タグ

人権に関するkuxttobaのブックマーク (18)

  • 子供の6人に1人が貧困 食事は1日2回でうどん 反響ツイートまとめ #NEWSZERO #日テレ

    news zero @ntvnewszero 今夜のLIFEは深刻化する こどもの貧困問題を板谷キャスターが取材しました。 最新の調査ではこどもの貧困率が過去最悪を更新し 6人に1人が貧困状態に陥っているといわれています。 一日2事は暗闇の中で毎日うどん…。... fb.me/3Ls9t40VX 2015-02-04 22:03:33

    子供の6人に1人が貧困 食事は1日2回でうどん 反響ツイートまとめ #NEWSZERO #日テレ
  • 【外国人技能実習制度問題】時給300円、休みは年に数日 抗議したら強制帰国 海外からも厳しい目に  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    実習生として働いていた中国人女性の通帳=5日、岐阜県内 労働力不足を補うため、安倍政権が成長戦略で拡充をうたう外国人技能実習制度で賃金不払いや長時間労働などが後を絶たない。海外からも厳しい目が向けられており、労働組合関係者や支援者らは「このまま実習生を増やせば問題が深刻化する一方」と制度の見直しを訴える。 「こんな目に遭うために日に来たんじゃないのに」。実習生として岐阜県内の縫製工場で働いていた中国人女性(41)は、毎月の給料が振り込まれていた口座の通帳を見つめた。中国・上海の縫製工場で働いていた女性は2012年、家族を残し来日した。中国では多い月に日円で10万円以上の収入があったが「今より稼げる」と聞き、かき集めた六十数万円を紹介機関に支払って来た。 女性によると、婦人服を作っていた岐阜の工場では、他に中国人実習生7人が働いていた。勤務は1日約15時間、日曜日も夕方まで。残業は月20

    【外国人技能実習制度問題】時給300円、休みは年に数日 抗議したら強制帰国 海外からも厳しい目に  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/30
    『企業に立ち入り調査権限を持つ監督機関を新設する方針』抜き打ちじゃないだろうし、どうなるかが想像できる。
  • 鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog

    1,はじめに 鎌倉市で新たな「水際作戦」が継続的に行われていることがわかりました。生活保護窓口を棚で塞ぎ、案内も出さずに生活保護窓口がどこにあるかがわからないようにするものです。写真は、POSSEスタッフが6月27日に撮影した現在の鎌倉市役所の様子です。 2,鎌倉市役所の「水際作戦」 ◯物理的に相談窓口を塞ぐ Aさん(50代・男性)は、病気を抱えて働くことができず、所持金が乏しくなってしまったため、生活保護の申請をするために鎌倉市役所を訪れました。しかし、市役所の生活保護窓口が写真のように棚で埋まっていたため、ここでは相談を受け付けていないのだと思い、帰宅を余儀なくされました。 ◯嘘をついて追い返す職員 帰宅後、申請窓口を調べなおしたAさんは、やはり受付が鎌倉市役所にあることを知り、後日改めて役所を訪問しました。 隣の窓口で生活保護の申請に来た旨を告げると、職員は開口一番「何回目?」と聞い

    鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/06/30
    鎌倉だったのか
  • 米報告書 外国人技能実習制度拡充を批判 NHKニュース

    アメリカ政府は世界の人身売買の実態をまとめた報告書を発表し、このうち日については、労働力不足を補うことを目的に制度の拡充が検討されている外国人技能実習制度について、強制労働に悪用されるケースが後を絶たないと批判し、改善を求めました。 アメリカのケリー国務長官は20日、強制労働や売春など、いわゆる人身売買を巡る世界各地の実態をまとめた年次報告書を発表しました。 このなかで、日の外国人技能実習制度について、外国人がパスポートを取り上げられたり高額な保証金を徴収されたりするなど、強制労働に悪用されるケースが後を絶たないと批判しています。 アメリカのこの報告書が日の外国人技能実習制度を取り上げるのは8年連続で、外国人の人権を擁護するため、制度の改善を強く求めています。 こうしたなか政府は労働力不足を補うことを目的に新たな成長戦略の素案に外国人技能実習制度の拡充を盛り込んでいますが、国の有識者

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/06/21
    これも「真意ガー」とか言い訳すんのかな?
  • 「わたし個人も、生まれたときは非嫡出子」自民・野田氏:朝日新聞デジタル

    ■野田聖子・自民党総務会長 最高裁で裁判官全員が(結婚していない男女間に生まれた「婚外子」の遺産相続分に格差を設けた民法の規定を違憲と)判断した。立法府としてちゃんと尊重しなければならない。わたし個人も、生まれたときは非嫡出(ちゃくしゅつ)子(婚外子)です。ただ、わたしの場合は父と母が(後に)法律婚をしたことで、それがなくなっただけ。わたし個人も一時期、そうだったことで、なぜそういうことになるのかなという素朴な疑問を持っている一人だ。子どもは何ら責めを負う必要はない。婚姻と子どもと、(問題を)きちんと分離して、子どもの人権について今回そういうこと(違憲判決)を言われているんだという議論をなすべきだ。婚姻は大人の世界ですから。(記者会見で)

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/11/02
    同意。
  • 遠隔操作 「携帯から猫写真復元」も誤報 | GoHoo

    gohoo.org 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/10/28
    警察検察によるメディアを使った世論操作と人権侵害。こういうケースも後には特定秘密になるのかな?
  • ちょっと付け加えたくなる箇所 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    岸田外務大臣会見記録(平成25年6月14日(金曜日)10時12分〜 於:省会見室) 国連拷問禁止委員会における上田大使発言 【フリーランス 西中氏】5月に国連の拷問禁止委員会で、日の取り調べの可視化の問題でモーリシャスの委員が発言した際に、日の上田人権人道大使が暴言を吐いたということがユーチューブとかで動画上にもアップされていまして問題になっているのですが、この件について大臣はどの程度ご存じなのか。それから、それに対してどういう認識をお持ちなのかということが伺いたいのですが。 【岸田外務大臣】そうした情報につきましては、私(大臣)も承知をしております。こうしたやり取りの中で、まず日の真意がしっかり伝わっていないとしたならば、これはしっかりと説明責任を果たすべく、理解を得るべく努力をしていかなければならない課題だと存じます。 【フリーランス 西中氏】ただ、その暴言の内容は、ただ単にそ

    ちょっと付け加えたくなる箇所 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kuxttoba
    kuxttoba 2013/06/23
    『21世紀は人権侵害のない世紀にしなければいけないということで我が国としても外交努力』え?
  • 主要紙が三者協議を黙殺―PC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(上)(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いわゆるPC遠隔操作事件で、6月21日、東京地裁で第2回公判前整理手続があった。約1か月ぶりの、公判に向けた証拠整理のための裁判官・検察官・弁護人の三者協議である。この中で7月10日、すなわち2月10日の逮捕からちょうど5か月後を期限として、検察側が、片山祐輔氏が一連の事件に関与したことを示す書面を提出することが決まった。非公開協議の終了後、弁護団が司法記者クラブの会見で概要を明らかにした。 弁護側によると、検察側はこれまでに3度の起訴に応じて計3通の証明予定事実記載書面を提出したが、いずれも件の主たる争点である「片山氏の事件への関与を示す根拠」には全く言及していなかった。これまでも検察側は「捜査中」「証拠隠滅のおそれ」を理由に、片山氏の事件への関与を示す根拠を明らかにせず、それらしき情報はマスコミを通じて断片的に伝わってくるだけだった。そうした経過からすれば、この7月10日の期限は今後

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/06/23
    『5月22日の第1回公判前整理手続で、検察側が片山氏の事件への関与を立証しようとしないことに、裁判官が「異例、あるいは異常」と指摘したとされる』でも、そんな状態での拘留を認めてるのも裁判所だよね。
  • 朝日新聞デジタル:取り調べ可視化、骨抜きの恐れ 幅広い例外認める素案 - 社会

    【西山貴章】刑事司法改革の最大のテーマである取り調べの録音・録画(可視化)について、適用範囲を著しく狭める可能性の高い素案が14日、公表された。「捜査に著しい支障が生じるおそれがあるとき」は除外するなど、現在の試行範囲から大幅に後退している。議論している法制審議会(法相の諮問機関)の部会メンバーからは、厳しい批判が相次いだ。  捜査や公判の改革案を話し合う法制審の「新時代の刑事司法制度特別部会」で示された。可視化については現在、裁判員裁判の対象事件のほか、知的障害者の事件や地検特捜部の独自事件などで試行されている。法制化に向けて特別部会は1月、制度設計のたたき台となる「基構想」を提示。(1)裁判員裁判の対象事件について一定の例外を認めつつ、原則、全過程を可視化(2)可視化の対象範囲は取調官の一定の裁量に委ねる――とする2案を示した。しかし密室での取り調べで多くの冤罪(えんざい)を生んでき

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/06/15
    なるほど先進的だ・・・・
  • 時事ドットコム:日本の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言

    の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言 日の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言 上田秀明 人権人道担当大使 ジュネーブで5月に開かれた国連拷問禁止委員会で、日政府代表として出席した上田秀明人権人道担当大使が「シャラップ(黙れ)!」と発言、各国の出席者をあぜんとさせた映像がインターネットの動画サイトに投稿されている。アフリカの島国モーリシャスの代表の批判に大使が反論した際、会場から苦笑が漏れ、怒りのあまりの暴言だった。  日弁連代表団の一員として会場にいた小池振一郎弁護士によると、モーリシャス代表は、取り調べ時に弁護士の立ち会いを認めない日の司法制度を「中世のものだ」と批判。これに対し大使が「この(刑事司法)分野で日は最も先進的な国の一つだ」と反論したところ、笑い声が起きた。  「シャラップ」は、公式の場にふさわしくない粗暴な表現。騒ぎを受けた11日の衆院法務委

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/06/15
    『取り調べ時に弁護士の立ち会いを認めない日本の司法制度を「中世のものだ」と批判』これ大事
  • 上田シャラップ事件に関する周囲の現実逃避がヤバい

    http://markethack.net/archives/51879261.html http://wirelesswire.jp/london_wave/201306112115.html http://ch.nicovideo.jp/masayukisatomura/blomaga/ar260139 とりあえず事の詳細は↑のリンクを見ればわかるというかもうみんな知ってるよね。 もうこの件に関しては、国連という場で「shut up」という、こういう場所では基使わないような下劣な表現を使ってしまったのがアホだなぁ、くらいしか感想が無いんだけど、それ以上に危機感を抱いたのが周囲の反応。 上のリンク、それも上田氏が笑われた原因が「middle ages」を「middle age」、つまり「中年」といい間違えたから、って結論にしちゃってる所。 いやそのりくつはおかしい、としか言いようがない

    上田シャラップ事件に関する周囲の現実逃避がヤバい
    kuxttoba
    kuxttoba 2013/06/15
    シャラップっす! / 『日本の人権状況は先進的』先進的って、何がどう先進的なのかを考えるとちょっと怖い
  • memo: 「あの…文科政務官、“体罰”は学校教育法で明確に禁止されているのですが。。」…そして体罰と虐待

    Google ニュース @GN_JP 「体罰一掃」を約束=責任問う声、「愛情あれば」も—保護者説明会3時間・桜宮高 - ウォール・ストリート・ジャーナル日版: 大阪市立桜宮高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が顧問の男… http://t.co/W1xDNhok 2013-01-10 01:24:01

    memo: 「あの…文科政務官、“体罰”は学校教育法で明確に禁止されているのですが。。」…そして体罰と虐待
    kuxttoba
    kuxttoba 2013/01/22
    何が愛だよ、手が出るなんてムカついたからに決まってるだろ。
  • 時事ドットコム:捜査検証の公表検討=誤認逮捕問題−横浜地検

    kuxttoba
    kuxttoba 2012/10/27
    そもそも非公表で誤魔化せると思える感覚がこわい
  • 朝日新聞デジタル:生活保護報道「編集の自由の範囲内」 BPO取り上げず - 社会

    人気お笑い芸人の母親の生活保護受給をめぐるテレビ報道に放送倫理違反があったとして、生活保護の専門家らが審議するよう求めていた問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は12日、委員会として問題を取り上げないことを決めた。  委員会はこの日、各局から任意に提出された3局6番組の映像を確認したが、「内容について議論のありうる問題だが、いずれも編集の自由の範囲内と考えられる」(川端和治委員長)として、これ以上議論しないと全会一致で判断した。  審議を要請した生活保護問題対策全国会議(代表幹事・尾藤広喜弁護士)は「決定に大きく失望した。生活保護制度や受給者に対する偏見をあおり、誤解を広げるばかりの感情的な報道が許されるのか。門前払いの結論を出し、さらなる検証を放棄したことは極めて遺憾」としている。 関連リンク芸人母の生活保護報道「倫理違反」 専門家らBPOに(9/5)芸人の母の生

    kuxttoba
    kuxttoba 2012/10/13
    取り上げることもしないなんて
  • 朝日新聞デジタル:芸人母の生活保護報道「倫理違反」 専門家らBPOに - 社会

    人気お笑い芸人の母親の生活保護受給をめぐるテレビ報道で放送倫理違反があったとして、生活保護問題の専門家らが5日、一部の民放テレビ局の放送内容を審議するよう放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に要請書を提出した。  40年近く生活保護の問題に携わってきたという代表幹事の尾藤広喜弁護士は会見で「これほどのバッシングは量、質ともに初めて。貧困が広がる中、生活保護を受けていない低所得者の不満がたまり、視聴者も一面的な報道を受け入れやすくなっているのでは。だが、放送局が事実を誤解し、たれ流していいのか」と語った。 関連リンク芸人の母の生活保護受給報道、BPOに審議要請へ(8/31)

    kuxttoba
    kuxttoba 2012/09/06
    http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208300744.html 『「…だが、放送局が事実を誤解し、たれ流していいのか」と語った。 』
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kuxttoba
    kuxttoba 2012/05/31
    権利を制限されても良いって本気なのかな?僕の納めてる税金じゃ舗装した道路は歩けないかも・・・/y_arimを久しぶりに見た気がする
  • 「救いを」祈る研修生 - 跡地。

    朝日新聞2月21日朝刊 在日華人第10部鼓動潮流 東北地方のある教会。信者たちは1人の中国人女性のために祈り続けている。日人牧師(55)は「素朴な笑顔が忘れられない」と話す。 女性は山東省出身。教会に近い港町の水産加工場で研修生として働いていた。2007年8月、初めて教会を訪れ、日曜ごとに電車でやってきた。礼拝中に涙を見せ、12月に洗礼を受けた。片言の日語で「イエスさまが私と一緒にいます」と話していた。牧師は「重労働の中で、信仰が心の支えになってほしい」と願った。 しかし、翌年5月の礼拝を最後に女性の姿を見なくなった。牧師が、女性を受け入れていた水産協同組合の通訳に尋ねると、中国の送り出し機関との間に「宗教活動を禁止する」との取り決めがあり、教会に通い続けるならば「帰国させる。(送り出し機関に預けた)保証金も没収される」と女性に告げたという。 こうした取り決めで、中国からの研修・実習生

    「救いを」祈る研修生 - 跡地。
    kuxttoba
    kuxttoba 2010/02/25
    ここまで酷い奴隷制度だったのか・・・
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

  • 1