザー退会により削除される
  • 原作からのシナリオの作り方|shachi

    「原作作品で小説とか漫画とかあるけれど、ああいうのから脚、シナリオってどうやって作るの? まんま台詞流すだけ?」 ははぁ、原作通りが求められてるものは「そのように」見えるのがゴールなので、「まんま」という「そのまま」に見えるのでしたら成功ですよ、それ。 はい、今回はシナリオ、脚の話です。そしてこれは普遍的な話「ではありません」ので、ここを読んだからと言って全員がそうやってるわけでは無い、というのは先に言っておきます。 おいら特殊ですから。 逆にこんなやりかたしてる人、多分居ません。居ないので書いておきます。そして同じって人、握手しましょう。飯行きましょう。飲みに行きましょう。 例えばある日。会議に呼ばれて監督プロデューサーなどお歴々の居る所で紹介され、その中に「原作の○○さん」と紹介される人が居ました。 そこで気がつきます。「あ、原作ものか」と。 呼ばれる前に気がついてるだろう?そんな

    原作からのシナリオの作り方|shachi
  • 棒人間でネーム模写

    水上悟志 @nekogaeru こないだコマ割りが出来ない人のための良い練習法を聞いた。 「ネーム模写」 自分が上手いと思う作家の好きなシーンやなんでもないシーンを 2~4pづつくらい、ネームのクオリティ(絵は走り書き、セリフを手書き)でいいから模写する。 漫画のボリュームを体感できるぞ。 2017-12-09 23:26:16 水上悟志 @nekogaeru フキダシの大きさに対応した丁度いいセリフの文字数、 キャラの演技に割くコマの数や大きさ、 構図、カメラ位置。 そういうのが感覚として入ってくる。 キャラは棒人間でいいネームの模写。 今まで見聞きしたコマの割り方を身に付ける方法の中では 最も効果のある練習法と思える。 2017-12-09 23:32:26

    棒人間でネーム模写
  • 天才画家なんですがロブスターの群れに襲われて困っています|m|note

    わたしは天才画家だ。 天才画家なので絵がうまい。 絵がだいぶうまいのだ。 うまいんだぞ。 しかも家が金持ちだ。 家が金持ちで天才画家、最高すぎる。 前世でよほどいいことをしたとしか思えない。 なら、今世では多少悪いことをしてバランスをとってもいいだろう。 そのぐらいに思っている。 きのう、天才のわたしはツイッターで若者をいびっていた。 絵の世界にくわしくない人にはわからない話だろうが、アートの世界では、絵のうまい人間は、絵のへたな人間をいじめていいことになっている。 わたしも美大にいたころは、よく絵の下手な同級生をつかまえて、服を脱がせてしばりあげたり、熱した鉄の焼きごてで、そいつの尻に奴隷の刻印を押してやったりしたものだ。 非常に興奮した。 その同級生は怒った。絵が下手なくせに。 怒った同級生は、絵のうまいわたしに向かって「裁判」とか「弁護士」とかよくわからないことを言った。裁判はなんと

    天才画家なんですがロブスターの群れに襲われて困っています|m|note
  • 筆を折ることにしました。

    ―――ああ、今日も疲れた。 自分と同じスーツ姿の会社員と肩を並べ、電車に揺られながら思う。 大学を卒業し、そのまま入社した会社は人付き合いが面倒極まりない。仕事も全く楽しさを見出せず、ただ疲れるばかりだ。 毎日朝起きて、身支度し、会社へ向かって仕事をし、定時が過ぎたのを時計で確認しながら、仕事仕事仕事。 ようやく家に帰り、一杯のビールを飲んで気分をリフレッシュ。 そんな毎日が続くと、『俺って何の為に生まれてきたんだろう』なんて哲学じみたことを考えるようになる。 このままでは会社に、社会という閉じ込められた檻に、自分の一度しかない人生を捧げることになる。 そんなのは嫌だ、と思っていた矢先、俺はあるサイトと巡り逢った。 『小説家になろう』 それは、数多くの小説達が集った小説投稿サイトだった。 書籍化したものもあるようだが、読んでいるとそれと同じくらい面白い作品も、中にはある。 俺はいわゆる

    筆を折ることにしました。
  • 『花帰葬』が生活のすべてだった――ゲーム制作未経験! PS2で彼女たちの自作ゲームが発売されるまで:ニコニコ自作ゲームフェス

    昨年夏の『青鬼』の映画化に引き続き、昨年末には人気ゲーム『DeathForest~森からの脱出~』も映画化され、続編も準備中だという。ボカロ小説から始まった、ネット発コンテンツの商業化も自作ゲームに波及しており、『タオルケットをもう一度』や『霧雨が降る森』などの人気作品が次々にノベライズされている。

    『花帰葬』が生活のすべてだった――ゲーム制作未経験! PS2で彼女たちの自作ゲームが発売されるまで:ニコニコ自作ゲームフェス
  • どうしても寝ようとしない息子(6歳)に、ベッドでこんな話をしました。

  • 1