タグ

労働に関するkuxttobaのブックマーク (17)

  • 非正規も残業代ゼロ/小池議員が法案撤回求める

    労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日中に過労死が広がることになる」として、「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。 「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。厚労省の岡崎淳一労働基準局長は「雇用契約期間が1年に満たない場合、比例計算で考える」と答弁。年間の基準に比例した賃金や年休を付与すれば、「有期契約であっても(『残業代ゼロ制度』の)適用の対象になる」と認めました。 小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、残業代もなく24時間働かせることができると指摘。

    非正規も残業代ゼロ/小池議員が法案撤回求める
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/23
    んで、法案が通ったあとは「原本に間違って年収1075万を107.5万って記述しちゃったからこれで運用なw」とか?
  • ルネサス遠隔地配転の女性/元の職場に復帰へ/国会内外のたたかい実る

    半導体大手・ルネサスエレクトロニクスの遠隔地配転で群馬県の高崎事業所まで片道2時間40分もの通勤を強いられていた女性が、13日から元の勤務先の武蔵事業所(東京都小平市)に戻れることがわかりました。 ルネサスは異常なリストラを強行。「面談」を繰り返して早期退職を強要、応じない人は遠隔地配転などに追い込みました。 女性は、小平市の自宅から新幹線を利用して通勤。バス代が支給されず、最寄り駅まで30分歩く負荷で両膝を痛め、1月末から自宅療養しながら「元の職場に戻してほしい」と訴えていました。 この間、電機・情報ユニオンが宣伝や団体交渉を重ね、日共産党の小池晃参院議員が国会で追及してきました。さらに、この女性らが雇用承継手続きに問題があったと異議を申し立て、会社との協議が続いていました。 女性は「元の職場に戻れて当にうれしい。支えてくださった方々に感謝します。会社は従業員一人ひとりを大事にしてほ

    ルネサス遠隔地配転の女性/元の職場に復帰へ/国会内外のたたかい実る
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/12
    “ルネサスは異常なリストラを強行。「面談」を繰り返して早期退職を強要、応じない人は遠隔地配転などに追い込みました。”
  • 外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】

    人口減少が危惧される中、あらゆる産業分野で後継者不足が叫ばれているが、今後も歯止めはききそうにない。こうした人材不足を解消させるためとして、安倍政権は「外国人技能実習生制度」を推進しているが、その問題点が浮き彫りになってきた。 法務省は3月、今年1月1日現在で日国内の外国人の不法残留者が6万7人で、前年と比べ946人(1.6%)増えたと発表。不法残留者の数は1993年をピークに減少してきたにもかかわらず、今回は22年ぶりに増加した。その理由は失踪する外国人技能実習生が4581人(前年3567人)と千人以上も増えたからだ。政府は受け入れを拡大しているのに、実習生の失踪は増加――外国人実習生たちに、一体なにがおきているのか。 外国人労働者問題を長年、取材してきたジャーナリストの安田浩一さんに話を聞いた。安田さんは著書『ネットと愛国』(講談社)などの取材を通じ、排外主義やレイシズムの問題に取り

    外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】
  • 働かない正社員を解雇できる社会にしたい【1】 -対談:オリックスシニア・チェアマン 宮内義彦×田原総一朗 - BIGLOBEニュース

    働かない正社員を解雇できる社会にしたい【1】 −対談:オリックスシニア・チェアマン 宮内義彦×田原総一朗 プレジデント社3月31日(火)13時45分 写真を拡大 宮内義彦氏 2014年6月、オリックスの会長兼CEOを退任した宮内義彦氏。小泉内閣時代は規制改革会議の議長を務めて、抵抗勢力と激しくやり合った。かつての改革の旗手は、アベノミクスをどう見ているのか。 ■サラリーマンは既得権益である 【田原】宮内さんはオリックスのCEOを退任された。どうしてお辞めになったのですか。 【宮内】幸か不幸か、私はまだ元気です。ただ、元気だからとやっていると、いきなりドンとくる危険性があります。会社というものは、「宮内が終わったら終わったな」では困ります。やはり継続が大切です。徳川家康は元気なうちに席を譲って駿河に行きました。私も元気なうちに次の人にバトンタッチしたほうがいいと判断しました。 【田原】いまは

    働かない正社員を解雇できる社会にしたい【1】 -対談:オリックスシニア・チェアマン 宮内義彦×田原総一朗 - BIGLOBEニュース
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/01
    働かないヤツはクビだ!定時で帰る奴はクビだ!残業代を請求する奴はクビだ!ヒャッハー!!
  • 【外国人技能実習制度問題】時給300円、休みは年に数日 抗議したら強制帰国 海外からも厳しい目に  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    実習生として働いていた中国人女性の通帳=5日、岐阜県内 労働力不足を補うため、安倍政権が成長戦略で拡充をうたう外国人技能実習制度で賃金不払いや長時間労働などが後を絶たない。海外からも厳しい目が向けられており、労働組合関係者や支援者らは「このまま実習生を増やせば問題が深刻化する一方」と制度の見直しを訴える。 「こんな目に遭うために日に来たんじゃないのに」。実習生として岐阜県内の縫製工場で働いていた中国人女性(41)は、毎月の給料が振り込まれていた口座の通帳を見つめた。中国・上海の縫製工場で働いていた女性は2012年、家族を残し来日した。中国では多い月に日円で10万円以上の収入があったが「今より稼げる」と聞き、かき集めた六十数万円を紹介機関に支払って来た。 女性によると、婦人服を作っていた岐阜の工場では、他に中国人実習生7人が働いていた。勤務は1日約15時間、日曜日も夕方まで。残業は月20

    【外国人技能実習制度問題】時給300円、休みは年に数日 抗議したら強制帰国 海外からも厳しい目に  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/30
    『企業に立ち入り調査権限を持つ監督機関を新設する方針』抜き打ちじゃないだろうし、どうなるかが想像できる。
  • 「長時間労働をやめれば、日本は変わる」小室淑恵さんに聞く衆院選の争点

    全国各地で最後の舌戦がくり広げられている衆院総選挙。安倍晋三首相は「アベノミクス選挙」と称したが、12月14日の投票日前に、あらためて日が抱える課題を、有識者の方と現場から考えてみたい。 今回は、次世代に希望をつなぐ「少子化」や「働きかた」の政策について、株式会社ワーク・ライフバランスの代表取締役として全国900社でコンサルティングを手がけ、全国で年間200回以上の講演や、執筆活動を行う小室淑恵さんに話を聞いた。小室さんは現在、政府の産業競争力会議で民間議員として「働きかた」や「女性の活躍推進」に関する提言も行っている。

    「長時間労働をやめれば、日本は変わる」小室淑恵さんに聞く衆院選の争点
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/13
    『すべての人にライフは必要です。ワークライフバランスは、子育てしている人だけの話ではないのです。』
  • 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "バイトなんて辞めればいいじゃないかと言ってる人も多いようですが、ブラックバイトユニオンに毎日来ている学生の相談は、ほぼ開口一番「私は辞めていいんでしょうか?」ですからね。バイト一人が辞めただけで店が全く回らなくなる企業のバイト依存を目の当たりにして、責任感で大学すら行けなくなる。"

    バイトなんて辞めればいいじゃないかと言ってる人も多いようですが、ブラックバイトユニオンに毎日来ている学生の相談は、ほぼ開口一番「私は辞めていいんでしょうか?」ですからね。バイト一人が辞めただけで店が全く回らなくなる企業のバイト依存を目の当たりにして、責任感で大学すら行けなくなる。

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "バイトなんて辞めればいいじゃないかと言ってる人も多いようですが、ブラックバイトユニオンに毎日来ている学生の相談は、ほぼ開口一番「私は辞めていいんでしょうか?」ですからね。バイト一人が辞めただけで店が全く回らなくなる企業のバイト依存を目の当たりにして、責任感で大学すら行けなくなる。"
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/01
    そこは「辞めていいんだよ」って言ってあげないと。
  • 鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕

    社会人生活1年目を過ぎた頃。 僕に初めての部下が出来た。 名を綾野という。 綾野は専門学校卒で20歳。右も左も分からないような青年だったが初めての部下ということで、彼の面倒を見てやろうと僕は張り切っていた。 研修期間から担当してメールや報告書の書き方からみっちり指導。休憩で一緒にメシに行くようなことがあれば必ず奢っていた(自分も大してお金を持っていないくせに)。 要するに、先輩風をビュウビュウと吹かせていたわけである。 綾野はお世辞にも要領が良いとは言えなかった。むしろすこぶる悪いタイプだった。3ヶ月の研修期間が終わる頃になっても、誤字脱字等のいわゆるケアレスミスが多かった。その部分に関しては細かく注意したり敢えて注意せずに自分で気がつくように仕向けたり色々と試していたがなかなか改善傾向は見られなかった。 ただ、綾野のパフォーマンスが良くないことについて僕は楽観的だった。 自分が20歳そこ

    鬱病で会社を辞めていった君へ - 私のちオレときどき僕
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/28
    そもそも『社会人生活1年目を過ぎた頃。僕に初めての部下が出来た。』っていう会社の在り方がね。
  • 「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト

    労働者派遣法の改正案が国会で審議入りしたことで、派遣労働のあり方をめぐる議論が再燃しています。法案を提出した安倍政権は「身分の不安定な派遣社員の待遇改善や正社員化につながる」と力説しますが、野党は逆に「派遣を増やすだけだ」と反発しています。 とはいえ、この法案が世論を二分する論争になっているわけではありません。当の派遣社員も、「どうでもいい」「関心がない」と突き放しています。 この徒労感はどこから来るのでしょうか。それは政治家やメディアが、問題の質から目を背けているからです。 「派遣」という働き方が悪いわけではありません。それが政治問題になるのは、日の社会では派遣が「非正規」とされ、同じ仕事をしていても「正規」の社員と待遇が異なるからです。 ILO(国際労働機関)は同一労働同一賃金を基的人権としており、「正規」「非正規」の区別は現代の身分制と見なされます。「日は前近代的な差別社会だ

    「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/11/25
    これは働く側の意識も変わらないとね。
  • 米報告書 外国人技能実習制度拡充を批判 NHKニュース

    アメリカ政府は世界の人身売買の実態をまとめた報告書を発表し、このうち日については、労働力不足を補うことを目的に制度の拡充が検討されている外国人技能実習制度について、強制労働に悪用されるケースが後を絶たないと批判し、改善を求めました。 アメリカのケリー国務長官は20日、強制労働や売春など、いわゆる人身売買を巡る世界各地の実態をまとめた年次報告書を発表しました。 このなかで、日の外国人技能実習制度について、外国人がパスポートを取り上げられたり高額な保証金を徴収されたりするなど、強制労働に悪用されるケースが後を絶たないと批判しています。 アメリカのこの報告書が日の外国人技能実習制度を取り上げるのは8年連続で、外国人の人権を擁護するため、制度の改善を強く求めています。 こうしたなか政府は労働力不足を補うことを目的に新たな成長戦略の素案に外国人技能実習制度の拡充を盛り込んでいますが、国の有識者

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/06/21
    これも「真意ガー」とか言い訳すんのかな?
  • 逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース

    10日朝、静岡県沼津市で登校途中の小学生2人が軽乗用車にはねられ、5年生の男の子が死亡した事故で、車を運転していて逮捕された中学校の教諭は「転勤で通勤距離が長くなり、疲れていた」と供述していることが警察への取材で分かりました。 10日午前7時ごろ、静岡県沼津市松長で近くの片浜小学校に登校していた男の子2人が軽乗用車にはねられました。 この事故で、5年生の嶌野瑛斗くん(10)が頭を打つなどして死亡し、4年生の男の子が足に軽いけがをしました。 現場は信号機のない丁字路交差点で、警察によりますと、2人は集団登校の集合場所に向かう途中で交差点の角に立っていたところ、はねられたということです。 警察は軽乗用車を運転していた静岡県伊豆の国市の中学校教諭、佐野和寛容疑者(29)をその場で逮捕して、自動車運転過失致死傷の疑いで調べています。 佐野教諭は今月から静岡県富士市内の中学校に転勤になり、教育委員会

    逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/04/11
    気になるのは通勤時間よりも勤務時間
  • 朝日新聞デジタル:パート時給アップ相次ぐ 大手流通、正社員の賃上げ波及 - 経済・マネー

    【山知弘】今春闘では、大手流通やサービス業のパートでも時給を引き上げる動きが続いている。産業別組織UAゼンセン傘下で14日までに妥結した大手労働組合の平均引き上げ額は昨年実績を上回った。正社員で賃上げが実現したことの波及効果が出ている。  イオンやイトーヨーカ堂など流通・小売りの労組が加盟するゼンセンの集計では、14日までに妥結した24労組の時給引き上げ額は、単純平均で19・7円。同じ組合で比べると前年より4・4円多い。  特にパートが主力のスーパーでは、関東の大手が組合員平均34・15円(現状より3・8%増)、北海道の大手が同24円(同2・96%増)の増額で妥結した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事ベースアップ(ベア)(3/7)セブン&アイがベア

  • 4月6日(金) 「会社が儲かれば給与は上がる」というのは「都市伝説」か「神話」にすぎない: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 先日、ある研究会で配られた資料を見て驚きました。大きな不公平が、如実に示されていたからです。 それは、次のような数字です。資金10億円以上の企業を対象にしたもので、いずれも単位は億円です。 2010年    1998年     差 経常利益   4852      2344      508 配当      1380.1     565.9     814.2 給与      7830      8071     △221 資金10億円以上の企業では、1998年から2010年までの間に、経常利益は508 億円増えています。配当に至っては814.2億円増大し、2倍以上になっています。 しかし、給与だけは減っていました。その減収額は221億円にもなります。 来、労働者の給与

    4月6日(金) 「会社が儲かれば給与は上がる」というのは「都市伝説」か「神話」にすぎない: 五十嵐仁の転成仁語
    kuxttoba
    kuxttoba 2012/04/07
    役員報酬の推移も欲しいな
  • ブラック会社に勤めてたんだが、俺は限界だから退職したら2000万払えと訴えられた

    京都市のコンピューターシステム開発会社「エーディーディー」でシステムエンジニアをしていた男性(34)が、「裁量労働制を適用されたのは不当」として、同社に未払いの残業代などを求めた訴訟で、京都地裁(大島真一裁判官)は31日、残業代については請求通り1135万円の支払いを同社に命じる判決を言い渡した。 裁量労働制では、専門性の高い職種などを対象に一定の時間を「働いた時間」とみなし、残業代は支払われない。判決は、ソフトの設計にあたる従業員らは専門知識が必要で裁量労働制の適用も認められると指摘しつつ、納期やノルマを定められていた原告の男性の業務にあてはめるのは不当と判断。記録が残る2008年以降、残業時間は計552時間になると認定した。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201111010044.html 続きを読む

    ブラック会社に勤めてたんだが、俺は限界だから退職したら2000万払えと訴えられた
    kuxttoba
    kuxttoba 2011/11/02
    今朝の新聞各紙(関西版)は…、そもそもこの裁判が会社側から起こしたものであること、会社側の請求が全部棄却されたことは書いてくれていない。
  • よくわかる原子力 - 原発で働く人々

    原子力発電所の見学会に行ったことのある人は多いでしょう。ほとんどの原子力発電所は風光明媚な海岸線に建てられています。見学会はお弁当付きのバス旅行といった感じでしょうか。見学コースは発電所の表の部分に限られていて、清潔で複雑なコンピューターの並ぶ中央コントロールルームを見たり、原子炉の炉心の上に案内されて「ここが炉心の上です」等という説明を聞くと、放射能の危険などとても感じられません。見学後、原子力発電所は安全ですばらしい施設なのだと納得して帰ってくる人が大部分でした。しかし、2001年9月11日のニューヨーク貿易センタービルへ旅客機が激突するというテロ事件以来、原子力発電所の見学もテロを警戒して制限され、バスに乗ったままの見学に変わったそうです。原子力発電所の持つ潜在的危険性の現れでしょう。 原発の見学会、学校に配布される教材、パンフレット、電力館等で見る原発は、近代的な中央制御室をはじめ

    kuxttoba
    kuxttoba 2011/03/15
    美しき日本の産業カースト・・・
  • 仕事でやりがいって、取締役以上の人間しか関係なくね?

    それ以外のメンバーって別に会社を動かしてる訳でもないし実際、中間管理職以下って会社にとって使用人の域を出ないでしょ。勝手に理想に燃えて良かれと思った事が会社にとってダウトだったら排除されるでしょ。排除されたらブラック転職スパイラルに陥って、結果的に自分だけが損を被るだけだよね。だったら、とりあえず企業経営陣のイエスマンになって、ほどほどに仕事してたほうがいいよね。 正社員の待遇と身分の代償として、上にとって都合のいい従業員である自分を演じ続けないといけないのは大変ですよ。空気を読みながら自分の考えを持って仕事しろっていう、ダブルバインドが意味不明すぎる。こんな疑問を近しい人に話したら、こっちが変人であるような扱いをされたからリアルではもう誰にも言わないけど。

    kuxttoba
    kuxttoba 2010/07/26
    正しい事(自分のやりたい事)をしたければ偉くなれって誰かが言ってた。
  • <セクハラ>派遣先に賠償命令 使用者責任を認定…奈良地裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    派遣されていた工場で上司にセクハラされたとして、東京の人材派遣会社の女性社員が、菓子メーカー「味覚糖」(大阪市)などに慰謝料など約700万円を求めた訴訟の判決が15日、奈良地裁であった。一谷好文裁判長は上司に対する使用者責任を認め、同社に77万円の支払いを命じた。派遣会社への請求は棄却した。専門家によると、派遣社員へのセクハラで、派遣先への賠償命令は異例。 判決などによると、女性は05年12月に奈良工場(奈良県大和郡山市)に派遣され、あめの袋詰めや検品などを担当。07年9月ごろから、上司のサブリーダーに携帯電話の番号を教えるよう何度も求められ、「エッチしよう」などと言われたり、体を触られたりした。女性は08年6月、抑うつ神経症と診断され、現在も休職中。同年12月に提訴した当日、上司は自殺した。女性は09年7月に労災認定を受けた。 判決は、派遣会社への賠償請求について、味覚糖側に女性の要

    kuxttoba
    kuxttoba 2010/06/16
    セクハラ訴訟で派遣先の責任が認められたのは、日本航空に対する東京地裁判決(03年8月)などわずか←なぜ?
  • 1