タグ

スラッシュドットに関するnijigenjinのブックマーク (32)

  • 薬物をテストするための実験用人間器官 「Homo Minutus」開発プロジェクト | スラド サイエンス

    ヴァンダービルト大学のJohn Wikswo氏とGordon A. Cain氏が、多量の有毒化学物質に暴露したときにリアルタイムに反応する「人造臓器構造体」の開発に成功したと発表した(research news vanderbilt、ロスアラモス国立研究所、slashdot)。 培養細胞や動物試験ではうまくいっているように見えた有望な新薬でも、人間に対し適用した場合に毒性が発現し失敗となってしまうこが数多くあるという。こうした「人造臓器構造体」は新薬開発や毒物の薬効・活性を探し出すことに繋がるとしている。 ロスアラモス国立研究所(LANL)などが主導し1900万ドルの予算と5年の時間をかけて行ったプロジェクトの最初の成果だという。このプロジェクトでは、肝臓、心臓、肺、腎臓といった器官の開発を目指している。これを1つのプラットフォームとしたものはATHENA (Advanced Tissue

  • ホーキング博士 70 歳、余命数ヶ月の宣告から 50 年をどう生きてきたか | スラド サイエンス

    先日の /.J 記事でも触れられていたが、今月 8 日に英ケンブリッジ大のスティーブン・ホーキング博士は 70 歳となった。博士は 12 の分野における名誉学位、大英帝国勲章第 3 位、そして米国の自由勲章を授けられている。類稀なる能力を発揮している人物である彼は 1963 年には運動ニューロン疾患 (MND) と診断され余命数ヶ月を宣告されていた。10 年以上の生存率は 5 % であるというこの病を持つ彼の人生について、博士の 70 歳の誕生日に BBC News の記事で紹介されている (家 /. 記事より) 。 筋萎縮性側索硬化症と診断された当時、21 歳のホーキング博士にとってその症状の現れと病名は大きなショックであったであろうが、同時に彼の未来を形作るのに一役買ったのも事実であった。「将来には暗雲が立ちこめていたが、驚くべきことに今という時を以前よりもずっと楽しんでいる自分がい

  • 日本での F1 中継が無くなるかもしれない | スラド

    現在日国内において F1 放映権を有しているのはフジテレビであるが、この契約は今年の最終戦まで。そしてその契約の更新見通しが立っていない事から、来年以降、地上波・CS放送とも日国内で F1 中継がなくなるかもしれない (FMotorsports F1 の記事より) 。 FOM (フォーミュラ・ワン・マネージメント) の放映契約料は非常に高額で制約も多く、F1 熱も下降気味。他社からも手が上がらなければ、F1 ファンにとっては非常に寂しい事になるであろう。とりあえずいち F1 ファンとしては、今週末の最終戦ブラジル GP は見ておかねば、と思っています。

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/11/25
    スラドソースのせいか、コメントが面白い/現状ホンダもトヨタもブリヂストンも撤退し、今年に関しては放送があったのが奇跡だった。F1オーストラリアGP決勝で、バンダイナムコがスポンサーだったんだもんな…
  • フジテレビ、「"ネトウヨ"とテレビ(仮)」と題した番組を放送予定 | スラド

    毎週土曜日AM5:00から放送しているフジテレビの番組「新週刊フジテレビ批評」は次回の11月12日、「"ネトウヨ"とテレビ(仮)」と題し、ゲストに濱野智史氏(批評家)、コメンテーターに津田大介氏(メディアジャーナリスト)を迎えて「“ネトウヨ”心理とテレビの関係…排外的な動きが今なぜ起こるのか?」をテーマに放送します。 同番組は各界の識者から意見を聞くほか、フジテレビに寄せられた様々な意見を紹介し、必要に応じてフジテレビの見解も伝えるというものですが、ネット界隈で何かと話題のフジテレビはさて、どんな放送をするのでしょうか。興味深いですね:-)

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/11/11
    朝5時から放送か…
  • 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない? | スラド

    コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。これはつまらないゲームに限ったことではないようで、2,300万以上のゲームセッションをトラックするRaptrによると、昨年高い評価を受けた「Red Dead Redemtion」ですら、最後までプレイしたのはわずか10%の熱狂的なゲーマーだけだったという(CNNの記事)。 結論としては、人々がゲームに費やせる時間は以前よりも減っており、100時間の壮大なゲームであっても、手早く進めるマルチプレイヤーモードを好む傾向があるとのこと。Fuller氏によれば、平均的な年齢(37歳。Entertainment Software Association調べ)のゲー

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/08/21
    アメリカの事情だから、日本は若干違う気もするが…
  • 単一光子が作る単一電荷とスピンの検出に成功 | スラド サイエンス

    量子状態を操るのは,光が一番簡単です. 最近では単一光子を発生させられますし,entangleした光子対なども簡単に作れる,縦偏光-横偏光だの円偏光の右巻き左巻きといった二状態を量子ビットとしたような系も簡単に実現できる.演算面を見ても偏光素子での偏光の分割,ビームスプリッターによる分割(単一光子の場合,経路Aに進んだ状態と経路Bに進んだ状態の重ね合わせが作れる),またその逆過程によって複数の状態を重ね合わせる(異なる経路を通ってきた光をビームスプリッタに入れて一つの光にする)とかが出来ます.検出も,単一光子検出が簡単にできるので問題なし.また量子状態の保持時間も尋常じゃなく長く,固体中などに入れない限り事実上どこまでもその量子状態を保ったまま進んでいく. ところが問題が一つあって,文字通り光の速度で飛んで言ってしまう,ということです. このため,データをバッファしておいて必要なときに演算

  • 伝説的迷ゲーム「チェルノブ~戦う人間発電所~」、日本を舞台にリメイク。 | スラド

    今はなきデータイーストが発売していたアクションゲーム「チェルノブ」が、日を舞台にリメイクされるそうだ (データイーストのプレスリリースより) 。 チェルノブはチェルノブイリ原発事故から 2 年後の 1988 年に発売された横スクロールアクションゲームで、「アトミックランナー チェルノブ〜戦う人間発電所〜」とのサブタイトルが付いている。「ある日、原子力発電所の爆発事故に巻き込まれた、炭鉱夫チェルノブ。九死に一生を得たが、放射線の影響で異状能力が身に付いた。そして謎の組織デスタリアンが、その能力を狙う」というストーリーであった (Wikipedia より)。かつてデータイーストがリリースした『カルノフ』というゲームの関連タイトルで、チェルノブイリとは一切関係ない。 リメイク版チェルノブのタイトルは未定だが、舞台は現代の日となるとのこと。「ある日、原子力発電所の爆発事故に巻き込まれた、漁師オ

  • AC、CM内容を変更 | スラド

    社団法人ACジャパン(AC、旧公共広告機構)は、放送中のCMに関する「お詫びとお知らせ」をWebサイトで公開した(「東北地方太平洋沖地震」にあたって)。 東北地方太平洋沖地震の発生により多くの企業がCMを自粛しており、代わりにACのCMが放送されている。しかし、同じCMが繰り返し流され、現在の状況にそぐわないCMも多い。そのため、不快に感じた視聴者からの苦情も多く寄せられていたとのこと (デイリースポーツonlineの記事)。 これに関してACは、現在のCMが非常時に対応したものではないとして謝罪している。また、すべてのCMの最後に流れることで耳障りに感じることの多いサウンドロゴの削除作業を開始しており、震災の被災者を応援する臨時キャンペーンCMも制作中とのことだ。タレコミ時点では、サウンドロゴ削除済みのCMが一部で放送されており、新しいCMの放送も始まっている。

  • 「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。 | スラド

    「男がセックス以外に考えていること (原題: What Every Man Thinks About Apart From Sex)」がベストセラーになっているそうだ (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 200 頁に及ぶこの、中身は全て白紙となっており、男はセックス以外には何も考えていないことを示唆している。なお、ベストセラーとなった理由はこれをノートとして使うのが学生の間で流行っていることにあるようだ。

  • 3月20日は「スーパー満月」の日 | スラド サイエンス

    今月20日(米国時間では19日)、月の楕円軌道において、最接近した満月が見られる。天気が問題になるが、いつもより大きい月(Super Full Moon)を眺めてみてはどうだろうか? およそ14%ほど大きく見えるようだ。また、明るさも30%アップのようだ。 ただ、近いと言ってもまだ356577キロも離れているが……。

  • 円周率の旋律 | スラド サイエンス

    円周率を旋律にすると、どんなメロディーなのだろうか ? 音階とコードにそれぞれ番号を振り、小数点以下 31 桁までの円周率の数字にこれを当てはめ旋律を生み出した音楽家がいるそうだ (家 /. 記事より) 。 百聞は一聴にしかず ? 円周率の旋律はこちら。

  • JR 東日本の 2 階建て新幹線 Max が 5 年後をめどに全廃 | スラド

    JR 東日は 2 階建て新幹線 (通称「Max」) である E1 系と E4 系を来年夏より順次退役させ、5 年後をめどに全廃するとのことだ (毎日.jp の記事より) 。 将来的には東北新幹線を E5 系、上越新幹線を E2 系に統一するとのこと。個人的には二階建て車両の平屋席が好きなだけに少し残念に思う。

  • 歌舞伎専用(?)ブラウザ、初お目見え | スラド IT

    Sleipnirなどを開発するフェンリル株式会社は3月3日、松竹株式会社の歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」とのコラボレーションブラウザ「歌舞伎美人×Grani」をリリースした(歌舞伎美人×Grani、歌舞伎美人のニュース)。 そもそも Grani などというブラウザがあることすら寡聞にして知らなかったが(失敬)、過去にも週刊少年ジャンプやピングー、きかんしゃトーマス、セレッソ大阪、堀ちえみ(!)などさまざまなコラボレーションを行っている。 昨今何かと話題の歌舞伎界であるが、幅広い年齢層に興味を持ってもらおうとする試みと見ることが出来るだろう。 そうはいっても基の対象年齢層が大きく異なるであろう今回のコラボ、利用してもらう以前にまず「ダウンロードしてインストールする」ということをどれだけ理解してもらえるかがネックとなりそうな気がするのだが…

  • 携帯の個体識別番号は「通信の秘密」や「個人情報」に該当しない? | スラド YRO

    私はこの記事を見るまで、令状を取った上で提出を受けていたと思っていたのでやや驚いた。日国憲法第21条の通信の秘密や、個人情報保護法を踏まえれば通信の記録は安易に公権力に渡らないものだと考えていた。 2007年の記事であるが、NTT法務部の担当者が保坂展人代議士(当時)の「警察の位置情報の照会にどうやって応じるのか」という問いに対し、「令状がなくても任意で(義務じゃない場合でも)どんどん教えている」と答弁したという話もある。 /.Jの皆さんはどう考えるでしょうか。

  • 岡崎図書館事件で、岡崎市と中川氏からの共同声明 | スラド IT

    昨年何度かストーリーに取り上げられている、岡崎市立中央図書館のWebサイトで発生した障害に関連して利用者の中川氏が逮捕された件が、ようやく大団円を迎えたようだ。 岡崎市内の市民団体「リブラサポータークラブ」のコーディネートのもと、岡崎市立中央図書館長と中川氏の共同声明「"Librahack"共同声明」が発表された( "Librahack"共同声明、 岡崎市立中央図書館の発表 、中川氏による告知)。 なお、図書館側は被害届を取り下げない理由について次のように記述している。 当館は、ご人様に事案発覚当時の状況とあわせて提出した被害届を取り下げないことについて説明いたしました。ご人様は、安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないようにとの思いを込め、当館の判断に理解を示してくださいました。 これはつまり、「これで被害届の取り下げな

  • ゲーマーは運転が上手い ? | スラド

    車を運転するゲームを楽しむ /.er も多いだろうが、このようなゲームは運転技術を向上させるだろうか ? (Motor Authority の記事、家 /. 記事より) 。 ロチェスター大学の研究によると、TV ゲームは反応速度を向上させ、またプレッシャーのかかる状況の下で正しい判断を下す能力も高まるという。一方でコンチネンタルタイヤの行った研究では、グランツーリスモやグランド・セフト・オートなどのゲームを頻繁にプレイするゲーマーはそうでない人よりも事故を起こしやすいと報告されている。これはゲーマーが赤信号を無視したり無理な追い越しを行うなど、非ゲーマーよりリスクを取ることが多いためであるという。 果たして運転を伴うゲームは現実の運転スキルを向上させるだろうか?/.J 諸兄方の所見を求む。

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/02/03
    レースゲームのランカー=運転が上手いということ?
  • NHK、7 月 24 日まで通常のアナログ放送を継続。ただし「画面の 9 分の 1 程度」に告知 | スラド

    NHK等のテレビでは、2011.07.24のアナログ停波のみを繰返し放送しています。 しかし総務省では2015.3E迄、CATV局にデジアナ変換でのアナログ放送継続要請を行っています。 従ってCATV加入の方の大部分の方はアナログテレビのまま2015.3迄は視聴可能です。 都市部のマンションやアパート等ではCATV会社が無料でCATVサポートを行い、個人ではCATVに加入したといった意識は無くCATV料金も払っていない事も多いので以下のように確認して下さい。或いははっきりしない場合は管理人に確認して下さい。 J:COMチャネル(CATV会社特有のチャネル)、市役所からのお知らせ、ショップチャネル等の新聞のテレビ欄に無いチャネルが見れる場合はケーブルテレビの筈です CATV会社はマンション内の設備や保守に掛かる費用は、衛星放送等の有料放送加入者の料金で回収、或いはマンションが共通管理費用とし

  • 北九州市で水素利用の実証実験開始 | スラド ハードウェア

    工場が供給する水素をパイプラインで住宅地域に導き、燃料電池を使って発電するという「水素タウンプロジェクト」という実証実験が北九州市で開始された (福岡水素エネルギー戦略会議のプレス (PDF)、EETimes Japan の記事より) 。 新日製鉄八幡製鉄所で生成した水素をいったん水素ステーションに集め、パイプラインを経由して一般家庭や商業施設、公共施設に供給するということだ。受け取った水素は 1 kW 級、3 kW 級、100 kW 級の固体高分子形燃料電池 (PEFC) に供給し、家庭側などで直流電流を得ることになる。さらに 100 kW 級の燃料電池からは 90 ℃の温水が得られるため、それを空調に用いるということらしい。

  • 印刷できない文書ファイル形式「WWF」 | スラド IT

    「印刷できないPDF」をうたう文書ファイルフォーマットWWF」が登場した。この形式の文書は、表示はできるものの印刷はできないとのこと。この形式を使って、印刷物を減らし自然を守ろう、という趣旨らしい。 WWFといえばプロレス団体……ではなく「世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature)」を思い出す人が多いと思うが、このWWFはWWF公認のファイルフォーマットだそうだ。

  • 理化学研究所、反水素原子を磁気瓶に閉じ込めることに成功 | スラド サイエンス

    理化学研究所のプレスリリースによると、理研の基幹研究所山崎原子物理研究室が、反物質の代表格である反水素原子を、独自に開発した八重極磁気瓶の中に38個も閉じ込めることに世界で初めて成功したとのことである。八重極磁気瓶とは、八重極磁場コイルとミラーコイルを組み合わせた磁気瓶で、その中に反水素原子の原材料である反陽子を蓄積し、そっと混ぜ合わせることで冷たい反水素原子を作成したという。 反水素原子は電気的に中性の小さな磁石なので、反水素原子ができあがったころ(約1秒後)を見計らって電圧を加え残存している反陽子と陽電子をことごとく排除、その後、磁気瓶の磁場を瞬時にゼロにすると磁気瓶内にとどまっていた反水素原子は装置の壁に当たって消滅し、パイ中間子などのさまざまな粒子を放出するそうである。これらの粒子を、磁気瓶を包む3枚の検出器で観測した結果、捕捉していた反水素原子を38個も確認することができたという