タグ

ガンダムに関するnijigenjinのブックマーク (6)

  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri

    『ヤマノススメ』など数々の人気作で知られるアニメ監督・山裕介。そのキャリアの初期に関わった『機動戦士Vガンダム』は、自身にとって憧れの富野由悠季監督から直接多くのことを学んだ、思い入れの強いタイトルだという。放送30周年を迎えるタイミングで、あらためて制作当時のことを振り返ってもらった。 ――『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』といえば、富野由悠季監督の当時を振り返ったセンセーショナルな物言いや、「見なくていい」発言がいまだに独り歩きしている印象があります。 山 ですよね。でも、僕が見た『Vガンダム』の現場は、そうした印象とは全然違っていました。そういう話を今日はしたいな、と。Blu-ray BOXのブックレットに掲載されている渡邉哲也さん、森邦宏くんとの鼎談でもそんな話をしたのですが、もう少し話しておきたいことがあって。ちなみに『Vガンダム』って放送当時、ご覧になっていましたか

    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実① | Febri
    nijigenjin
    nijigenjin 2023/06/06
    “井内さんから「『Vガンダム』の現場で演出に欠員が出て人を探しているから、お前が行って、富野さんに揉まれてこい」”/SEEDの福田監督がサイバーOVA合間に1話コンテ参加したのも関係するんだろうか
  • 「ミノフスキー粒子とか…」ガンダムに詳しくない友人が初めてガンダム観たときの感想がトレーズ閣下がキレそうな内容だった

    ニムバスの幻影 @Nwu1j3B0r1Q3kOW こういう時に怒らず「わからんでもない、しかしそれではダメなのだ」って冷静な口調で嘆息しながら語り出すのがトレーズ閣下だと思ってる twitter.com/sigumasu/statu… 2021-04-13 06:14:41

    「ミノフスキー粒子とか…」ガンダムに詳しくない友人が初めてガンダム観たときの感想がトレーズ閣下がキレそうな内容だった
    nijigenjin
    nijigenjin 2021/04/15
    モビルドールとハシュマルがあるのに、バグがない
  • 佐々木望「えっわっ私じゃない?」 映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」、メインキャスト一新の発表にネット震える

    アニメ「機動戦士ガンダム」の宇宙世紀シリーズ最新作となる映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(7月23日ロードショー)のメインキャストが一新されることが3月17日に公式サイト上などで発表。歴代の映像作品で数多くハサウェイの声を担当してきた声優の佐々木望さんはTwitterで言葉にならない思いをツイートするなど反響が広がっています。 同作は、「機動戦士ガンダムUC」のその後にあたる宇宙世紀の新たな100年を紡ぐ「UC NexT 0100」プロジェクトの第2弾作品(第1弾は「機動戦士ガンダムNT」)。ガンダムの生みの親である富野由悠季監督が1989年に発表した同名小説が原作で、第二次ネオ・ジオン戦争で苦い別離を経験したブライト・ノア(元ホワイトベース艦長)の息子・ハサウェイが、新型モビルスーツ、Ξ(クスィー)ガンダムを駆り、地球連邦政府に反旗を翻す姿が描かれます。 ハサウェイの活躍を描く

    佐々木望「えっわっ私じゃない?」 映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」、メインキャスト一新の発表にネット震える
    nijigenjin
    nijigenjin 2020/03/18
    Gジェネで演じていると言っても、原作と同じならば劇場版逆襲のシャアの後じゃないし、ハサウェイも全く別人だから、新訳劇場版Zガンダムのフォウよりは納得できる
  • 『ガンダム』生みの親・富野由悠季が感じた手塚治虫・宮崎駿の凄み

    のアニメ界を創世記から支えてきた巨匠・富野由悠季。日を代表するアニメコンテンツ『機動戦士ガンダム』の原作者としても知られる富野監督は、『Gのレコンギスタ』を映画化すべく、その制作中であることを公表。奇しくも、同年代のアニメ監督・宮崎駿もジブリ新作映画の制作を発表している。そこで今回、富野監督にライバル“宮崎駿から受けた影響”や“『機動戦士ガンダム』への想い”などを聞いた。 『君の名は。』も映画とは思えない部分がある ――『機動戦士ガンダム』で“リアルロボット”というジャンルを開拓。富野監督の歩んできたアニメ史は、日の“巨大ロボットアニメ”の変遷そのものともいえます。 富野由悠季所詮は“巨大ロボットものでしょ”と、下に見られてきた時代から、僕はずっと巨大ロボットものを“一般化”するためにどうするか? を考えてきました。“巨大ロボットもの“を、単なるロボットものとしてやっていません。ア

    『ガンダム』生みの親・富野由悠季が感じた手塚治虫・宮崎駿の凄み
    nijigenjin
    nijigenjin 2017/10/16
    Gレコで5本の劇場版って….。総集編という名の新解釈なんだろうが
  • ヒュッケバイン問題 - スーパーロボット大戦Wiki

    ヒュッケバイン問題とは、2006年秋頃より約10年もの間、スパロボオリジナルロボットであるヒュッケバインと、派生機たるヒュッケバインシリーズのメディア露出が、不自然なまでに激減した謎の事件を指す俗語・俗称。 ゲーム中でヒュッケバインシリーズは「バニシングトルーパー」の異名を持ち、現実世界(リアル)でも消滅(バニシング)したことから、ヒュッケバインは「リアルバニシングトルーパー」、事例そのものは「リアルバニシング」と呼ばれることになった。 問題発生から現在までの流れ[編集 | ソースを編集] 基礎知識[編集 | ソースを編集] ヒュッケバインは『ガンダムシリーズ』でもお馴染みのデザイナーであるカトキハジメ氏によってデザインされ、1995年に発売された『第4次スーパーロボット大戦』にてデビューしたオリジナルロボットである。 当時からガレージキットやプライズ商品が展開されるなどして人気を博した機

    nijigenjin
    nijigenjin 2014/05/06
    どこまでが真実かわからない噂
  • まさに“BEYOND THE TIME”「逆シャア」OST26年ぶり復刻

    これは1988年に発売された「逆襲のシャア」のサウンドトラックアルバムのリマスタリング盤。三枝成章作曲の劇中曲14曲と、映画主題歌に採用されていたTM NETWORK「BEYOND THE TIME」のリマスターバージョンのほか、オリジナル盤には収められていなかった劇中音楽も追加収録されている。 アルバムは初回限定盤と通常盤の2形態でリリースされ、初回盤には劇中曲の別テイク集CDと、実際に劇中で使用されたバージョンの楽曲が収録されたCDが付属する。また初回盤のジャケットには「逆襲のシャア」の作画監督・大森英俊が描き下ろしたνガンダムとサザビーがあしらわれている。

    まさに“BEYOND THE TIME”「逆シャア」OST26年ぶり復刻
    nijigenjin
    nijigenjin 2014/03/28
    ついに劇場版のアレンジが収録されるの?
  • 1